goo blog サービス終了のお知らせ 

ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

母70のまいっちんぐ

2012年06月07日 23時42分11秒 | 母言集
母70

自虐的ってなぁに?
自虐的ってどういう??



オバチャマ45

はぁ・・・(脱力&「まいっちんぐ~~~(まいっちんぐマチ子先生より)」って感じ)
説明が面倒臭いので割愛させていただきまして・・・



補足

親を決してバカにしているのではありません。
面白がってるというか、楽しんでいるというか。(笑)
母も気にしてません。(笑)

褒めてるのかなんなのか微妙な母70

2012年03月11日 16時45分04秒 | 母言集
あんた、あれね、やっぱり小泉今日子に似てるわよ。

はぁ?

似てるときがあるのよぅ。

はぁ。
でも小泉今日子に悪いから。

いや、遠くに離れるほど似てるのよ。
近くにいるときより、はるか遠くにあんたがいると小泉今日子に見えるときがあるのよ。

なによ、それ。
背丈が似てるってだけじゃないの?

違うのよ。
なんか似てる感じがあるのよ。
でも、はるか遠くに離れないとダメなのよ。

(またわけわかんないこと言ってるよ、この母70・・・←ココロのつぶやき)





まぁ、こないだあった旧知♀(@鹿児島)にも、

「○○○さんに似てますよねぇ~~キョンキョン~~~
今やってるドラマ観てるとダブる時があるんだけど~~~
雰囲気がすごい似てるんですけど~~~~」

とか言われたっけ。


小泉今日子さん、そして全国のキョン2ファンの皆様、本当にスミマセンっ。
(しかし私は気分がちょっといいので気分良くさせておいてください。(笑))




母70の意図は?

2012年02月08日 22時09分12秒 | 母言集
多分、高校生(昭和50年代後半)頃の会話。

大学進学や専門学校や就職を話題にした会話をしてたかなんかの時。




オバチャマ17(昭和57年頃か)

大学受験するには『朝日新聞』を読んでおいたほうがお得って聞くんだけど、ウチは朝日とらないの?



母42,3(昭和57年頃か)

ウチは朝日みたいな新聞は読まないの。
※東京新聞とか神奈川新聞を取ってた記憶。



オバチャマ17(昭和57年頃か)

なんで?



母42,3(昭和57年頃か)

ああいうのは必要ないのよぅ、ウチは。



オバチャマ17(昭和57年頃か)

(意味わからん・・・)


母70の心配

2012年02月06日 20時27分26秒 | 母言集
ファンキーモンキーなんだかって子達を最近よくTVで見るけど、真ん中の子はこんなんなって(←マネ)手を叩いているだけでいいわけ?



最近、こればっかり気になるようです。
なんか笑えます。

「そこまで心配の範疇?」って。

母70の呆れ感

2012年01月06日 00時31分36秒 | 母言集
母70

何か求められて、「それじゃ・・・」と思っていろいろ言ってあげても、どういうことなんだか、全~てをネガティブ(○それは違う、○それはしたくない、×怒り、×不満)に持っていっちゃう人がいるのよねぇ。
こっちから何か聞いた訳でもないのにねぇ。
人の意見を聞いておいて、「そうなのかしらね・・・」とか、こういう切り返しもないのよね。
聞いてきたから、「こうじゃない?こう思うわ。」って言っても、「そうじゃないの、こうなの。」ってなんだか後ろ向きに引っ張るような方向にしか持っていかない人がいるのよぅ。
あれやこれやおしゃべりを続けてると、知らないうちにこちらを説得させるような意見にすり替わってるのよぅ。
相手してるとこっちまで暗~~くなってきちゃって困るのよねぇ。
○楽しくなくて。(×面白くなくて。)
人に聞かなきゃいいじゃないのねぇ?
自分の意見を通したいならねぇ。



オバチャマ44

あぁ、それって、求めてるんじゃないのよぅ。
自分の不安の一時解消。
しゃべってる間は自分の不安が解放されたり、人に意見を求めておいて「やっぱりこれは不安のままで抱えていたほうがよさそうだ。」って自分を納得させてたりするだけ。
「常に不安を抱えている方が安心する人」っていうような、なんか矛盾してるような人がいるんだよねぇ。
まぁ、それってつまり、何か行動を起こす勇気がないんじゃないかなぁ。
勇気を持つってなかなか大変だけど、それが無くて「不安抱えてるほうが安心」ってのも困るけどねぇ。



母70

それじゃ社会渡っていくのにダメじゃないのねぇ・・・
で~も、ホントにそんな人っているのかしら?



オバチャマ44

あぁ、いますとも。
そこここにいますとも。
ダメっていうのもどうかと思うけどね。
例えばこちら側から、手を引こうとしても、背中を押そうとしても、上手に避けるからね。
「あ、手を出してきた、一歩前に出た!」と思った後でも、うま~く、避けて交わしてくるから。
それも長い間に身につけた防衛本能なのかもね。
そっとしておいてあげるが吉と思ってるわ、わたしはね。
「相手してるのがこっちがかえって辛くなる」と思ったら、スルーするしかないね、話題を変えちゃうとか。
だからわたしは、ブリブリ怒ってたり、不満だっ!って言ってるくらいの人のほうが、相手しやすいかも。
手を引いてやったり、背中押してやると、「何かする!」ってやり出すから。