ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

えん罪が蔓延している

2008-03-05 | 日記風
北九州で兄を殺して放火したとして殺人や放火の疑いで起訴されていた女性が無罪判決を受けた。警察が物的証拠がほとんど得られない中で、半年後になって殺人・放火で逮捕したが、被疑者が否認し続けたものだ。警察は自白を得られないので、同じ留置場にいる別の女性からこの女性が「兄を殺した」と打ち明けられたと証言したことを証拠として起訴したものだが、どうやら警察はこの女性に刑を軽くするからなどと言ってスパイ行為をさせていたらしい。

 警察に都合の良い供述をすれば刑が軽くなると思いこんだこの女性が警察の心証をよくしようと聞かなかったことまで警察に言った可能性がある。そもそもこのようなスパイ行為による捜査は許されるものではない。他に何一つ決めてとなる証拠がないことから裁判所も無罪判決をだし、警察の捜査のあり方を強く批判した。有罪率99.9%といわれる裁判の中で、この裁判長は正義を貫いたと言えよう。

 ただ、火災の翌日に死んだ兄の貯金通帳で500万円引き出したとして窃盗罪を認めて有罪とした。しかし、親族が死んだ後、その預金をいったいだれが下ろすべきだろうか。本人名義でも本人が死んでいる。法律では預金者本人が死んだら、誰もそれを下ろすことは出来ない。遺産相続をして相続税も払ってから相続した人が下ろすことができる。けれども普通は死んだら親族が急いで下ろして現金にしておき、遺産相続者が分けるか葬式代に充てることが多い。周りの人々の様子を見るとそうすることが多いように思う。相続税はかなり高いので残された子供たちのためにそうすることが多いように思う。しかし、それも裁判に掛けられたら窃盗になるのだ。気をつけよう。

 最近、しょうもない法務大臣が「冤罪ではない」とついつい強弁したくなるほど警察や検察の非道な捜査・起訴が増えている。法務大臣がそう言わねばならぬほど冤罪事件が増加していると言うことなのだろう。重大事件の検挙率もずいぶん減った。1960年代頃は重大事件で検挙できなかったのは「府中3億円強奪事件」くらいのものだった。そのほかの重大事件の検挙率は80-90%くらいあったのではないか。今ではそれは50%を切っているはずだ。それほど警察や検察の能力が落ちてきた。それでも有罪率が99.9%というのは検察と裁判所の「仲間意識」によるほとんど100%の信頼だろう。検察が起訴した以上はこれは有罪だという先入観が裁判官に出来ているためではないだろうか。

 来年から裁判員制度が始まる予定だ。一般から選ばれた裁判員が検察をどう信じるか、裁判官のいうことに引きずられないで独立した裁判員としてどう判断できるか、きわめて疑わしい。ますます冤罪は増える一方ではないか。真の司法改革は、すべての裁判官が本当に独立して裁判を出来るようにすることであって、今のような上の判断を常に意識し、政府の判断を追認するだけの裁判をなくすことではないか。裁判官の自由な判断を尊重しないでは、裁判員制度は傀儡裁判官を覆い隠す役割しか果たせないだろう。

 今日は啓蟄。虫も動き出す頃だけど、寒い北風が吹いていた。それでも確実に春は近づいていることが判る。無罪になった女性に本当の春がくると良いが。検察は控訴をすべきではない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿