goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

島にんじんは甘い

2012-02-19 | 南の海
全国的に雪が多いようだ。京都も雪が5cmも積もって、人々もびっくりのようすだった。ちょっとしたイベントを企画していたので、人々の出足が心配だったが、まあまあの人出で安心した。もっとも室内でも企画なので、交通機関が大幅に混乱しない限り、大きく影響することはないのだろう。

先週は沖縄に出かけていた。沖縄も、今年は寒いという。寒緋桜の咲くのも一週間ほど遅かったという。名護市では、まだ満開の桜を見かけた。那覇市もこれからのところが多い。なぜか沖縄では桜前線は北から南へ動いていくらしい。

桜の時期とはいえ、沖縄はやはり温かい。半袖の人もいる。もっともそれは本州から来ている観光客で、沖縄の人は、厚手の防寒服を着込んで寒そうにしている。京都の寒さから逃れてきた私たちは、沖縄の暖かさにホッとした。海は青く、砂浜は白くてきれいだ。でも、離島を除くと沖縄の海岸は全国でももっともコンクリート化が激しいのだそうだ。人工ビーチの数も日本で一番多い県だ。この美しい海岸をなぜコンクリート化しようとするのだろうか。

沖縄では、いまが島ニンジンの出荷時期らしい。島ニンジンは、太く短かく、しかも色がやや黄色い色をしている。食べてみると本州で売られている西洋ニンジンとはまったく味が違う。島ニンジンは甘く美味しい。生で食べるともっともその甘さを感じることが出来る。まるで果物を食べているように甘い。そして今は島らっきょうも出荷時期だ。島らっきょうは有名で多くの人が知っているが、島ニンジンは私は初めて知った。しかも、この時期の津堅島でとれる島ニンジンが津堅ニンジンと称して、とびきり美味しいらしい。沖縄の人に津堅ニンジンをお土産にもらって帰ってきた。かえってすぐに生のニンジンを丸かじり。美味しい。今夜は島ニンジンのシリーシリー料理。いわば、ニンジンチャンプルーだ。これも柔らかくてニンジンの味が美味しい。こんなニンジン料理なら、沖縄にはニンジン嫌いの子供はいないのではないだろうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。