今年関東は穏やかな正月だった。風もなく暖かで、昼間は窓を開け放しても寒くなかった。帰省した家の近くを着物を着て下駄を履いてのんびり懐手をしながら歩いてみた。田んぼのあぜ道では正月だというのに、オオイヌノフグリの花がいっぱい咲いていた。そのほかにも、セイヨウタンポポ、ノボロギク、ハコベ、庭にはフユザクラなど小さな草から大きい木まで花が咲いているのが見られた。また、ロウバイの黄色があざやかでしかも馥郁とした香りが漂っていた。1月9日の今日、都内で梅が咲いたというニュースが流れている。さらに秋の花の菊がいまだに咲き残っている。
北海道はさすがに花は何もなく、一面雪の原だ。それでも例年と違って釧路川の河口はまだまったく氷が張っていない。このあたりの小川の河口も十分凍っていないので、氷に穴を開けてノンビリ釣りをする姿も見られない。北海道もやはり暖かいのだ。
ニューヨークでは冬なのに20℃を超えたという。温暖化は確実の世界を覆っている。パラオ諸島では海水面の上昇に伴って陸が削り取られる傾向がはっきりしてきたという。小さな太平洋の島国は温暖化は国の存亡に影響する。やれることは少ないが、二酸化炭素削減のために彼らは国の存亡を掛けて彼らなりの努力をしているという。大国アメリカや日本は努力したができませんでしたとは言えないはずだ。なにをすべきか、今一度考えよう。子供たちの生存が掛かっているのだから。
北海道はさすがに花は何もなく、一面雪の原だ。それでも例年と違って釧路川の河口はまだまったく氷が張っていない。このあたりの小川の河口も十分凍っていないので、氷に穴を開けてノンビリ釣りをする姿も見られない。北海道もやはり暖かいのだ。
ニューヨークでは冬なのに20℃を超えたという。温暖化は確実の世界を覆っている。パラオ諸島では海水面の上昇に伴って陸が削り取られる傾向がはっきりしてきたという。小さな太平洋の島国は温暖化は国の存亡に影響する。やれることは少ないが、二酸化炭素削減のために彼らは国の存亡を掛けて彼らなりの努力をしているという。大国アメリカや日本は努力したができませんでしたとは言えないはずだ。なにをすべきか、今一度考えよう。子供たちの生存が掛かっているのだから。
