goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

気と言うものを難しく考えないでちょうだいね。

2014-12-10 17:11:26 | Weblog
我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいています。
今週ですが13日(土)は
朝から出かけておりますのでおりません。
ただし、14日(日)はおります。
午前中はお受けできない状態ですが
午後は今のところ大丈夫です。
お早めにご予約をお願いいたします。



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
朝、来年1月31日(土)実施の
「新春ポンカンライブ」の会場でもある
大阪市内の日本ライトハウス:盲人情報文化センターで
打ち合わせと会場下見。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

だいすぎは、やはり家の中でいるタイプの人間ではなさそうです。
外にいると楽しいですね。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

今「血虚(けっきょ)体質」について話を進めています。

今回も、それに付随して
気虚」について触れます。

気不足」なんて言いますが、これが「気虚」です。

」は不足している状態です。
」は多すぎる状態です。
どちらもよくありません。
ですが「気虚」は最もよくありません。

多すぎるものは抜くことはそれほど難しくはないんですが
逆に不足しているものを入れることのほうが難しいということです。
時間もかかりますしね。

何が不足しているのかと言うと「」です。
これが進むと「元気」という「気」の元がなくなってきます。
では「気虚」ではどういう状態になるのかと言うことを
もう1度確認しておきます。

さて、気の作用についてばさっと書きます。
大きくは五つあります。

1.体を温める作用。
2.体の外からの有害物質を退ける作用。

3.ものを動かす作用。

4.固める作用=必要なものを漏らさない作用。
5.ある物質を別の物質に変化させる作用の五つです。

「気虚」の主な症状としては痛みは少ないか
あるいはありません。
どちらかというと疲労、倦怠感。だるさ。
下痢気味。
食欲がない。
息切れがしやすい。
脉が弱いなどの症状が中心になります。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。


食べ物の好き嫌いは禁物。

2014-12-05 14:51:31 | Weblog
我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいていますが
今週ですが6日(土)は
朝から出かけておりますのでおりません。
ただし、7日(日)はおります。



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
ライブ関係者へ明日の待ち合わせ場所や
演奏曲の順番。
その他細かいことなどの確認メールを送りました。


【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

以前ほかのブログで「導線」と言うお話を書きましたが
普段私たちは家から仕事場まで行って
また帰ると言うように、必ずと言っていいほど
この「導線」によって動いているところがあります。

「俺は帰りに途中で居酒屋によってから帰るけど?」
勿論これも「導線」でしょう。

1週間に1度の割りであっても
やはり「1週間に1度だけ変更すると言う導線」には違いありません。

前回も書きましたが
私が昔子どものころ遊んだ付近。
普段は「導線」から大きく外れていますので
近所なのに立ち寄ることはめったにありません。
たまに日常の導線を大きく変更してみるのも面白いものです。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

今「血虚(けっきょ)体質」について話を進めています。

今回も、それに付随して
気虚」についても触れます。
「も」というのが入りました。
つまり血と気との関係は切っても切れない関係のものだと言うことです。

「血」はただ体中に栄養を運ぶというだけのものではありません。
潤すということや冷やすということもあります。

最後に「血虚」の特徴を以下に記しますと-
たとえば、強い肩こりに始まって体中が痛い。
間接が固まったような感じ。
足の引きつり。
多く夢を見る。
視力減退、もしくは低下。
月経の色が淡い。
同じく少ないということになります。


「気」との関係で見た場合ですが
「血」がどろっとしている方の場合は
「気滞」が考えられますし
「血」の色が淡い場合は
「気虚」が疑われます。

さて「血」の障害や体質の方には
以下の食品を食べていただくことをお勧めします。
まずは、こんにゃくやごぼう。
赤身のお肉。後、黒酢などもよろしいようです。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。


食べ物~血液~そして気の順番。

2014-12-04 14:16:23 | Weblog
我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいていますが
今週ですが6日(土)は
朝から出かけておりますのでおりません。
ただし、7日(日)はおります。

昨日は失礼しました。
診察日は忘れてませんでしたが
ここに書いておくのを忘れておりました。





アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!
しかし今日も寒いですね!
こちら大阪は朝から冷たい雨です。

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-

私だいすぎが「福福寄席」の
世話人さんたちにも提唱している
「南大阪地域寄席ネットワーク構想」の件を
あるお菓子屋さんの社長さんと電話でお話しておりました。
早速年明けからこの件を
具体的に進めることで
その方との意見が一致しました。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

ところで昨日その診察の帰り
我孫子あすなろの近くにある
私がお世話になっているあるヘルパー事業もされている
事業所を初めて訪問させていただきました。

思っていた以上に大きな会社で
大勢の利用者さんたちがちょうどお昼ご飯を食べておられたところでした。

その辺りはかつて私が幼いころに
自転車で走り回っていた辺りです。

静かなたたずまいは変わっていませんが
町の様子はやはり変わっていました。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

今「血虚(けっきょ)体質」について話を進めています。

今回も、それに付随して
気虚」について触れます。

「今回も」と言うわりには前回も
「気虚」という部分からまた離れてしまって
三焦」というものについてお話をしました。

ですが勿論これ、まったく無関係なお話ではありません。
要するに、血を造るという重大な作用は
単に五臓六腑だけの仕事ではないということです。
五臓六腑以外に別ルートでそういうツールがあるんだよというお話です。



『血と気との関係』

物は必ず陰と陽と言う二つの気で成り立っています。
目に見える実態が「
目には見えないが存在している物が」と言われるものです。

つまり「血」は「陰気」であり
「気は「陽気」です。

そして「血」から「気」が造られます。

今度はその出来上がった「気」の作用で
「血」を動かすことになります。
そこで「血は気の母」と言う言葉が
古典医学では生まれます。

これらは「三焦」でも造られますが
この部分が悪いと「血」は造られにくくなるわけです。
そして「血」が造られにくくなれば
今度は「気」が作られにくくなります。
これが「気虚」の原因になります。

「血虚」から「気虚」が起きますと
血が少ない=気が造られにくい。
少ない血=気虚だから
その「血」を動かしにくくなる状態になるということになります。

「 特に五臓六腑そのものに大きな要因が見当たらないのに
なんだか元気がないよな?」という患者さんがおられます。
一時の場合であったりもしますが
そういうときは私は「三焦経絡」を中心に
関連経絡を使って治療させていただくことが結構あります。
勿論「三焦経絡」に反応が出ているものです。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。


人体の目には見えないものの存在?

2014-12-02 15:23:32 | Weblog
我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいていますが
今週ですが6日(土)は
朝から出かけておりますのでおりません。
7日(日)はおります。
また明日3日は院長は午前中通院のためおりません。
なおお電話でのご予約は受け付けております。


{明日のために今日経絡指圧}



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!
しかし寒いですね!
最近の天気予報は、めったに外れませんね。

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-

12月6日堺市内で行われる
ライブイベントの書類の下書きをしてました。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

最近院長は個人的にも
結構ライブ出演が増えています。

昔からお付き合いいただいている各団体にも
ずうっとお世話になっておりますが
最近は年齢層がぐうんと下がった若い人たちのグループからも
実は実際にいろいろなイベントの相談をいただいたりしています。
本当に身に余る光栄です。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

今「血虚(けっきょ)体質」について話を進めています。

今回も、それに付随して
気虚」について触れます。

今、「三焦」というものについてお話を進めていますが
五臓六腑と経絡との関係に触れています。

解剖学的には胃から入った食物は
小腸へ~大腸へと順々に下り増す。
水分はその途中で小腸や大腸から吸収されて
腎臓で濾過されて~膀胱へ蓄えられてから排泄されます。

このことは古代人も人体解剖をすでにやっていますので
よく承知していたところです。
古代の医学書を見ても分かります。

ただしそれら解剖学的な側面とは
まったく別のルートを昔の人たちは認めるとともに
目には見えないが、あるものが流れているのでは?という考えを持っていました。
それが「経絡」であり「気」の存在です。
ここがすごいところです。

たとえば現代医学では、まったく納得できないのが
「肺」から「大腸」へとつながるという考え方です。
上記のとおり古代の医学者でも解剖学もやっていたので
そんな矛盾は承知でした。

じゃあいったい何がつながっているのか?
それが「気」の存在であり
「経絡」であり
ずばり「三焦」というものの存在です。

鼻辺りから「陽明」という経絡が出ています。
1本は手に行くやつであり
後の1本は足から上がってくるものです。
手が大腸の経絡ですし
胃の経絡も足から顔面に向かってあります。

この「陽明」という種類の経絡は
とにかく熱をよく通します。
というか冷えも通します。

ですから体が冷えているときに温かいものをいただくと
体がぽかぽかしますが
それは大腸や胃の経絡にも
暖かい気(陽気)が入ったと言うことです。
大変効率のいい伝わり方をします。

これらのルートは「三焦」と呼ばれるものによって
鼻や口から~お腹~そして腎~膀胱という1本の管で
実はつながっているんだよと考えています。
これが「三焦」の概念です。

「手の三焦経絡」の話を以前書きましたが
普段の健康管理や
元気がなくなってきたとき。
あるいは何かがつっかえたような感じのときに
この「三焦経絡」を使用するとよろしいという考え方が
ここにあります。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。