goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

やっぱり、心臓を病むと心も影響を受けるのかも?

2014-12-24 18:27:10 | Weblog

皆さんこんにちわ。
泉大津市から発信している我孫子あすなろ院長だいすぎです。
けっして怪しいものではございません(ホントホント)。

その我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいています。
今週ですが
27日土曜日は休みません。
28日日曜日は定休とさせていただきます。



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
来月10日に行われるイベント専用ブログを書いていました。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

昨日の鳳本通りネット:音楽祭は楽しかったですよ、
考えたら去年は私忘年会はしていませんでしたね。
そんな話も仲間たちとしていました。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

個別臓器の「気虚」について
そんな東洋医学独特の個別診断に役立つお話を書いています。


ちょっと前回のブログを見直しておりましたが
表現を変えたい部分を見つけました。

> あくまでも精神状態が脳の仕事だったとしたら
> 心臓病=不安感は起きないはずです。

ここを-
> 「あくまでも精神状態が脳だけの仕事だったとしたら
> 心臓病=不安感は起きないはずです。」
としておきますね。



今二つの「心気虚」と言われるものですが
前回の続きです。

その次の項目は-「悸」。
「驚きと恐れのために、心臓がどきどきする。「
と言われるものです。

以上は「コトバンク」と言う辞書サイトからですが
なんともはや嫌な感じの文字ですよね。

とにかく心臓を傷めるとおおよそ
こんな症状が出やすくなります。

私のすぐ上の兄は
よく夜中に飛び起きたり変な声を出したりしていた若いころを
思い出します。

やはり不安感などの精神状態は起こるのは確かです。
何か胸がざわざわするような
嫌な感覚が出ます。
それから夜を迎えるのも
少し怖くなるときがありますね。
これはやった人でなければ分からないかも知れませんね。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください


なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。


病気をやった人は理屈だけでは不安感は解消されないのです。

2014-12-21 13:20:16 | Weblog
皆さんこんにちわ。
我孫子あすなろ院長だいすぎです。
けっして怪しいものではございません(ホントホント)。

その我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいています。
今週ですが
27日土曜日は休みません。
28日日曜日は定休とさせていただきます。



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
とりあえず午前中大掃除でした。
年末はまあちと忙しいある。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

来年は自分のファーストCDを
自主制作してやろうかと思っているところです。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

個別臓器の「気虚」について
そんな東洋医学独特の個別診断に役立つお話を書いています。

今二つ目にくるのが「心気虚」と言われるものですが
前回の続きです。

「心気虚」のまず一つ目にくる特徴の一つに
「不安感」というのがあります。

以前にも書きましたが
あくまでも精神状態が脳の仕事だったとしたら
心臓病=不安感は起きないはずです。

古代の人たちは心臓の場所も分かっていましたし
血液循環という大事な仕事をしていることぐらいは知っていました。
だけど、後一つあるんだよ」ということも分かっていたということですね。

ではちょっと東洋医学から見た心(狭い意味では心臓を含みます)の働きを見てみます。
1つは「血を主どる」ということ。
後1つは「心は神を蔵す」ということです。
この二つ目は大昔から
東洋医学では常識になっているわけでして
今もまったく変わっていません。

確かに大きな心臓病を患いますと
自身の命と対面している暮らしが
実感として生活のなかに生じてきます。

「俺の兄貴はいくつで亡くなったよなあ?」
「あの兄貴も心臓が急に止まって行ったなどなど。
家族には叱られても、やはり気になるわけです。

血液循環=命との対面ん。
これが止まれば?という漠然とした恐れ。

それと精神状態の不安感は
たとえ心電図などが正常に働いていたとしても
ついつい疑いたくなるのもまた人情です。
特に冬の季節風がゴーゴー吹きすさぶ夜など。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。



あなたの心を射抜けるか!?

2014-12-15 15:23:09 | Weblog
皆さんこんにちわ。
我孫子あすなろ院長だいすぎです。
けっして怪しいものではございません(ホントホント)。

その我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいています。
今週ですが明日16日(火)は午後5時まで
17日は午後2時ごろまで臨時休になります。
20日は土曜日は定休です。
「そんなんばっかりかえ!」
はい、その代わり21日日曜日は6時までで後出かけますが||



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
今月23日行います本通りネット・「忘年音楽祭」。
この第1部ライブでサポートさせていただく楽曲の資料を
現在合間に作っています。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

今後はライブもですが
また音楽以外のイベントにも
実はいろいろと出させていただけるようです。
まことにありがたいことです。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

前回から個別臓器の「気虚」について
そんな東洋医学独特の個別診断に役立つお話を書いています。

今回二つ目にくるのが
心の気虚」と言われるものです。

ところでちょっと横道に入りますが
西洋医学では実は何で東洋医学が
この左胸にある臓器に「
とつけたかという理由が分かっていません。

明治時代に入ってわが国は
「西洋医学こそが世界に共通した常識の医学である」
として国家が全面的に取り入れるわけですが
そのときに西洋医学側としても実は
解剖学などの医学用語もそれにあわせないといけないことになります。

ところがそれまで医学と言えば漢方(東洋医学)。
内臓名一つを取りましても
さて、ちょっと困ることが出てきます。
西洋医学を取り入れるのはよろしいんですが
西洋医学としてのオリジナルの適当な医学用語が
この国にはありません。

つまりそれまでのもので
従来使われていたものを使うという手段しかありません。
そこで左胸の内臓を、しゃあないので「心臓」とつけます。

「心臓は血液循環を行うためのいわばポンプみたいなものである。」
これは西洋医学における心臓の働きと概念です。
それだけのことですが
左胸に位置する臓器を
上記のように「心臓」としました。

東洋医学では「心という臓は血液循環は勿論だが
それだけではなく
実は精神作用にも関わっている」。
だから「」と言う文字をつけているんですけど?

ところが西洋医学者は勝手にそんな名称をつけておいて
後になって「そんなあほなことがあるかよ!」と言い出します。

「あくまでも心臓は血液循環にだけ関与しているんじゃ!」とねえ。
じゃあ最初からなんで「」と言う文字を使ったのか??

ここには一つ西洋医学にも根拠はあります。
心などの精神作用は脳が行う
だから脳以外の臓器と精神作用を結びつけるなんてことは考えられないんだよ。」

この考え方は大昔中国とヨーロッパなどが
すでに東西交流を盛んにしていたときに
実は中国医学にも取り入れられています。
ですが従来の考え方のそれは
東洋医学においては完全には否定されませんでした。
東洋医学が経験を重視してきた臨床医学である証拠でしょうね。
ここが東洋医学の面白いところでもあります。

でも西洋の人たちが描くところの「ハート」?
どないです?なかなか面白いでしょ。

ここから研究心と言う好奇心がわいてくるんですが
人が人を好きになったら
どきがむねむねしちゃう・・」
じゃあなくて~~胸がどきどき||

最近になって「心臓はどうやら
心にも関係しているようだ?」
という意見を述べる専門家たちも出てきました。

面白いのは、心臓移植をされた人の性格や
好みが変わったということを言う人まで出てきています。

以下は常に私たち東洋医学に関わっている人間が言う言葉ですが
「たかだか数百年の歴史の西洋医学。
数千年も人間と付き合ってきた東洋医学。
簡単に比べてもらっては困るよなあ」
なんて言われますが。

どちらが劣っているとか優れていると言う単純な話ではなく
なぜこのような五臓六腑に、そんな名前がつけられたのか?
という意味をもっと深く研究していただいても
よろしいのではないのかなと私たちは考えますが?

ということで、本論に入る前に
その前段のお話として
まずは、こんなのをご提示してみました。
BR>


ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。


五臓別の気虚について。

2014-12-12 16:43:24 | Weblog
皆さんこんにちわ。
我孫子あすなろ院長だいすぎです。
けっして怪しいものではございません(ホントホント)。

その我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいています。
今週ですが明日13日(土)は
午前中事前に市役所で投票に。
そのまま午後は本通りネットの
メンバーのライブを見に出かけておりますのでおりません。

ただし、14日(日)はおります。
午前中はお受けできない状態ですが
午後は今のところ大丈夫かと思います。
お早めにご予約をお願いいたします。



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
今年お世話になった団体主催者さんへ
お礼のメールを書かせていただきました。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

年内数えるほどになりましたが
何とか元気で乗り切ろうと思っています。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

前回まで「血虚(けっきょ)体質」について話を進めてきました。


また、それに付随して
気虚」について触れました。
ただしこれらは全般的な「気虚」です。
五臓別の「気虚」症状というものがありますので
今度はそんな東洋医学独特の個別診断に役立つお話を書きます。

まずは「肺の気虚」です。
「肺」は呼吸を担当していますので
必然的に呼吸の障害が多く現れてきます。

まずは「息ぎれ」があります。
心臓病でも現れやすくなりますが
ほかのものと比べますとあきらかに分かります。

次は「咳嗽」です。
心臓病で息切れがあったとしても「咳嗽」は少ないでしょう。

次が呼吸が浅くなります。
もともと呼吸が浅い人がいますよね。
あなたはいかがですか?
もしも呼吸が浅いとほかの人からも言われるようでしたら
普段からできるだけ大きく呼吸をする癖をつけてください。
長生きできませんのでね。

次が「汗かき」です。
何で肺と汗が?
肺は皮膚にも大きく関与しています。

肺が弱い人は皮膚も弱いというかなりの確立で
そんな特徴があります。
汗と皮膚?
皮膚の毛穴がうまく閉じなかったりすることがあるんですね。

次が「声に力がない」ということ。
呼吸のうちの「吸」の働きが弱いので
次の「呼」の働きが弱くなりますので
出る声にも力がありません。
これですが「気虚」の大きな特徴になります。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。


ここまでくるまでに、なんとかしましょ。

2014-12-11 16:18:47 | Weblog
皆さんこんにちわ。
我孫子あすなろ院長だいすぎです。
けっして怪しいものではございません(ホントホント)。

その我孫子あすなろですがお休みは
原則土日祝とさせていただいています。
今週ですが13日(土)は
午前中事前に市役所で投票に。
そのまま午後は本通りネットの
メンバーのライブを見に出かけておりますのでおりません。

ただし、14日(日)はおります。
午前中はお受けできない状態ですが
午後は今のところ大丈夫です。
お早めにご予約をお願いいたします。



アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントや連載は-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


諸君オッス!

本日だいすぎ院長の最も重要な出来事は-
先だって、堺市三国ヶ丘駅近くにあります
ライブハウス「FUZZ(ファズ)」に出演させていただきましたが
そのライブイベントの主催者のMさんに
遅ればせながらお礼と、しばしバンド談義をさせていただきました。
Mさん今後ともよろしくお願いいたします。



【最近いろいろと考えることがあるコーナー】

皆さんは「ウンコ虫」と言うのをご存知ですか?
フンころがし」とも言うんですが

とにかく地面に動物たちが落としていったウンコ。
それを転がしながら、どんどん大きくして
あほほどでかくなったやつを、巣に持って行くんだそうですね。

まことにたとえが汚いんですが
このだいすぎの人生もまったくそれと同じです。
転がりながらどんどん膨らんでいく人脈=人様とのお付き合い。
はい、「ミスターウンコやろう
とでもお呼びくさい(ホントホント)。



「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。


   11. 人間は理屈だけでは生きられない困った生き物

東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。


〈体質〉

今「血虚(けっきょ)体質」について話を進めています。

今回も、それに付随して
気虚」について触れます。
今回はまとめになります。

よく、人が健康を害するときは
不のスパイラルに陥ると言われます。
つまり悪循環というやつなんですが。

仕事がきつい~
体が消耗する~
睡眠不足が続く~
精神状態に支障が出てくる=見当識障害
下手すると欝病へと発展-
そして体調が悪化する=病気ということですが。

見当識障害」と言う言葉が出てきました。
これ認知症に見られますが
何も認知症まで年齢がいかなくても
疲労が過労まで行きますと誰でも起きる現象です。

今自分が何をしているんだろう?
ここはどこだろうか?
今いったい朝なのか?
夕方なのか?
あの人はよく知っている人だけど?
さて誰だろう??

これ実は誰にでもなります。
私も40代のとき、めちゃくちゃ忙しかったころに
1度経験しました。
かなり危険な状態です。

体が消耗しますと
「血」や「気」を造る機能がやられます。
過労までいきますと両方消耗していることが多いですから
そく休養を取らなければいけません。

まずは医師の診察を受けましょう。
そして睡眠です。
バランスの取れた栄養の食品を摂取。
これだけでも「気血」の補充はできます。

ですが遅れたらだめです。
精神か肉体がやられます。
若いからといって、むちゃをするとそうなります。
元気すぎる人ほど注意してください。



ここからはコマーシャルです。

泉大津市我孫子25番地-13。
我孫子あすなろ経絡指圧療院」。
0725-90-5951


「おおとり、福・福寄席」
次回は来年2月21日(土)で
同じく鳳本通り商店街中ほどにあるお多福寿司2階で行われる予定です。
出演者など詳しくは
カフェブログでもそのあたりのことは書きますので
またご覧になってください



なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
各種音楽事業も行っていますので
まずはご相談ください。

あなたのオリジナル曲も作ります。

みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
今後もっと音がよくなります。