goo blog サービス終了のお知らせ 

あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

ちょっと変わった頭痛。

2009-07-19 11:56:56 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
まもなく関西地方も梅雨が明けますね。
体力維持のために、この季節はなんといいましても睡眠です。
過激な運動はいけませんのでやはり睡眠ですよね。


寝苦しいときは熱が首から上に上がっていますので

頭を冷やすための工夫をしましょう。
氷枕もいいですし
それがきつければタオルを冷やすという方法もあります。


夕夏鳳祭を含む鳳本通り商店街の音楽情報などの

ふれあいカフェブログは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから

堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
最近何かと口実をつけてはサボっている院長です。
暑いんだからさあ、のんびりやろうぜえ。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

暑いときは冷蔵庫の中へ入りたいもんですな。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫
東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と

督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。

本日は頭痛についてお話します。
頭痛のことは、このブログでもしばしば書いています。
督脈の経路に沿って痛む頭痛は
特に背骨を中心にした部分のこわばりと
頭、そしておでこなどへと痛みが広がるものです。
従来書いてきたものとは少し違います。
ですから特に<督脈頭痛>といってほかのものとは区別しています。
この督脈上に痛い部分が現れますので
そこを治療点として専門家は使うことになります。

原則頭痛の部位でいためている経絡が分かります。
前、横、後ろ、天辺などです。
今までにもこのお話はすでに書いています。

頑丈で元気!

2009-07-16 14:52:57 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
この季節は食中毒の季節でもあります。
しばらくそんなお話をしています。


たとえばこの時期にいただくものとしては

魚介類としては~アジ、うなぎ、するめいか
、ウニ、カツオ、あさりなどがいいと言われています。


鳳本通り商店街の音楽情報などの、ふれあいカフェブログは-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
お久しぶりですね。
特に意味はありません。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

座っているものは餓鬼でも使え・・




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。
督脈に移っています。


ほんじつは「ちょうきょう」という名のつぼをご紹介します。

漢字では「長強」と書きます。
何だかありがたそうでしょ。
長く保つということですね。
勿論健康をということです。


背中がこわばる。

体が曲がりにくい。
ほかには便秘や痔などにも効きます。


さて、その位置ですが-

尾骨の先端と後門との間といいますから、痛そう!
背中全体がこわばって頭痛があるときなどにも使用できます。
一般の方は、ここはあまり触らないほうがいいかも?

いかがいたした?

2009-07-11 13:49:56 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
この季節は食中毒の季節でもあります。
しばらくそんなお話をしています。


うちの院長に言わせますと今と違って昔は

野菜一つとっても夏には夏の、また冬には冬の食べ物や
暮らし方というものがあったもんやと言います。
たとえばこの時期に食べるお野菜としては-
アスパラ、ネギやいんげん、レタス、トマト、みょうが
らっきょうなどがいいといわれます。


鳳本通り商店街の音楽情報などの、ふれあいカフェブログは-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
明日の都議選の行方が気にならない院長です。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

「立ってるものは親でも使え。」




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。


ではこの督脈の経脈の機能が弱ると
どうなるのかという続きです。


さて督脈の障害が起こりますと

以下のような症状も出てくることがあります。
そのいくつかを書きますと
閉尿や、夜尿症、不妊症などの症状
下腹からみぞおちにかけての激しい痛み。
のぼせて急に刺すような痛みなどといったものです。


時代劇などで旅先で女性がお腹が痛いといって

うずくまっているところへ、いけめんの武士が出てきましてねえ。
「これお女中、いかがいたした?」
などという場面あるでしょ。
あれですな。“癪(しゃく)”とか言いましてね。
おもむろに印篭から武士が
癪の合薬を取り出すというやつです。
急性の痛みですよね。
こういうものにも使えるということですね。

背骨は大事だよ。

2009-07-10 15:57:20 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
この季節は食中毒の季節でもあります。
しばらくそんなお話をしています。


働いておられる主婦の皆さんには

なかなかゆっくりとお料理をする時間がない方が多いとは思いますが
当たり前のことなんですが加熱処理は十分気をつけてくださいね。
案外これで食中毒は防げるといいます。
ユウタロウは子どものころ、これでえらい目にあってますので。


鳳本通り商店街の音楽情報などの、ふれあいカフェブログは-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
つらくねえといったら、つらくねえんだよおお!の院長でがす・・
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

お嫁さんも上手に使いましょうね。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。


督脈に移っています。


ではこの督脈の経脈の機能が弱ると
どうなるのかという続きです。


昨日、頭痛のことを書きました。

では頭痛以外の症状としては実は~
ほとんどの全身症状が出てくるということです。
ということは、この経脈がいかに重要化ということにもなるわけですね。


消化器系、呼吸器系、性器の障害などです。

治療家の皆さんでしたら、ぜひこの督脈を
研究されることをお勧めします。
結構応用範囲が広そうな経脈です。
さてと、お腹がすいたのでまた明日です・・

夜どうして、こうろぎが?

2009-07-09 13:48:43 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。
この季節は食中毒の季節でもあります。
しばらくそんなお話をします。


食材を購入したら早くいただくことは何度も書いていますが

それ+調理器具やまな板、布巾なども
清潔にしていただくことも当然のことですね。


それから、たくさん買い込みすぎず

できれば食材を使い切るようにしましょう。
それと、これもよく言われることなんですが
冷蔵庫を過信するのも危険です。


鳳本通り商店街の音楽情報などの、ふれあいカフェブログは-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

東洋医学に関するセミナーもやっています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。




   ≪ユウタロウからのお得なお知らせ!≫

あすなろ経絡へ来られた患者さんへ-

「経絡ブログを見て来ました」とおっしゃってください。
きっといいことあるはずですよ(^^).
なおご常連の患者さんは、ご覧になられた最近の
同ブログの内容をお伝えください。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
本当は、ちっともつらくない院長です(エヘヘヘヘ)。
スポンサーの皆さんもありがとうございます。




     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

体も上手に使いましょうね。




   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。


12経を束ねている、任脈(にんみゃく)と
督脈(とくみゃく)の話をしています。

督脈に移っています。




ではこの督脈の経脈の機能が弱るとどうなるのかといいますと

いくつかありますが、まずは頭部の障害です。
頭痛などは主に背中や体の横、および体の前を通る
経脈の障害で起こります。
これらの筋は陽経といわれるものです。
先の任脈は陰経でしたね。
陰経は主に五臓を。
陽経は六腑を担当していますが
この陽経を統括しているのが督脈です。


ほかにもいろいろな障害を起こしますが

本日は暑くなってきましたので、この続きはCDで・・