「弟子のユータローです。親しくユーチャンとお呼びください。
院長に彼女に婚約者がいたといいましたら
「今までほうっておいたおまえがいかんのだ。」と言われました。
院長に、「これでも見とけ」と 言われたのが このサイトです。
リンク 無料 占い&心理テスト GoisuNet
http://www.goisu.net/
あすなろ経絡指圧療院はJR鳳駅下車東へ50m、アーケードを右へ入って150mのところにあります。
院長です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。
六つの邪気の話は一応終わりました。
いかがでしたでしょうか?
今までは、主に五臓がそれぞれ邪気に侵されると
どのような症状を見せるのかということに重点を置いてをお話してきました。
では本日から、視点を変えましてそれぞれの五臓を、現代医学的にちょっと解説してみましょう。
現代医学と東洋医学の考え方の違いを明らかにすることによりまして、ここからはいろいろなことが見えて来ます。
今後の研究にもきっと役立てていただけるものと思います。
『肝(かん)の実態とその働き』
以前にもお話しましたように、東洋医学でいうところの五臓と、西洋医学でいうところの五臓とは 少し違っています。
現代医学で肝臓といいますと、肝臓だけをさしていますよね。ところが私たちは、もっと広い意味を見出しています。
肝臓といいますと、現代医学ではその主な働きが解毒作用と言うことになりますが、東洋医学におきましては まず自律神経の働きです。特に肝は神経系と循環器系を大きく支配しています。
古代の中国の人たちは、
「肝には、魂が宿っている」と考えていました。
こんなことを言いますと、また皆さんから
院長は“迷信的なことを言う”といわれそうですね。
「肝がすわっている」とか
「あいつは、肝っ玉が太い」なんていいますよね。
このように、肝は周囲のあらゆる環境の変化に大きく振り回されないという自律神経の特性を見ても、それなりに理解できると思います。
つまり、肝のすわっている人は、少々のことでは動じません。周囲の影響を受けません。ですから、肝は昔から“将軍の管”といわれているんですね。
これが衰えてきますと、急に弱気になったり、決断力も失います。
後は、筋肉や筋が衰えます。
眼も悪くなってくるのも特徴です。
患者さんが、物を握る力が落ちるというのもたまに院長は診断の材料にもします。
「再びユータローです。院長の連載をご覧いただいています。」
Subject: H 医院の人たち
皆さんこんにちは・私けっして怪しいものではございません。
大阪の杉本と申します。
連載はいかがでしょうか?
楽しんでお読みいただいているでしょうか?
「ひっこめえ」と言っていただければいつでもひっこみますのでハイ。
[H医院の人たち]
1 ダイスギさんて誰ですか?
4. MさんとT君との出会い
今度は軽い足音です。女性だということは私にも分かります。
50歳を少しすぎた人ですが??
あれれ、{確か女性だよなあ}
「おっさんみたいな声ですけど
れっきとした女じゃけん、よろしくお願いします。
ハアハハハハハアア!」
次に、「あれえ?」
なんだかほとんど音がしません。
不思議な足音です。軽くてすばやそうな。
思うまもなく、扉を「コンコン」
「おはようございます。」
少しかすれた ちいさめの声の男性です。
彼は早口で「大阪府八尾市から通勤してるTと言います。」
と言うか早いか、実に身軽に白衣に着替えます。そしてその後
N君にいきなり近づいたかとおもったとたん
「わああ!!」とN君の大きな声!
T君は、N君が好きで、彼N君の
顔の寸前でそれこそカラテのすん止めをくらわしたわけです。
「いつもの挨拶です。」と言って、T君は
からからと愛想良く笑いました。
T君の年は当時32歳だったと記憶しています。健常者です。
彼は、旧国鉄で働いていた人です。
部署は保線区と言うところで、レールやケーブルの保守点検が主な業務です。
T君は、労働組合の活動家だったらしくクビの対象になったと言っていました。
はじめは、ひょっとしたらとっつきにくい人かなと思ったにもかかわらず
話し好きで、テレやさんですが実に愛嬌のあるいい人でした。
「私は、国鉄をクビになってからもらった退職金で
小田原市にある鍼灸専門学校へ入りまして、この資格を取ったわけです。」
と知性的なしゃべり口調で話してくれました。
「空手か何かをされてるんですか?」
「いえいえ、たいした事はありません・からからから。」と
きげんよく笑いましたが、私はこの先
この人には逆らわないほうがいいなと思ったしだいです。
さあ、とりあえずH医院の理学診療室の五人衆はこれでそろいますが
私の第2の青春の思い出をこの人たちと・そのほかのH医院の人たちとで
しばらくの時間、共有する事になります。
これから始まるH医院のドラマを私も回顧しながら懐かしんで行きたいと思いま
すので、皆さんもお付き合いくださいね。
『ふれあいカフェからのお知らせ』
「10月29日(土)午後10時からは
フリーマーケットが始まります。
そして午後1時からふれあいカフェでは
≪フォークジャンボリー≫を行います。
フォークジャンボリーは無料です。皆さんお誘いあわせのうえお越しくださいね。」