あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。
アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブ} 。
詳しくはこちらでチェック!
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
オッス!みんな元気やねえ?
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド~
:【話家・福丸青年の連載も上記ブログにあります】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうさんだす。
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料も参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。
7. 違った視点で
今までの六経(経絡)的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
複雑な人体の健康と病気について
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。
手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰の心と腎との不調和が
スムーズに行かなくなるとどうなるのか?というお話です。
前回の続きです。
ところでヒステリーという言葉を
知らない人はいないと思いますが
これは子宮を意味するギリシャ語から生まれた言葉です。
ギリシャ語とありますので当然ですが
ヨーロッパの人たちにも広く浸透した言葉でもあります。
ところで、この病気ですが古代中国の医書にもあります。
張仲景(ちょうちゅうけい)という人の“金匱方論”に
婦人臓躁という言い方であるようです。
病理としては子宮虚血(しきゅうきょけつ)ということで
これが原因となって起きる精神障害というものとのことです。
こういう病気も心と腎との不調和から起こるというのが
東洋医学では常識となった概念です。
実際の患者さんの印象としては
・何だか落ち着かない感じ。
・訴える症状がやたらと多い。
・ご主人の悪口が多いなど。
その他家庭不和の話題がおおいなどなどが特徴ですので
問診だけでもおおよそ判断がつくのではと思います。
治療効果の目安としては
上記の印象が安定してくれば結構ということです。
施術者の判断に間違いがなければ
1回の治療でも手ごたえを感じます。
経験豊富な鍼灸などの先生でしたら
お任せして、まず大丈夫な病の一つといえます。
【次回へ続けます】
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
経絡指圧整気療法のやり方などの資料がありますので
詳しくはあすなろまでお越しください。
またメールでの健康相談も好評です。
楽しいセミナーもさせていただきますので
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。
アクセスはおなかいっぱい~
・もうお腹いっぱいですのではいな。
{仕事が済んだら今年も、おおとり福・福寄席とライブ} 。
詳しくはこちらでチェック!
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
オッス!みんな元気やねえ?
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド~
:【話家・福丸青年の連載も上記ブログにあります】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もありがとうさんだす。
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからの
資料も参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。
7. 違った視点で
今までの六経(経絡)的な視点から少し現代医学に近い立場で
これまでの3陰、3陽などの経絡を整理しながら
複雑な人体の健康と病気について
より細かく、そして現代的な捉え方で考えています。
手の少陰心経とその関連グループの話です。
少陰の心と腎との不調和が
スムーズに行かなくなるとどうなるのか?というお話です。
前回の続きです。
ところでヒステリーという言葉を
知らない人はいないと思いますが
これは子宮を意味するギリシャ語から生まれた言葉です。
ギリシャ語とありますので当然ですが
ヨーロッパの人たちにも広く浸透した言葉でもあります。
ところで、この病気ですが古代中国の医書にもあります。
張仲景(ちょうちゅうけい)という人の“金匱方論”に
婦人臓躁という言い方であるようです。
病理としては子宮虚血(しきゅうきょけつ)ということで
これが原因となって起きる精神障害というものとのことです。
こういう病気も心と腎との不調和から起こるというのが
東洋医学では常識となった概念です。
実際の患者さんの印象としては
・何だか落ち着かない感じ。
・訴える症状がやたらと多い。
・ご主人の悪口が多いなど。
その他家庭不和の話題がおおいなどなどが特徴ですので
問診だけでもおおよそ判断がつくのではと思います。
治療効果の目安としては
上記の印象が安定してくれば結構ということです。
施術者の判断に間違いがなければ
1回の治療でも手ごたえを感じます。
経験豊富な鍼灸などの先生でしたら
お任せして、まず大丈夫な病の一つといえます。
【次回へ続けます】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます