肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

祖母の着物

2012-02-20 14:25:50 | 自分のこと・思い出
着付けを学ぶようになり、約一年が経とうとしている。

習いたての頃は、
引出しを開けて手にした物を、ザザッと引っぱり出し、
小物は毎回同じ物。
色合わせも何も考えずに持って行ったのだが、
近頃少し欲が出てきたのだろうか。
次のお稽古にはどの着物を持って行こう、
帯はどれを合わせよう。
帯揚げと帯締めは何がいいかしら?
と、前日にあれこれ選ぶのが楽しくなってきた。

お稽古に通っていることは
実家の母にも知らせてあった。

綺麗に着られたかどうかは別として、
とりあえず袋帯は一人で結べるようになったよ。
今度、お母さんにも「コツ」を教えてあげるね。

なんて、浮かれて電話したものだから、
母は相当嬉しかったようだ。
だって、私ったらそれまで着物着るっていう時は、全部母にお任せ。
でくの坊みたいに突っ立ったままで、
巻き付けてもらっていたんだからね。

そんなんだから、
お正月に実家に帰った時、
母がいきなり「これ、持って行って~!」
と、箪笥から引っぱり出してきたのには
「どうしよう・・・・・仕舞うところないわ。」
と、一瞬焦ったが、
そうだ、お稽古の時に着られるじゃない、ラッキー。
と、ちゃっかりもらうことにした。




淡いベージュ色の「あられ小紋」と、
一度も締めたことのない袋帯。

もともと祖母が着ていたのを、母が譲り受けたのだそうだ。



和裁が得意だった祖母は、着物を全て自分で仕立てていた。

私が結婚する時に持たせてもらった着物は、
殆ど祖母が縫ってくれたものだそうだ。

祖母はどんな思いで、
嫁ぐ孫のために一針一針縫ったのだろう。

それなのに、
「箪笥には着物を入れるスペースが少ないから。」
「自分で着られないから、宝の持ち腐れになる。」
など、何やかんや文句を言いった挙げ句の果てに、
「着物はこれ以上要らないってば。」
と、もっと持たせようとした母に釘を刺したような気がする。

若気の至りだな~と深く反省。

実際、嫁して20年というもの、
着物を着る機会は
結婚式やお宮参りくらいで、
袖を通したことは数少なかった。

しつけ糸で綴じたままのものも何枚かある。

でもね、祖母が手縫いしてくれた、というのを聞いてしまっては、
宝の持ち腐れなんかにしちゃだめだ、と思い直した。

着付けの手順も随分覚えて、
帯を締め上げるまで、
だいたい30分くらいで出来るようになった。

裾を合わせ、お端折を整え、衿を合わせる。
絹が擦れる度、祖母の息づかいを感じる。

着付け教室のお仲間にも、
「素敵な着物と帯ねぇ。」と、褒めていただいた。

ありがとうございます。これ、祖母が縫ってくれたものなんです。

誇らしげにそう答える。

おばあちゃん、ごめん。
生きているうちに
着物姿をもっと見せてあげればよかった。
でも、これから練習して
ちょっとしたお出かけの時に、ささっと着ていけるよう頑張るから。
そして、ひ孫のちび姫にも譲れるよう、
もらった着物大切にするからね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
開かずの箪笥 (Mrs.B)
2012-02-21 02:03:24
になっています、実家の着物。
母が嫁ぐときに、祖母があつらえたらしいですが、
母の着物姿私は記憶にないです。
着物が似合う体型だと思ってなかったみたいです。
毎回、里帰りする度に、気にはなっているんですよね。

着物って、画像とか本とかで着ることが出来るようになるものでしょうか?

返信する
なんと祖母孝行な (ポケッと女房)
2012-02-21 10:46:07
お孫さんなんでしょう!
うちも祖母が和裁の教師だったので私のものはもちろん
3人の曾孫の4つ身の浴衣まで縫ってくれました。

…が特に最近着物を着る機会がありません。
昨年還暦参りの時に久しぶりに来ましたが、腕は後ろに回らず
広襟はうまく二つに折れず半襟もうまく収まらず着終った頃には
汗びっしょりでした(笑)

たまには着なくっちゃね。でも普段着にとウール着てても
会う人ごとに「どっかお出かけ?」と聞かれるのには閉口しちゃうわ。
返信する
あとは... (Chun)
2012-02-21 15:27:37
いかに着物を着る機会を増やすかですね。
私は着付けのお免状までもらったけど、全く機会がなくて、もう自信がありません。

お茶を習っている友人がよく「着物着て出かけよう」と誘ってくれていたので、帰国したらちょっと頑張ってみようかな。

教室に通っていたころ、50代の方が通っておられました。お嬢さんの振袖を自分で着付けしてやりたい、とのことでした。
着付けまでは無理でも、きちんとした知識で着物や小物を選べるようになりたいな、と思います。娘がなんと言おうと正統派で!(笑)

←infamousはインフェイマスじゃないんだ、と冷や汗(苦笑)
その昔、英語の専門学校に通っていたころ、クリントン大統領候補(いつの話や)について、留学経験があり英語が堪能という生島さんが「アーカンサス州」と言うのでその日の授業で「アーカンサス」と言ったら、講師の先生にこっぴどく叱られました(泣)
数日後、生島さんは「アーカンソー」と言いました...
返信する
Mrs.B様 (tenchan)
2012-02-22 15:04:53
いつか着られるといいですね。

ネットの画像は、正面から撮影したものが多いですよね。
でも、実際に自分が着る時は自分の目線で着物を合わせていくので、
全部逆になっていきます。
混乱するかもしれません。

実は、教室に行く前に、
ネット画像を見てこっそり予習していったんですよ。
でもあまりよく分かりませんでした。
習ってからもう一度見たら、
ああ、こういう風だったんだ、と納得しました。
返信する
ポケッと女房様 (tenchan)
2012-02-22 15:06:37
着物を着るのが、何か特別な時だけになってしまいましたよね。

着られるようになると、着物着て外出したい、と欲が出てきます。
同窓会とかあるといいんだけど(笑)
返信する
Chun様 (tenchan)
2012-02-22 15:10:50
Chunさん、いつかオフ会でお会いする時
絶対に着物にしましょう。(笑)
一目でお互い分かりますよね。

振り袖の着付けは難しいですよね、きっと。
今、シーズン前に「前撮り」があって、
「着付け+写真」込みの値段でやっているそうです。

発音は間違えると恥ずかしいけど、
間違えたままにしておくともっと恥ずかしいですよね。
私も恥ずかしい思いを何度もしています。子ども達に指摘されて、さらに情けないです。
返信する

コメントを投稿