無病息災のとびら

21世紀の健康について考えています

五臓六腑と時間の関連

2008年10月22日 16時50分00秒 | Weblog
 漢方では、*(山)*季節と五臓六腑の関連を説いていますが、*(時計)*時間との関連も説いています。
 たとえば、肝臓・胆のうが病気になったり弱ったりすると*(チューリップ)*春に体調を崩しやすくなり、時間は朝の5時から9時あたりに調子が悪くなります。
 *(ハート)*心臓・小腸の時間帯は、午前11時から午後1時。季節は*(波)*夏です。
 午後3時から7時までは三焦。三焦は、すい臓や甲状腺や副腎などのホルモンに関係した器官の総称です。これには、季節の割り当てはありません。
 午後7時から午前0時までは肺・大腸。季節は*(紅葉)*秋です。
 午前0時から5時までが*(涙)*腎臓・膀胱。季節は*(雪)*冬です。
 胃・脾臓の季節は土用(季節の変わり目で、年に4回あります)。時間帯も、午前9時から11時と午後1時から3時と、2回あります。
 長いこといろんな方にカッピングをしていると、漢方で言うこの季節や時間が、かなり当を得ていると実感するときがあります。*(割ハート)*心臓病の方は夏の苦手な方が多いですし、膀胱の弱い方は冬が苦手という方が多いようです。ストレスが蓄積して体調を崩された方で、午後3時になると決まって具合が悪くなるとおっしゃる方もおられました。午後になると元気になるが、午前中はなかなかエンジンがからなくなったという場合は、*(ジロ)*肝臓の力が落ちてきているかもしれません。そんな方の場合、*(梅)*春が苦手になってきたとおっしゃることも多いようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿