無病息災のとびら

21世紀の健康について考えています

運動で知る未病

2009年07月20日 18時49分00秒 | Weblog

運動や、体を使った仕事をした後に、体に*(星)*痛みが起こることがあります。

単純な筋肉疲労ということもあるでしょうが、内臓の*(困る)*弱りと関係していることもあります。

たとえば、体を使った後に脚が痛くなる場合は、*(汗)*腎臓・膀胱、胃・脾臓、肝臓・胆のうの弱りと関係することがあります。

経絡(けいらく=ツボの流れ)から見て、足の痛む部分が体の後ろ側の場合は、腎臓・膀胱、体の前面側なら胃・脾臓、*(ノーティー)*側面部分なら肝臓・胆のうに弱りがあるという見方ができます。

生活習慣病は、発病する以前に、発病に至る数十年の*(ハート6つ)*積み重ねがあります。

発病は、日常生活のわずかな歪が長い間に蓄積して、ある限界点を*(爆弾)*超えたときに起るわけです。

ですから発病する以前は、まだ病気ではないが弱りがある状態、つまり、漢方でいう『未病』の状態であるわけです。

お尻の*(コメント)*骨盤の上の縁に沿って手でなぞっていくと、仙骨の上に第5腰椎があります。

そこの部分には大腸兪(だいちょうゆ)という経穴(ツボ)があり、たとえ便秘や下痢などの異常がなくても、大腸に*(青ざめ)*弱りがあるときにはその部分に痛みが出やすくなるのです。

同じく背筋の、腰のくびれた辺りには腎臓のツボが、胃の裏の辺りには胃のツボが、心臓の裏のあたりには*(ハート)*心臓のツボがあります。

ですから、体に出てくる痛みをよく観察していると、まだ病気ではないが、体が病気に*(車)*向かっている状態を前もって把握する事ができるわけです。

肩に痛みが出ることもあります…

肩の場合には、内臓のほとんどの*(バス)*経絡が通っていますから、肩にはほとんどの内臓の弱りが表れやすいといえます。

しかし、同じ肩こりでも、私がカッピングを始めた頃に多かった体を酷使する仕事による肩こりと比べ、今は体はほとんど動かさず、頭を使う仕事や気遣いやストレスによる*(制服)*肩こりが多くなっているように見受けられます。

運動も、*(ダッシュ)*過剰にやった痛みは、単純な筋肉疲労かもしれません。もし、内臓が弱っているとしても、それは軽微だと考えられます。

しかし、体を軽く使っただけで出てくる痛みになると、内臓の弱り方もひどいといえるかもしれません。まして、何もしないのに出てくる痛みになると、更にひどいといえるかもしれません。

運動でおこる痛みは内臓の弱りを表わすと共に、内臓の弱りを*(パー)*発散しているともいえるようです。又、体を使って出てくる痛みは、体を休めるとそのうちひいていきます。

ですから、運動不足が続いている方は、*(椰子)*休みをとりながら、無理なく、少しずつ運動されていくといいとおもいます。