人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

建築士を目指して卒業制作展

2018-03-03 19:29:41 | 80はミステリーゾーン
テレビ「人間国宝さん」で黒の染
め物を扱っていた。

黒よりも黒いとか。
興味がわいた。

ネットで調べたら、三条西洞院を
下がったところに店がある。地下
鉄の御池で降りればいい。

地下鉄南側の出口を降りたところ
に《京都伝統工芸館》があって、
京都建築大学校の「卒業制作展」
が開かれていた。ちょっと寄って
行こう。

建築大学校って?

受付で尋ねたら、専門学校で、1・
2級の建築士を目指す。園部に学
校があるという。





会場は4階。

模型が広がっていた。優秀作品
20点。

住宅、マンション、丘陵地に並ぶ
建築物。

見ていて楽しくなること請け合い。

普段は入場料がいるが、6日まで
は無料だ。

このあと、三条通りの「釜座町町
家」で、減りつつある京町家や家
の屋根に乗せる鍾馗さんの話が聞
けて勉強になった。次回に。

浜美枝さんの養生訓

2018-03-03 06:52:17 | 80はミステリーゾーン
足腰を鍛えるため、浜美枝さんは
箱根の山を2時間かけて歩き周っ
ったそうです。

頻度は分かりませんが、結果は足
に赤信号が上がりました。

歩くのに支障が起きました。

「準備運動もせずに、よく」

運動の専門家から言われました。

浜さんは70代半ば。体調管理に
とりかかったはずが・・。

浜さんが感じたことは、「体は限
りある資源」 決して無理をせず
かといって甘やかさず、自分の体
と向き合う。


浜さんのおっしゃる通りです。
スポーツ好きは、いつの間にか限
度以上の運動を重ねる。私がそう
でした。

運動の後に訪れる筋肉痛。去年は
何度痛い目に遇ったことか。


過ぎたるは及ばざるがごとし。特
にウルトラシニアは無理は禁物。

(3日朝刊別刷から)