Yokoの空

犬とわたしと、ちょっと気になる出来事たち…

渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒

2009-11-06 09:45:28 | お酒
去年出会って大好きになった 安納芋で、そぼろ煮 を作りました。
きれいな色のお芋なので、お醤油は少しにして、仕上がりを塩味で。
こういうとき、我が家ではあまり使わない薄口醤油の必要性を感じます。

        
   
ところで、そぼろ煮 の後ろに見える新聞紙、気になりませんか?

夫が、立ち寄った酒屋さんで目に留まったから、と、買ってきました。
受賞のラベルと新聞紙のギャップが確かに面白いけれど、いったい、どんなお酒だろう・・?
被っているのは長野日報。剥がすと、現れたのは、黒い瓶。

  

『渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒』

絞りたてを瓶に詰めた、信州のお酒。
栓を開けてから、日を追うごとに熟成の過程が味わえるとか。
900ml。相当チビチビやらないと、その変化のほどは、確かめられませんが・・・

新聞紙で包んであるのは、光を遮断し、外気温の変化にも対応する最高の方法、とあります。  
それにしても、数あるお酒の中で、新聞紙に包まれて出荷されるのって、他に知りません。
これだけでも、インパクトが強いですよね。思わず買ってしまうの、分かります。

肝心のお酒・・・ クイッと冷酒で。 アルコール分20度という割には、マイルド。  
思ったよりは甘口(中辛とでもいうのかな?)で飲みやすく、もっと硬いのかと思ったので、意外です。 

ローカルなニュースを読みながらの一杯も、いいものです。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りえ)
2009-11-06 17:11:00
新聞で包んでるところが
エコにこだわってていいですね

甘~い安納芋、食べたくなってきました
そぼろ~ (粒あん)
2009-11-06 20:12:14
こんばんは~
安納芋のそぼろ煮美味しそうです~
普通のお芋でも出来ちゃうかな
お酒・・新聞紙に包まれてインパクトありますね
私は飲めないので、そのまま飾っておく・・・
なんてもったいないですよね
おはようです。。 (湘南雑貨店。)
2009-11-07 06:04:04
長野に行くと結構、地酒なんかは新聞出荷のところあるんですよ。。
それが東京まで出回っているのはマレなんでしょうけど・・・
ご主人が購入された酒屋さん・・・
相当にツウなんでしょうね^^
インパクト (給食のおばちゃん)
2009-11-08 12:04:15
 インパクトがあっていいですね?900mlならお土産にも良さそうだし、話の種になりますね?相当チビチビやらないと…ほんとにほんとに
Unknown (Fake~)
2009-11-08 16:40:41
ご無沙汰しとります。
新聞紙にそのような効果が有ったとは・・・
確かにどえらいインパクトですわ!
有名です♪ (コタかぁちゃん)
2009-11-12 20:38:21
遠藤酒造、長野県では有名です。おいしいですよね~。
朝絞りって、私は長野に来るまで知らなかったのですが、松本の酒屋さんの中には、「大安吉日絞り」ってお酒もあるんですよ。
日本酒って、奥が深いですよね~
1週間のご無沙汰でしたー (yokko)
2009-11-14 20:33:02
りえさんへ>

新聞紙、うまく使われていますね。
安納芋は、さつま芋嫌いの夫も食べてくれます。
ネットリした感がいいのかも


粒あんさんへ>

安納芋でなくても、大丈夫ですよー。
味付けの前に取り分けて、みく・あずちゃんにもねー。
手にした時、どなたかに頂いてきたのかと思いました。
お店で売っている姿とは思わなかったー。
飾っておくなんて、我が家では考えられないですよ。
みんなで味わったら、あっという間でした


湘南雑貨店さんへ>

へぇ~、いろいろ知らないことが多いです。
これを入荷している酒屋さんの出身地なのかも・・・
飲みやすいお酒でしたー


給食のおばちゃんさんへ>

お土産に、印象的でいいかも。
チビチビなんて思ったのは一瞬。
あっという間になくなって、過程どころではありませんでしたよ


Fake~さんへ>

お久し振りです。
新聞紙、野宿の時に体に巻くといい、なんていいますしね。
こういう使い道、考えた酒屋さん、偉い!
美味しくぐびぐびと。深みはないけれど、美味しかったです


コタかぁちゃんさんへ>

有名なんですねー。
大安吉日しぼり、飲んだらいいこといっぱいありそうですね。
探せば、色々なお酒が見つかるんだろうなー。
出掛けた先で探すのが、楽しそうですね

コメントを投稿