goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ノボリスタジムと無限の黒(オマーン×日本:ダンナの先発予想)

2012年11月14日 | サッカー観戦
昨日は、いつも楽しみにしている報道ステーションで、またまた楽しい特集がありました。
W杯最終予選の中継に向けて、ここ1週間、テレ朝は、局一丸となって、盛り上げているところだったのですが、そのファイナルにふさわしい内容だったと思います。

で、それが、タイトルにもしたノボリスタジアムだったんですが、特集の時間として5分以上はとっていたでしょうか。
ニュース番組の特集としては、相当、力を入れていると考えて良い時間の長さですよね。

その力を入れた特集で、澤登が示してくれたのが「鉄壁の守備のオマーンの攻略法」です。
澤登がスカウティングをした結果、1トップの選手が中へ入り込む動きをすることによって、敵DFが引きつけられ、そこにスペースが生まれるそうです。
いやー、すごいですねー(棒読み)。

何がすごいって、東海大学の学生を仮想日本代表と、仮想オマーンに分けて、澤登が授けた作戦に基づいて試合をしてみせたのですが、試合開始から40分近く経っても、全くチャンスが生まれなかったことですね。
もういい加減、仮想オマーン役の学生たちがイヤになって、守備がザルになったところで(←あくまで個人的な感想ですが)、ようやく得点できました。
学生さんたち、ホント、ご苦労様です…。

そして、こんな意味のない作戦について、感想を求められた前田や清武も大変でしたね。
前田なんて、あまりにもどうでもいいことを聞かれたせいなのか、なんだか、すごく遠い目をしていましたよ。

それにしても、こういう質問こそ、本田にしてみてほしいものですけどね。
くだらない質問にも、真面目に答えてくれそうな選手に聞くところが、イヤらしい感じです。

さて、そんな素敵な回答をしてくれそうな期待を持たせてくれる本田さんですが、今朝のやじうまテレビでは、本田が履いているスパイクが紹介されていました。
機能についても、色々と解説があったのですが、私が気になったのは「普通はスパイクといえば、白ですが、本田選手は、無限を表す黒にこだわっているそうなんです」みたいなコメントです。
黒は無限を表す???不勉強なもので、理解できずにすみません、本田さん…。

(ダンナより)
昨日の報道ステーションは、面白かったですね!?
ボードを使った解説の時点で、攻撃と守備が初めから4対4で、守備の人数が足りていませんでしたし…。
オマーンは、さすがの鉄壁の守備ですね!?
これについては、妻が十分書いたので、この辺りにしておきます。

さて、今日対戦するオマーンですが、監督のル・グエンの日本に対する相性の悪さに期待しています。
対戦する前から、白旗を揚げているような発言が報道されていますが、これは、その相性の悪さからの発言だと思います。

南アフリカワールドカップで、カメルーン代表監督として、日本と対戦した時は、本田が先制して、日本が勝ちました。
今年の埼玉スタジアムでの最終予選でも、本田が先制して、3-0で日本が勝ちました。
これは、日本との相性というよりは、本田との相性かもしれませんね!?
本田が、ビッグクラブではないと発言したパリ・サンジェルマンの監督をしていたこともありますし…。
なんだか、因縁のある二人だと思います。

妻が書いている本田のスパイクについては、やじうまテレビが、中途半端な報道をしたようです。
ミズノがあのスパイクにつけたキャッチフレーズが、“無限の黒”だったんですね。
このモデルIGNITUS 2 KHのKHは、Keisuke Hondaなんでしょう。
本田に関しては、未だに半信半疑なんですが、なんだかんだで代表では結果を残しています。
今日は、本田モデルを履いて頑張ってもらいたいです。

○先発予想
GK: 川島
DF: 酒井、吉田、今野、長友
MF: 長谷部、ガチャピン
MF: 清武、本田、岡崎
FW: 前田

予想というほどのものではありませんね。
これで決まりでしょう。
とにかく、香川がいないんですから、本田はやりやすいはずです。
頑張ってもらいたいです。

ただ、オマーンのGKハブシは、すごいですからね。
埼スタでのゲームでも、オフサイドポジションからのゴールという幸運もありましたし。
アウェーでは、これが逆になります。
マスコミは、勝ち点3と言っていますが、引き分けで十分ですよ。

最後に、ブラジル代表について。
11/21のアルゼンチンとの親善試合のメンバーに、ガブが選ばれたようですね。
やはり、ブラジルにいる方が、代表スタッフの目に留まりやすいんでしょう。

ボタフォゴがどんなサッカーをしているのか見たことがないので分かりませんが、オリヴェイラが監督ですから、同じように献身的なプレーをしているんでしょうね。
ガブが、鹿島でしていたサッカーをブラジルでしているのなら、かなり目立つと思います。
鹿島のサポーターの多くから、点を取れないからと、散々な評価をされていましたけれど…。

11/21は、Aマッチデーではありません。
ヨーロッパからは代表を呼べないでしょうし、公式戦でもありませんから、試しに呼ばれただけかもしれません。
それでも、頑張ってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする