goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】マッチデーJリーグ

2012年11月09日 | サッカー観戦
昨日は、録画してあったマッチデーJリーグを見ました。
いつもと違って水曜日のせいか、なんだかライティングがおかしくありませんでしたか!?
妙にスタジオが暗いというか。
あれは一体どういうことなんでしょう?ひょっとして、いつも使っているスタジオが使えなかったのかな。

ところで、神戸の西野監督が解任されましたね。
その事実を知ってから、昨日のマッチデーJリーグを見たせいか、神戸の試合後の監督インタビューでの西野が、余計、もの悲しく見えました。
なんだか覚悟している感じでしたね。

まあ、成績が出ていないんじゃ、仕方ないですが、これでまたコーチに監督代行させるというのが何とも。
シーズン中に1度使った手をまた使うというのは、あんまりカンフル剤としての効果はないと思うんですけどね。
他人事ながら、なんだか迷走しているなぁと心配になります。

それにしても、今年は、最後まで、上から下まで混戦状態のままですね(札幌は除くとして)。
浦和はさすがに優勝の目はなくなったと思いますが、広島との直接対決もありますし、賞金&ACL出場を獲得するためには、まだまだ頑張らないといけないです。

あ、そういえば、広島で思い出しましたが、佐藤寿人のゴール、すごかったですね。
あのスピードで走っていって、ダイレクトで、あんな強烈なシュートを打つなんて。
映像を見た瞬間、あまりにすごくて笑っちゃいました。
私より前に見ていたダンナが「ね、すごいでしょ!?」って言っていましたが、ホント、すごかった。
あれは確かに文句なしの今節のベストゴールです。

優勝争いはどうなるか分かりませんが、佐藤寿人の得点王だけは確実でしょうね。
いやー、すごい。
もし広島が優勝したら、MVPもあるかもしれません。

(ダンナより)
佐藤寿人は、得点王も当確ですし、優勝出来なくてもMVPの有力候補だと思います。
日刊の記事によると、西野は、負ければクビと伝えられていたようですから、ゲーム終了後のインタビューの時点では覚悟を決めていたと思います。
よそ様を心配する余裕はないんですが、残留争いのライバルなので、あえて自分の立場を棚に上げて書きます。

以下は、個人的な妄想ですから、話半分に読んでください。
神戸のフロントについては、これまで何度か記事にしてきました。

西野の就任前
ベストメンバー規定違反の時

楽天から出向しているGMの高橋悠太と通訳から転身した強化担当の岡本健太郎の2人が、それぞれ、81年と79年生まれということで、とにかく若いんですよね。
鹿島で79年生まれなんて言ったら、まだまだ現役選手ですから…。
若いからダメということではないんですが、ホントはどなたがクラブの舵をとっているんでしょうか!?

監督は現場の指揮官ですから、そこでの責任は負わなければなりません。
では、もっと大局的に、監督選びも含めてクラブの方針を決める責任は、誰が負うのでしょうか。
火曜の記事にも書きましたが、西野に対して、「責任はオレが取るから好きにやってくれ」と言ってくれる方は、いなかったんでしょうね…。

西野を選んだ時点で、長期で任せる覚悟でなければいけなかったと思います。
でも、結果としては、目先の利益を選びました。
しかも、このタイミングですから、効果のほどが期待出来るとも思えません。
残り3ゲームですし、このタイミングの理由を強いてあげれば、次のゲームまでの間隔が、通常より少しだけ長いことだけでしょうか。
うがった見方をすれば、若いフロントが「やることはやりましたよ」と言い訳をしたかったように見えても、不思議はありません。

今季の神戸は、選手の補強とあわせて、西野にするにせよ、最初から監督を替えておくべきでした。
その上、公式発表通りだとすれば、規約を読めばすぐに分かるミスからのベストメンバー規定違反による罰金。
フロントは、どうするんでしょう!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする