アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】観戦者調査報告

2011年02月22日 | サッカー観戦
いや~、一昨日のデジっち、ひどかったですね!(←ばっさり)
鹿島の選手達、すごい仲悪そう。
ダンナに「ファミリー、ファミリー言うわりに、鹿島、すごい仲悪そうじゃん」と言ったら、「いいんだよ、別に。仲なんて良くなくたって、サッカーさえきちんとやってくれりゃ」だそうですが。


まあ、実際のところ、仲悪いとは思っていませんけどね。
でも、デジっちの面白さランキングでいったら、ダントツ、最下位なのは間違いないです。

それにしても、もうちょっと何とかならないもんだろうか。
Jリーグがやっている観戦者調査報告でも、他クラブと比較して、鹿島は地元以外のサポーターの割合が圧倒的に高いんですから(2010年調査で49%でした。ちなみに浦和は18%です)。
ということは、気軽にクラブハウスに練習見学に行ったりできる環境にある人は少ないってことですよね。
つまり、ゲーム以外の選手の様子は、全く分らないという人が多いはず。
鹿島は選手にブログとかもやらせていないし(これは個人的には良いことだと思っていますが)。

なので、ああいうメディア露出の機会を楽しみにしている人は、結構、いたんじゃないかなぁ。
それを考えると、ちょっと残念かも。

話変わりますが、この観戦者調査、チケットの入手方法についても尋ねているのですが、鹿島の招待券比率は思ったほど、高くありませんでした。10.7%です。まあでも、こんなものかな。
ウワサどおり、招待券率が高いのは新潟で、24.1%。
でも、私は知らなかったのですが、G大阪やC大阪も結構、高いんですね。新潟と同じくらいです。

なんか別に招待券が悪いってワケではないのですが、やっぱり、自分でお金を出していないせいか、招待券率が高いと、全体的にスタジアムがまったりした感じになりますよね。
ビッグスワンの雰囲気は、まあ、だからなんだろうなと思っていたんですけど、万博や長居もそうなのかな。
遠藤も自分の本の中で「万博の雰囲気はぬるい」って書いていたし。

反対に、招待券率が最も低いのは浦和でした。驚きの0.5%です。
あの殺伐とした雰囲気は、そのせいだったのか…。

そう考えると、鹿島の10%というのは、ちょうど良い割合なのかもしれませんね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする