アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】相撲といえば

2011年02月11日 | サッカー観戦
宮崎キャンプ3日目の午後練では、相撲が取り入れられたようですね。
フォトレポートによれば、杉山選手が圧勝だったようで。
まあ、それは良いんですが、普段から、トレーニングの中に相撲要素を組み込んでいる、岩政選手の戦績はどうだったんでしょうか!?
そこ一番大事なところなんですけど。気になります。

それにしても、大相撲は大変なことになっていますね。
初場所を見に行っておいて良かった。
ああいう運動会を見に行ってるような、のん気な雰囲気は、やっぱり損なわれるでしょうから。

話し変わりますが、鹿島は柴崎くんへの単独インタビューを禁止したみたいですね。
大迫以来って、1年間しか間はあいてないし。
まあ、柴崎くんは、話すの苦手そうだし、誤解されやすいタイプのようなので、良いことだと思います。
それにしても、そんなに柴崎くんに取材が集中しているんだ。
我々のブログは、梅鉢くんで検索されることの方が多いんですけどね。

(ダンナより)
岩政は、白鵬の弟子ですからね。
鹿島の選手相手に、黒星なんてつきませんよ。

実は、我々は、先月、初めて両国国技館の桝席で、大相撲を見ました。
チケットの売れ行きが悪いということで、場所が始まってからでもチケットも取れましたし。
子供のころから、本場所が始まればテレビで見ていましたし、一度、行ってみたかったんですよね。

初めて国技館に行って感じたのは、スポーツというよりも、お祭りや運動会に近い雰囲気だということです。
テレビで見ると、すごく緊迫感がありますよね。
でも、そういう雰囲気ではありませんでした。
まあ、千秋楽の優勝がかかった取組なら、また違った雰囲気なんでしょうけど。

朝からお弁当を持って、遠足のような気分で出かける。
地元の力士やひいきの力士が出てくれば、応援して勝った負けたで喜ぶ。
そんな感じです。

大相撲は、朝からのんびり出かけて、一日楽しめると思います。
テレビで見ていると、もっと早く次の取組を始めてよ、と思いますよね。
それも、国技館で見ると、次々とあっという間に取組があるんですよ。
トイレも、買い物も、スキを見て行く感じですし。

サッカーを厳しい目で見ている方は、大相撲もプロスポーツだと思われている方が多いと思います。
特に、外国籍の力士が増えてきてからは、そういった視点で捉えられることが多くなりましたよね。

例えば、モンゴルや東ヨーロッパから、日本に来て、大金を稼ぐというイメージです。
これは、日本のプロ野球選手がアメリカへ、プロサッカー選手がヨーロッパへ行って稼ぐのと似てますよね。
だから、いつしか同じようにプロスポーツとして見られるようになってしまったんだと思います。

ですが、元来、大相撲は、世界的なルールで公明正大に行われているプロスポーツではないと思います。
今、騒がれている八百長問題も、そもそもは、阿吽の呼吸で行われていたんだと思います。
そこに、国内外の出身を問わず、そういった雰囲気の分からない力士が増えてしまったことで、あからさまな八百長がはびこるようになってしまったんじゃないでしょうか。

それと、そんなことは、見ている側も阿吽の呼吸で分かってたんですよね。
つまり、見る側の捉え方も変わってきてしまっているんです。
このねじれが、今回の問題の根っこにあると思っています。

私なりの解決方法ですが、これまでのような、親方が部屋の経営のために、好きなだけ外国籍力士をリクルートしてくることをやめて、外国籍選手枠を設ける、あるいは日本人だけで行うようにするのが、良いと思います。
力士になりたい日本人なんて少ないでしょうから、当然、規模も小さくなるでしょう。
でも、そもそも日本の伝統的なスポーツなんだから、それを続けていくことに意義があるんです。

こう考えて見ると、相撲協会や親方衆が、儲けよう、儲けようとし過ぎているように思います。
まずは、その意識から改革しなければいけないと思います。
財団法人なんですから、儲けなくてもいいし、テレビ中継を縮小されてもいいじゃないですか。
この行事を守るために、国がお金を使っても、誰も文句は言わないと思いますよ。
(いや、今となっては、文句を言う方が多いかもしれませんね…)

最後に、万が一、プロスポーツ化を目指すのなら、力士出身の方だけで、相撲協会を運営するのは無理でしょうね。
さすがに、相撲の世界の中だけでしか生きてきたことのないメンバーだけでは、難しいでしょう。
とにかく、プロスポーツなのかそうではないのか、どちらか、はっきりさせた方が良いと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする