アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】宮崎キャンプ入り

2011年02月08日 | サッカー観戦
Antlers Todayによると、鹿島は宮崎に到着したようです。
特に何も書いていませんので、飛行機が遅れたり、鹿児島空港に回ってしまったりしなかったようで、何よりでした。

他のクラブが、続々と中止している中、鹿島は予定通りキャンプを行うということで、大英断だったと思います。
考えてみれば、今回、選手を代表して花束を受け取った増田を始め、興梠、伊野波と宮崎出身の選手も多いですし。
これで、宮崎とのつながりも、より深くなったんじゃないでしょうか。

公式サイトに動画もありますが、茨城新聞の記事から、オリヴェイラの挨拶を引用します。

「実家に帰ってきている気分。噴火などいろんなことが起きているが、何が何でも宮崎に行きたかった」
「宮崎に来るのは縁起でもある。飛躍を確信している」

なるほど、験を担ぐ意味合いもあったんですね。
それにしても、人心掌握術に長けた監督だと、つくづく思います。
このコメントを聞いた地元の人たちは、うれしかったことでしょう。

そう言えば、この茨城新聞の記事にありますが、アジアカップに出ていた岩政、伊野波、本田の合流は、14日になるんですね。
本田は、移籍直後の出遅れで不安もあるかもしれませんが、まずは、ゆっくり休んでください。

練習日程ですが、今年は例年と違って、ホンダロックとの練習試合が最終日の前日に組まれました。
宮崎キャンプを見に行く日程を決める時には、練習試合を見るのはあきらめていたんですが、ちょうど見られることになりました。
ラッキーです。
あとは、新燃岳の噴火活動が、このまま落ち着いてくれることを願うだけですね。

他のクラブの状況についてですが、日刊の記事によると、川崎は14日からの2次キャンプを、宮崎で予定通り実施するそうです。
この記事の中に、鹿島、草津と練習試合を行う方向とありますが、鹿島とやるんでしょうか。

相馬が監督ですし、急に決まってもおかしくないですね。
鹿島の練習が見られない時間帯は、川崎の偵察に行ってもいいかもしれません。

ところで、昨日、すぽると!を見ていたら、ヴォルフスブルクの長谷部が「チームの状況は経験したことがないほど悪い」と話していました。
長谷部は2008年の頭から移籍したんですが、2007年の終盤のオジェックの頃より、ひどいなんて、かなりのものなんでしょう。

マクラーレン監督が解任されて、当面はリティが指揮することになるようですが、そんなにひどい状態のチームを立て直すなんて、簡単なことではないですね。
もし、降格してしまったら、さすがの長谷部も移籍することになるのかな。

最後に、何度も取り上げてきたイケメン通訳の李康行についてです。
2月号のFREAKSに掲載されていましたが、福岡で雇ってもらえたようです。
ちゃんと、福岡の公式サイトでも、発表されていました。
良かった、良かった。

(妻より)
長谷部のあの発言は、ビビった。
あの時の浦和も、相当なもんだったと思うんだけど、それ以下だっていうんですから。
その状態で監督を務めるなんて、リティも大変ですね…。

でも、すぽると!を見て1番気になったのは、本田朋子です。
長友のインテル移籍について、妙にテンション高く、はしゃいでいましたが、長谷部の次は長友を狙っているんでしょうか!?


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする