goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

19295 ちゃるめらぐっぴー 「鶏醤油ストレート~比内地鶏~」@富山 8月30日 富山で唯一の水鶏系ラーメン!

2019-09-03 05:38:41 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
唯一無二の無国籍なスパイスラーメンも楽しめるちゃるめら醤油ラーメンのお店 富山の
ちゃるめらぐっぴー

「スパイシー&チキン」が休止してもこれだけ頻繁に訪問するのは初めてかも(笑)
まだまだ未食のメニューがたくさんあって、しかも醤油もリピしたい。

前回は「比内」が売り切れで「ハラペーニョ」がありましたが
今日は「ハラペーニョ」が売り切れ!


店内連食するつもりでしたが、直前のお店で想定外の「つけ麺大盛り」を喰ってしまったのでちょうどよかった(笑)

鶏醤油ストレート~比内地鶏~ 950円



ほぼ水と鶏だけ、いや! 比内地鶏の丸鶏とガラ、そして濾過水だけで摂った水鶏系ラーメン。
醤油は小豆島産の生醤油。 そして表層の鶏油はもちろん比内。

なんという良い香りでしょう♪
甘く気高い匂いと重厚な旨味。 表層の鶏油は『まほろば』より若干少なめですが、目玉焼きのような(笑)美しい2層のスープ。
鶏油で舌がコーテングされる前に天地カエシ。スープと鶏油が馴染んだところでレンゲにそっと掬い取る。
一口目から圧倒的な旨味が舌を包む。その旨みが最後の一滴まで衰えないから飲み干しても余韻に浸っていられる。
何と言う幸せ、旨味の渦の中に吸い込まれていくような恍惚感(*´ω`)

表層の鶏油はやや少なめ、スープが若干濁りが入っているようにも感じますが旨味は強い。
レンゲの色が黒から白に代わりましたね。
奇麗な目玉焼きを見ることができました(笑)



麺は中太#16~18くらいのボソッとした食感の自家製麺。いままで水鶏系のラーメンにはオーバーボイルの細麺というのが定番の組み合わせのように思っていたので、まったく異次元の感覚で逆に新鮮な感動を覚える。

啜った時の確かな存在感と、口の中で跳ねるような躍動感のある麺です。
食べ終わってもまだ温もりを保つ器からは鶏と醬油の残り香が漂い、暫くそれを抱えたまま立ち上がることができませんでした。



富山で唯一の比内を100%の水鶏系ラーメン。大事にしたいものです。
その矢先、もう牛骨ラーメンに再挑戦している店主。二兎を追うのもいいけど、安定供給をお願いしたいものです(._.)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ちゃるめら ぐっぴー
住所;富山県富山市上飯野14-5
電話:076-452-4362
営業時間;
[月・水~土]
11:00~14:00 18:00~21:00
[日・祝]
11:00~15:00 17:00~20:00
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19294 DOG HOUSE 「濃厚つけ麺」@富山 8月30日 若者に大人気!超濃厚のこってりーなを彷彿とさせるつけ麺!

2019-09-03 05:35:18 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
2016年ミシュランガイドに選ばれ数々のヒット作を世に送り出すも夜の部の人員確保がままならぬ、富山の
DOG HOUSE(どっぐはうす)



8月頭にようやくありついたDOG HOUSEの冷やし
平日限定で夜の部ではやってない
先日麺友が食べていた、冷やしのスープを使った暖かいラーメン。いわば冷やしラーメンの出汁の在庫一掃セールみたいなもの?
そんな無駄使いしないで、ワタシに喰わせてくれ!!(爆)
そう思って平日に伺いましたが残念ながら今期終了していました😿
やはり麺友のように平日夜の暇な時間にどっぷりと浸かっていなければ口にできないのでしょうね(笑)


折れた心を癒してくれたのは、大好きなつけ麺。
今日は「辛いつけ麵」に変更して「大盛り」で注文!
しかし、券売機のPOPをよく見れば「濃厚」「限定」という文字が躍っているではありませんか♪



ならばそれに変更だ~!
数量限定
濃厚つけ麺 大盛り 1000円+150円


いつも食べてる鶏白湯醤油のつけ汁とは全然違う、こってりネロネロ・ドロッとしたスープ。完全乳化しているせいか思ったほど脂っこく無いので中高年のお腹でも安心(笑)
たっぷり絡ませたほうが旨い! なので食べ終わるころにはつけ汁は空っぽになっていました。

醤油のコックリ感も満を食べやすくしてくれますが、やはり大盛りだと後半少し飽きてきますね(;^ω^)


啜りやすい平打ちの太麺。もっちり感とコシが秀逸でつけ麺としてつけ汁との相性がいい。
今回は念願の大盛り+150円
後半レモンを絞って麺にかけると、すっきり生返る。



デフォのつけ麺は9月末まで延長。嬉しい~ 次回は「辛つけ麺」でヽ(^o^)丿







♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ドッグハウス (DOG HOUSE)
住所;富山県富山市高屋敷833‐1 タカサンビル
電話:非公開
営業時間;[月・火・木~土]
11:00~14:30 18:30~22:00
[日・祝]
11:00-14:30 18:00-21:00
スープがなくなり次第終了
定休日;水曜と第2・第4火曜日
駐車場;あり
※小学生未満のお子様は入店できません
地図;

19293 金澤流麺 らーめん南 「〜猪たちの祈り〜」@石川県野々市市 8月29日 クラビズム掲載夏麺特集! 

2019-09-02 05:58:19 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
北陸で唯一の牛骨ラーメン専門店、創作意欲も高く予約でコース料理も楽しめる 石川県野々市市の
金澤流麺 らーめん(かなざわらーめん らーめんみなみ)

金沢の情報誌による夏麺特集

、、、同店webページより転載


凄く分かりやすい、広報部長(笑)
わんふるさんの記事は→こちら




〜猪たちの祈り〜 1980円



レギュラーの牛骨スープにクリームと栗を使って仕上げたポタージュのようなスープ。夏の終わりに冷たすぎないコクのある冷製スープは季節を先読みした一杯になっている。
冷製にもかかわらず油脂が固まっておらず、滑らかでミルキーな口当たり。
栗の甘みが少しするが塩味と相殺され、それ以上に「いちぢくの赤ワイン煮」の甘みが勝っている。
表層の黄色い液体は香味油のオリーブオイル。色味と風味の両立。


このラーメンのタイトルの由来で一番の主役「猪肉」
白山麓で捕獲された猪で、猟の具合によって入荷量が変動するので予約した方が確実に食べられそうです。

肉の部位は「ウデ」、野山を駆け巡る野生動物なので筋肉も発達し言わばアスリート並みの引き締まった部位。
それを南君がフランス料理の技法、低温の油で煮る「コンフィー」に仕上げてくれました。

低温の油で煮ると言っても、下味を付けた肉にオリーブオイルを加えジップロックで密封し、沸騰したお湯の中に漬けあとは弱火で長時間温度を一定に保つ。
これにより、ジューシーで柔らかく仕上がるというもの。
今回のコンフィーは、というより、今回の個体は相当のアスリートだったと見え鍛え上げられた筋肉は噛み応えのあるものであった。


麺は持ち上げるのが重たいくらいにスープを絡めてきました。


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;金澤流麺 らーめん南 (かなざわらーめん らーめんみなみ)
住所;石川県野々市市稲荷4-85
電話:非公開
営業時間;月・火・木・金・土11:00~14:30  18:00~20:30
日・祝11:00~14:30 夜の部休み
定休日;水曜日
(営業時間、定休日ともに2019年1月より変更)
駐車場;あり
地図;

19292 マキシマム ザ ラーメン初代極@石川県野々市市 8月29日 情報誌企画冷やし麺!夏に桜を咲かせたい桜づくしの冷やしラーメンとは?「桜麺」

2019-09-01 04:32:39 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
二郎インスパイア系では石川県で最も人気のある
マキシマム ザ ラーメン初代極(しょだいきわみ)

金沢の情報誌による夏麺特集
前回訪問時、店主が説明してくれた「夏に桜を咲かせたい」桜づくしの冷やしラーメンとは?

券売機の食券を買わなくてもいいのでもの凄く気が楽です(爆)
カウンターに現金を置いて注文するだけでいいのですよ(^^)/


桜麺(冷製) 並800円


具材別皿


二郎インスパイヤのお店の清湯ラーメン。 春・夏・年末年始の学生がお休みになる閑散期に一般客を呼び込む戦略ですが、自分のような中高年客にはとても嬉しい企画。
なので限定(清湯および混ぜそば等)ラーメンが中心になりますが、いつも暖かく迎えてくれる店主に感謝です。

スープは数種類の節と昆布、干しシイタケや乾物と言った天然素材を使ったアニマルレスの無化調。
出汁が効いている冷たいスープの冷やしラーメン。
スッキリした醤油味ですが、昆布の旨味と椎茸の香り節の風味が舌に広がりめっちゃ美味しい! ゴクゴク飲み干せるスープで凄く懐かしいと思ったら、昔母親が作ってくれた乾燥椎茸がたっぷり入った「そうめんだし」だった。もちろんそれより何十倍も美味しいのだが、古い記憶に直結させるものがあった。


表層には桜の葉(塩漬け)を低温の油で煮だした香味油が使われ、


透明感のある黄緑色が美しい海藻のアオサ、シラタキのようなものは(マロニー)じゃないよ海藻由来の「シークリスタル」だよ!
などが丼の中に若葉を表現して?、その中心には、なんともあでやかなピンク色をした桜の花びら(八重桜塩漬け?)が散りばめてある。


麺は並140g 替え麺1玉140g100円と半玉60円が設定されている。
普段は300g、500gの爆盛ラーメンが中心のお店だが、今回ばかりはメッチャおしとやかな盛り(笑)
低加水、全粒粉ブレンドのストレート麺だそうだが、いつものワシワシ麺と違い、冷水で〆たコシとしっとりした麺肌のしなやかな啜り心地。この麺好きやわ(^^♪


同席したSちゃんはダイエットの真っ最中で相当悩んでいたが、自分は替え玉をしました。
表層で掬ったスープと丼に残ったスープの色にご注目(@_@)



Sちゃんのアドバイスで替え玉の半分を別添えの具材や「桜肉(馬肉)」、「桜酢」を使って和え玉風にアレンジして食べました。


「桜酢」の甘酸っぱいさと「桜の葉塩漬け」の塩っぱさが絶妙!


別皿の「馬肉」→「桜肉」は醤油と赤酒の漬けを「桜のチップ」で燻製にしたものというまさに桜づくし。めっちゃ柔らかくて臭みもなくサッパリと美味しかった。



今回は追加の仕込みが利かない食材を使っている関係で、なくなり次第終了なので早めにリピートしたいですね(^^)/



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;マキシマムザラーメン 初代 極 (【旧店名】らーめん 池田屋)
住所;石川県野々市市扇が丘5-3
電話:080-3045-5031
営業時間;11:30~14:30 18:00~22:30
スープ無くなり次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;