goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

16383 福井からのお客様! 貪瞋癡@氷見 氷見産煮干しラーメン焼きアゴversion 9月19日

2016-09-24 08:23:49 | 貪瞋癡
前回のエントリーは→こちら


開店11:30の1時間以上前に到着されましたが、大きな雨も降らずいろいろ情報交換しながらの外待ちは楽しいひと時でした。


前回夜に訪れ、氷見産煮干しラーメンが食べられなかった福井のラヲタさん。今日はそのリベンジにやって来ました。
事前に貪瞋痴のご主人に連絡を入れておいたので、特別仕様でお迎えして頂きました。

氷見産煮干しラーメン アゴversion


トッピング別皿はいつも通り


鶏だしに今回は豚の煮汁も加えコクとキレがいつも以上にこくて美味しい。
さらに焼きアゴの出汁で甘味が増し、鰯煮干しの渋みが控えめとなり美味しい♪
パツパツの麺が美味しい♪


ありがとうございました、おかげで福井チーム大満足でした(^^)/

16382 エスニックシリーズw! タイ料理リトルスパイス@金沢 タイラーメン他 9月17日

2016-09-23 09:13:02 | アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば
前回のエントリーは→こちら

山本珈琲でのクリスタルボール奏会でハートをゆすぶられた自分と、胃袋をゆすぶられた友人w


雨の片町、柿木畠でエスニック。 1年ぶりのタイ料理リトルスパイス、


店内は若い人の活気に満ち溢れていました。友人曰く、まるでタイの屋台や、そうですね欧米人から見たらみんなタイ人に見えるやろうしw


タイラーメンは出汁の利いたスープに極細麺。ザックリ言ってフォーに素麺を入れた感じw


甘酸っぱくなかったので助かったw でもかなり濃い出汁で塩分も強め。米粉の極細麺もダレルことなく、食べるスープって感じ。
パクチー、ライムでスッキリ美味しい♪


その他にタイ焼きそばのパッタイ


先日頂いたタイ食堂ジャークジャイフードセンターのものより麺はゴワゴワ感強く、具沢山。
甘辛なので、卓上調味料4点セットwの辛子とナンプラーで調整。美味しい♪


クンニムトードという海老のから揚げ。


すごく殻が柔らかい、お友達によると脱皮する前の幼いヤツだとかw甘辛酸っぱいタレに付けて食べるとこれまた旨い♪


やっぱりタイビールが飲みたくなる~(+_+)


16381 なんでやろトマト! 8番ラーメン北島店@高岡 野菜トマトらーめん 9月17日

2016-09-23 09:12:26 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


8番ラーメン高岡北島店 昨年と同じですw


今年も9月1日よりリリースされた限定


野菜トマトらーめん790円(別)+チーズトッピング50円(別)


『なんでやろハチバン』というキャッチフレーズ。北陸三県の住民なら誰もが知っている(笑)まさにソールフードなのであります。

北陸産の越のルビーと言うトマトを使った限定メニュー。
甘みと酸味、トマトの旨みと炒め野菜の旨み。美味しい〜〜♪(´ε` )


チーズトッピングは昨年教えてもらった。たしか3皿トッピングと言う強者もいましたがw


麺は昔の太麺の方が良かったな〜〜


売り切れ間近には探し回る熱烈ファンが現れるんでしょうね(;^ω^)

16380 スパイスの時代がキタ――(゚∀゚)――!! 麺や夕介@金沢 スパイシー 9月16日

2016-09-22 09:07:08 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら



本日より提供開始の
スパイシー@麺屋夕介


パクチーましw


本日タイトなスケジュールで高速でトンボ帰り。 シリアルナンバー015位(笑)


のぼるの「スパイス」、巡の「スパイスシリーズのカレーラーメン」
そして、元祖w富山ぐっぴーの「スパイシー」 誰かが言ってた、スパイスラーメンの時代が
キタ――(゚∀゚)――!!

定番豚骨スープにオリジナルスパイスを調合。カレーではなく、よりスパイシーにシフトした作り。
さらに海老辛を練り込んでピリ辛がアクセントになっている。
豚骨のコクとピリッと旨辛。そしてスパイスの爽辛さが斬新。


美味しかった〜♪(´ε` )


16378 ラヲタの遠足〆は! 元祖一条流がんこラーメン雅@福井 9月11日

2016-09-21 09:13:17 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら



ラー友と京都食べ歩きを終えての帰り道、9月12日で無期限休止を決めた
がんこラーメン雅さん。

18時からの営業に間に合いそうなので途中下車。
3年ぶりとハツホーの友達も大満足で、最後に福田さんの顔も見れてよかった(^人^)

醤油ラーメンこってり、

塩ラーメン、

つけ麺


味のお話はもういいでしょう(笑)

板海苔に骨のマークが抜かれていますね。数年前に訪れた時はちゃんと型抜きされていましたが、ここ最近は止めていました。
最後の最後で復活させたんですね。


それと箸袋は初めてです。いままでは折り紙の箸置きでした。


その箸袋には店名と共にトレードマークの「骨」ともう一つ
福田店主の似顔イラストが押印されているではありませんか♪


店主の優しい心配りに目頭が熱くなるのを禁じ得ません。
一生の思い出としてそっとお財布にしまい、暖簾を後にしました。
福田さん、お疲れ様でした。ありがとう\(^o^)/

16377 ラヲタの遠足in京都 拳ラーメン@京都市下京区 9月11日

2016-09-20 09:01:23 | 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン
今回のまとめは→こちら


ラヲタの遠足3軒目は、梅小路鉄道博物館近くの拳ラーメン。
13:10の到着で外待ちがあるのはさすが人気店ですね。


店内は厨房にを取り囲むL字型カウンターと4人掛けテーブルが2卓。なぜかバイクが展示してあるのは仮面ライダー・チューさんと似ている(笑)


例によって4人で4種類のメニューをシェアして頂きました.


濃い、


淡い、


鶏白湯ナックルパンチ、850円


スパイシーアラビアータまぜそば 1,200円

もっとも印象深いのは絵面の通りスパイシーアラビアータまぜそばなんですが、


熱々の香味油を注ぐと ジュワッ~油が弾ける演出 食べると辛すぎ(;^ω^)



以外にも淡麗醤油ラーメンの「淡い」がとても美味しかった。


動物系出汁に薄口醤油。淡麗系の醤油ラーメンですがうっすらと背脂を使ってコクもあり、何といっても香味油の香りがいい。
これはもしかして「白トリュフオイル」ではないでしょうかw
椎茸を濃縮したような濃厚な旨み。そして揮発的に立ち上がる香り。メッチャ美味しいです(^^♪


もうひとつの特色は麺にあります。
この「淡い」には平打ちの中太麺


「濃い」には平打ちの中細麺


スパイシーアラビアータまぜそばは平打ちの極太縮れ麺


鶏白湯ナックルパンチにはなんと断面がYの字型になったよじれ麺(縮れではなくて!w)


全部違うのです(;^ω^)
これはもしかして、京都のカリスマ製麺所「T」でしょうか?
ぜひ確かめてみたいものです。

♪ ♪
お店情報
食べログ情報は→こちら

店名;拳ラーメン
住所;京都府京都市下京区朱雀正会町1-16
営業時間;11:30~14:30 18:00~22:00
定休日;水曜
駐車場;無(近隣にコインパーキングあり)
地図:

16376 ラヲタの遠足in京都 山崎麺二郎 @京都市中京区 9月11日

2016-09-19 06:06:36 | 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン
今回のまとめは→こちら


京都のラーメン食べ歩き(ラヲタの遠足)2軒目は山崎麺二郎


開店時刻の11:30を少し回っての到着となったので第2ロットで外待ちしました。


こちらのメニューは、らーめん(醤油)と塩らーめん、そしてつけ麺の3種類。 4人同時に着席できそうにもないので、


シェアするメニューをらーめん(醤油)と塩らーめんの2種類に絞りました。


らーめん(醤油)650円


塩らーめん 750円


どちらも動物系出汁の透明スープ。
醤油はやや酸味を感じるまろやかな味わい。


一方塩の方は角の取れた甘味さえ感じるスープだが、かなり淡麗で塩分控えめ。醤油の方がショッパイ(笑)


麺二郎という屋号の通り、自家製の麺には相当のこだわりを感じました。醤油には細めの平たい麺。とってもスープの吸い込みが良く喉越しが良い。


かたや塩に使うのは平打ちの中太麺。プリッとした食感とスープの持ち上げがとても良い麺でした。


美味しそうな替え玉が100円とはさすが自家製麺、リーズナブルですね。
あとチョッピリ後悔したのがつけ麺。麺の真価を問うならやはり麺そのものを味わうつけ麺が最適。他のお客さんのつけ麺がとても美味しそうでした。もし次回来ることがあれば、迷わずつけ麺を食べてみたいと思います♪


♪ ♪
食べログ情報は→こちら
店名;山崎麺二郎 (やまざきめんじろう 山﨑麺二郎)
住所;京都府京都市中京区西ノ京北円町1-8
営業時間;11:30~14:00 18:00~22:00
定休日;月曜
駐車場;無(近くにコインパーキング多数あり。)
地図;

16375 ラヲタの遠足in京都 らぁ麺 とうひち @京都市北区 9月11日

2016-09-18 07:09:42 | 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン
今回のまとめは→こちら


敬愛するラーメン仲間と京都市内食べ歩き(ラヲタの遠足)
最初は京都市北区にある らぁ麺とうひち 


10:40着で準ポールでした。


こちらは金沢のそらみちさんが懇意にしているお店で、まずは店主さんにご挨拶。
店内は入口に券売機、4人掛けのテーブルが2卓と厨房に正対するカウンター席の15席ほどの規模です。


今回も 例によって4人で4種類のメニューをシェアして頂きました。


鶏白湯らぁ麺、800円 ドロドロ系ではないもののとってもクリーミーな鶏白湯スープ。塩味でスッキリ。


煮干し魚介らぁ麺、750円 鶏出汁の清湯スープ。醤油は生揚げ醤油ほど華やかではなく重みがある。鰯煮干しなど数種類の煮干しのビターさが大人っぽい味わい。4種類のメニューのうちこのラーメンだけが細麺との組み合わせ。


鶏油まぜそば 700円 熱い麺に醤油ベースのタレと鶏油を混ぜて食べるまぜ麺。香りがとてもいい。


鶏醤油らぁ麺、750円



その中で一番印象的だったのが 鶏醤油らぁ麺 でした。


ふっくらした鶏の出汁に生揚げ醤油の華やかでふわっとした味わいはいわゆるネオ清湯。


後口に残る微かな酸味と甘味を抑えたキリッとしたスープがとっても美味しい。


店内POPを見ると鶏は全て丹波黒鶏を使用、醤油は日本一醤油と有ります。 


北陸ではラーメンイベントで食べた「四つ葉ラーメン」が日本一醤油を使ったネオ清湯でした。

北陸でもこう言った全国的に有名な醤油やブランド鶏を使うお店が出現し、美味しいラーメンが食べられるのは嬉しい限りですね。

先ずは1軒目、感動のうちに完食・全汁。ごちそう様でした\(^o^)/



蛇足ですが、今日はかわいらしいスタッフさんが不在の様でちょっぴり残念でした(笑)

♪ ♪
食べログ情報は→こちら
店名;らぁ麺 とうひち
住所;京都府京都市北区大宮北箱ノ井町33-6 セルリアンハイツ 1F
営業時間;11:00~14:30 18:00~21:30(LO)
定休日;火曜日
駐車場;有(5台)
地図;

第17回ラヲタの遠足in京都#2 まとめ@らぁ麺 とうひち  拳ラーメン 山崎麺二郎  9月11日

2016-09-18 07:09:18 | 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン
前回のエントリーは→こちら


今回で17回目を迎えたラヲタの遠足。 2015年5月の福知山以来2回目となる京都シリーズ、いよいよ京都市内のラーメンです。
関西出張中のSやんと現地で合流すべく金沢を7:00に出発して高速をひた走りました。
北陸道はもちろん名神もかなり空いており、途中2回PAで休憩を入れたんですが京都南ICを9:40に通過


国道1号線市内の堀川通を北上し、待ち合わせ場所のローソンには10:20の到着です。


Sやんとも無事合流することが出来、第1目的地のとうひちに開店11:00の20分前に準ポールで並ぶことができました。


こちらは金沢の人気店そらみちさんとも交流があり、店主の袖岡氏にその旨伝えご挨拶させて頂きました。
とうひちさんはそらみちが憧れるように、日本一醤油やブランド鶏の丹波黒鶏を使った出汁が特徴。清湯、白湯、鶏油のまぜそばを頂きました。やっぱネオ清湯いいなー♪
らぁ麺 とうひち

二軒目は西大路通りを南下、昔の勤め先の前を通って感動w 円町の交差点を上がったところにある山崎麺二郎さんへ。


裏手の駐車場はパチ屋専用駐車場なので警備員が厳戒態勢www 近所にはたくさんのコインパーキングがあるので安心。
こちらのメニューはらーめん(醤油)と塩らーめん、つけ麺の3種類のみ。とにかく自家製麺のおいしいお店。塩ラーメンが人気のようだがメニュー先頭はデフォのらーめん(醤油)。厨房を見ていてつけ麺がメッチャ美味しそう。麺の艶ハリの良さが遠目からでも解かる。
替え玉100円も魅力的だ。さっとカエシをかけてくれるのでそのまま食べてみたいw。
拳ラーメン

最後に訪れたのは、梅小路鉄道博物館近くの拳ラーメン


13時を過ぎても行列だ。醤油ラーメンや変わった名前のメニュー、限定の中南米風スパイスラーメンなど話題に事欠かない。
特筆すべきは、麺の多様性。平打ち麺、縮れ麺、ねじれ麺、極太麺、さらには断面がYの字型をした麺など4種類んラーメン二4種類の麺。早い話が全部違う麺とは恐れ入った。
山崎麺二郎

高速道路・京都市内共に空いており、心配した駐車場もお店の周りにコインパーキングがあってスムーズに予定を消化することができました。帰りの名神高速・多賀PAのスタバで休憩、反省会を行いました(笑)






その後名神から北陸道にはいり、福井を17時過ぎに通過。そう言えば12日で無期限休止の元祖一条流がんこラーメン雅さん、本日は18時からの営業でしたね。3年前に一度だけと言うSやんや未訪というJさん。ならばいい機会と本日4杯目に向けてICを降りました。


箸置きではなく箸袋での提供。しかも店名の他にトレードマークの「骨」や店主の顔のイラストまでスタンプされており
これは永久保存版ですね♪


今回は京都市内を数十年ぶりに運転し、変わらぬ景色に感動してしまいました。交通量の多さと渋滞を必要以上に恐れていた部分もありましたが、なんとか無事帰って来ることができました。少しは当時のカンを取り戻し自信が付いたように思います。調子に乗ってもう次の京都遠征を妄想しています。本当に楽しかった~♪ 皆さんありがとうございました









16374 今年の秋刀魚は美味い! 一世風靡@金沢 さんまの煮干しそば 9月10日

2016-09-17 14:23:48 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


金沢の一世風靡で


先日から始まった


限定 さんまの煮干しそば


昨年は豚骨と秋刀魚煮干しのWスープでしたが、今年はさんま煮干し100%。
動物系を全く使わない魚介清湯スープは以前の煮干しラーメンと同じ手法。

一口目から美味い〜
ほんのり甘く、後口に渋みと軽い酸味。
秋刀魚の匂いが立ってくるようです。
塩分が効いて輪郭がはっきりした出来栄え。

こちらの自家製麺がまた美味い。
すすった時の麺の跳ね具合、口の中での踊り具合がいい。


豚骨屋さんの魚介清湯、メッチャ美味しい〜〜♪(´ε` )