goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

16166 定番メニューおさらい! 麺屋夕介@金沢 らーめんvsブラックとんこつ 5月10日

2016-05-16 05:54:03 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


前回の白とんこつvs塩とんこつに引き続き、麺屋夕介(ゆうすけ)にて定番メニューの食べ比べw


今回はらーめん(とんこつしょうゆ)


vsブラックとんこつ



醤油を真っ黒になるまで煮詰めた、富山ブラックの豚骨版のようです。勿論塩分は飲み干せるレベル。醤油が前面に出たパンチのあるブラックとんこつ。


かたや、とんこつしょうゆは
出汁の旨み、風味をストレートに味わえる。半濁で表層の油もけっこうあるが、重くないので飲み干せる美味さ🎶


今日はPPでサクッと‼️
お友達とシェアして次の目的地へと向かうのでありました(o^^o)

16165 もうすぐ終了! ラーメンのぼる@金沢 北インド 5月9日

2016-05-15 05:38:51 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら

のぼるからのぼるへの連食! 中華そば響の登さんから、↑でお馴染みラーメンのぼるさんへ移動。以前は11:30開店で連食しても開店時間に間に合ったものだが、夜営業の休止に伴い開店時間が11:00に変更。連食で二軒目に回すと中待ちがハンパない(;^ω^) ローテに困るのです(笑)

そのラーメンのぼるさんで、もうすぐ終わりの
北インド


今回はチーズとフライドオニオンのWトッピング


とろとろチーズとフライドオニオンの香ばしさ、
そしてコクが深まりメッチャ美味い🎶


この「北インド」今月半ばまでの予定だか、はっきりした日にちは決まっていない様子。
つぎはトムヤムラーメンが始まります。

パクチーフェチにはたまらない連続技。
待ち遠しい限りです(^o^)/

16164 平日のお楽しみ! 中華そば響@白山市 平日限定特煮干しそば 5月9日

2016-05-14 09:21:34 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


10:10到着するも先着あり、PPならずf^_^; 白山市に移転して以来人気沸騰の中華そば響(ひびき)
この日は県外からの遠征で最寄駅から徒歩で来店したと思しき男性が開店の1時間以上前から並んでる。SNS等をみて来られたのだろう。
取り敢えず無視して次のライバルが現れるまで車内で待機(笑)

やっと券売機にも慣れました(笑)


平日限定の特煮干しそぼにいつものネギと二種のチャーシュートッピング。


粉なっぽさのないクリーミーなスープは
以前より苦味エグミなどのビターさが抑制され、旨味が強調されたように感じます。


先週12:30に訪れるも売り切れ。
今日はそのリベンジを果たしましたV(^_^)V
美味しかった~~

次は限定まぜそばを食べておかないと、そろそろ終わりが近づいていそうです。

16163 福井ハピリン2F いちろくらーめん福井駅ハピリン店@福井 青唐らーめん 5月8日

2016-05-13 10:00:32 | 福井市内のラーメン
先日JR福井駅の隣に開業した大型再開発施設。「ハピリン」総ガラス張りの近代的ビルで新幹線開業を見越した、福井の顔となる施設ですね。

ハピリン2Fの飲食店ブースへは地下の駐車場からEVで直接上がります。


目的のラーメン屋さんは一番奥まったところにあって、手前のファストフードのお店がハンパない行列でした。

いちろくらーめんハピリン店。本店は福井市片町で夜専、〆のラーメンで人気がある。


店内はカウンター席とテーブル席、窓からの日差しが明るく照らしています。


こちらのお店は基本醤油と塩。
トッピングによってメニュー名とお値段が変わります。


一番人気の「青唐らーめん塩味」 900円


青唐辛子が別皿で提供され、好みで辛さを調整。


辛いのが苦手なクセに頼んでしまったf^_^;
淡麗コク旨系で塩梅よし。ツルシコの細麺、喉越しも良く好みです。


♪ ♪
醤油は麺の太さが細麺と太麺で選ぶことができますが、塩は細麺のみ。
さらに背脂の量も3段階で選ぶシステム。なんか頑固一条流 雅みたい(笑)


「中華そば」700円 醤油味 太麺 背脂普通


細めのうどん位ある平打ちの太麺。もっちりした食感でスープの吸い込みも良かった。
背脂がもっさい感じ。もっとすっきりできないかなw
醤油は熟成感あるもののパンチが弱くトッピングに負けそう。でも醤油には太麺やね。



♪ ♪
食べログ情報は→こちら

お店情報
店名;いちろくらーめん福井駅ハピリン店
住所;福井県福井市中央1-2-1 ハピリン 2F
営業時間;[月・土・日・祝] 11:00~20:00 [火~金] 11:00~22:00
定休日;不定休
駐車場;ハピリンビル地下共同駐車場
地図;


16162 鶏限定は終了していました! 麺屋暁@福井 ねぎ中華そば 5月8日

2016-05-12 09:06:33 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら

福井のラーメンサイトで知った鶏の限定メニューを求めて、1年半ぶりの麺屋 暁(あかつき)
30分前から待機、気合が入っています。開店の11:30には15人位が並びましたが、カウンターのみの店内はおおよそ7人分の席しかないので中待ちとなります。幸いにもPPで入店、しかしながら目的の鶏限定ラーメンは既に終了していました(;^ω^)

ま、同じ鶏つながりで「ねぎ中華そば」を頂くことにしました。
過去何回も食べていますが飽きませんね。


鶏ガラ清湯スープの醤油味。モヤシはすべてのメニューに入っているんですよね(笑)
ねぎ中華そば、と言うだけあって色んなバージョンと種類のネギがトッピング、小口に刻んだり斜に切ったり、白髪ネギだったり。白い部分、緑の部分の使い分け。そして万能ネギとワケギ。食感と味の変化が次々と楽しませてくれる。


かなりボリュームがあって全汁するとお腹いっぱいになりました。

食後はサービスのアセロラゼリー、これもお楽しみの一つ。美味しかった~♪


16161 追い鰹が効いてるー! 貪瞋癡@氷見産煮干しラーメン 5月7日

2016-05-11 10:42:56 | 貪瞋癡
前回のエントリーは→こちら

ホームの貪瞋痴(とんじんち)でいつものやつ!
なーんちゃって(笑)

このGWは死ぬほど忙しかったと店主。昼間は3人体制で臨んだとか、、、(;^ω^)
食べログ富山県No1の威力ですね。しかしキャパ以上のことはできないと平常心で対応したそうです。ガンバ!!
先週末の夜とは打って変わって静かな時間です。久しぶりにゆっくりとお話することができました。

今度は厚切りの鰹節を使った出汁に挑戦してみるとのこと。例会には間に合わせるとの事で期待が高まります。
今夜はその前哨戦として、氷見産煮干しラーメンに「厚切り鰹で追い鰹」


ふわーっと香る鰹の風味。旨みが倍増しています。


別皿のトッピング。


ネギ2種だけを入れて素ラーメン。この清涼感がとても効果的な薬味です。
レアチャーチャーシューは炊飯ジャーで低温加熱。味がしっかり沁みて旨い♪ 麺を食べ終わってから残りのスープにシャブシャブして食べるのがお気に入り。さめたスープは魚介がハッキリ伝わってくる。肉の旨みも加わりまた別の味わいで〆ます。


お友達の強いリクエストも叶えてくれるとの事でこれまた楽しみです、待ち遠しい~♪



16160 駅ビル名店街でようやくの一杯 元祖博多だるま 博多ディスト店@博多 ラーメン 5月5日

2016-05-10 09:04:00 | その他の地域
博多駅、新幹線の時間待ちで念願の博多ラーメンを頂きました。
JR博多駅に併設されたディトスという商業空間


そちらの3Fが麺街道といっていろんな麺屋さんが入店しています。


もちろん目的は博多豚骨ラーメン、


元祖博多だるま;有名人のサインが所狭しと掲示してあります


外待ち10人位、店内も混みあっていますが観光客が目につきます。新幹線の時間が気になりますが回転早い~(笑)


ラーメン700円+替えネギ50円
ご当地で初めて食べる博多豚骨ラーメン。駅ビルの名店街と言えども本店を偲ぶには充分です。
着丼と同時に獣臭が漂います。そんなにキツクは無いですが本場の雰囲気味わえますね~♪


完全白濁の乳化系スープを想像していましたが、富山の「長浜ラーメンたつや」のようなシャバっとした半濁スープで、表層の油がかなり多め。
背脂も入って相当クドそうですが、見た目よりサッパリして旨い♪


極細麺は「ばりかた」で。ソーメンの半煮えみたいな麺はあまり得意ではないのですが写真撮影のタイムラグを考慮して(笑)
替え麺はしないつもりで、「替えネギ」トッピング。デフォと比べると熱々のスープがかなり温くなって、味も薄まりました。
味変アイテムの紅ショウガ投入。色合いがフォトジェニック。しかし、高菜が見当たりませんでした。


旅の最後をなんとかラーメンで〆ることができました。今度は博多・長浜・久留米とラーメンの食べ歩きで訪れたいものです♪






♪ ♪
食べログ情報は→こちら
お店情報
店名;元祖博多だるま 博多ディスト店
住所;福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F 博多めん街道
営業時間;11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日;無休
駐車場;なし
地図;

16159 ちゃんぽん発祥のお店 四海楼@長崎 ちゃんぽん、皿うどん 5月4日

2016-05-09 08:05:10 | その他の地域
大浦天主堂やグラバー苑などがある観光地で市営駐車場の隣にそびえる威風堂々の佇まい。


長崎ちゃんぽん発祥のお店、四海楼(しかいろう)にやってきました。


11:15の開店30分前に到着したものの既に開店待ちの行列が出来ていました。


正面の階段から入店するのではなく、エレベーターで5階へ上がります。


開店と同時に入店しましたが既に満席状態(;^ω^)


最上階の開放的な空間から見渡す長崎の街並みは感動的です。夜景はさぞかし美しいでしょうね。


イヤーごくろうさん、自分にカンパーイ\(^o^)/


ちゃんぽん


と皿うどん


ちゃんぽんの麺はコシがない『金沢ばらもん』系w 鶏と豚の白湯スープはクセが無くクリーミーで少し塩分が利いていますが、サッパリした味付け。野菜と魚介の旨みが出て美味しい。


皿うどんは揚げ麺では無くちゃんぽんと同じ生麺。細麺を素揚げしたものは「炒麺」として区別しています。
ちゃんぽんのスープで焼きラーメン風にしたと言えばいいのかな(笑) やや薄味に仕上げてあるのでソースが絶対合うわ!美味しい 


食事を終えて帰る頃には店内に50人位の中待ちが発生していました。それでもこなせるオペレーションはとキャパは流石ですね♪



♪ ♪
食べログ情報は→こちら
お店情報
店名;四海樓 (四海楼)しかいろう
住所;長崎県長崎市松が枝町4-5
営業時間;11:30~15:00
17:00~21:00(20:00 L.O.)
定休日;不定休
駐車場;なし
地図;

16158 仮面ライダーのいるラーメン屋さん チュー安養寺店@白山市安養寺 ラーメン 5月2日

2016-05-08 07:00:39 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン

石川県白山市安養寺 R157通称、鶴来街道沿いにあるチュー安養寺店(ちゅーあんようじてん)


ラーメン420円


ほんのり生姜の香りの和風中華そば。
硬めに茹でられたツルシコ麺も昭和の味わい。



バイク好きな店主の想いがメッチャ詰まったおもちゃ箱のようです。


仮面ライダーグッズが所狭しと並び


SUZUKI250の実車まで店内に展示する位のマニアぶり。


仮面ライダーファンなら一度訪ねてはいかがでしょうか


♪ ♪
お店情報
店名;チュー安養寺店
住所;石川県白山市安養寺ロ-20-1
営業時間;不明
定休日;不明
駐車場;あり
地図;

16157 リニュアルして定番化! らーめん一心屋@金沢 鬼にぼしラーメン 5月2日

2016-05-07 06:34:08 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

昨年夏にオマールエビの冷やしを食べて以来の金沢、らーめん一心屋(いっしんや)


今回はLINEでお知らせがあった4/1発売の期間限定「鬼にぼしラーメン」を頂きに来ました。その後のLINEでは人気があったので4/16より太麺にリニュアルし定番化するとの事です。


やはり根強い人気店ですね。到着した12:00には中待ち2人でしたが、どんどん増えていきます。


鬼にぼしラーメン


魚粉ぶち込み系とは違って滑らかな口当たり。濃厚でトロンとしたスープは煮干しの香りと旨味たっぷり。
エグミや苦み、臭みの無い万人受けするまとまった味付け。
自分には塩分が少し強く感じましたが、ランチタイムご飯無料なので、白飯がススム事間違いなし!ガッツリ食べましょう(o^^o)

平打ちの縮れ太麺、固ゆでながらも表面はもっちりした不思議な食感。チャーシューは肉々しい噛み応え。


中華そば響の「濃厚煮干しそば」、ラーメンのぼるの「京にぼ」に匹敵すると思われるが、どちらかと言うと男性しかもガテン系がお似合いかも。

店内には熊本地震募金箱があります。微力ながら協力させて頂きたいと思います。