goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

16043 二種類のチーズのコク ラーメン一鶴@野々市 ちーず味噌ラーメン 2月4日

2016-02-12 06:31:55 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

2014年12月にちーず味噌ラーメンを食べに行くも売り切れで泣いていたw それ以来となる野々市のラーメン一鶴(いっかく)


今シーズンは暖冬気味で提供開始を遅らせれいましたが、北陸にも遅ればせながらも寒波が来襲。それに合わせての提供開始となりました。


ちーず味噌ラーメン 二種類のチーズを使っているのは過去には中華そば響の限定がありました。今年は昨日頂いたらーめんla.la.laさんが限定で提供されていますが前日にこちらで最終確認されたそうです(笑) 
溶けて具に絡むチーズとスープに馴染むチーズの2種類がトッピングされています。見た目のインパクトも凄い真っ白なマウンテン!!w


濃厚な味噌なんですが、出汁を効かせ塩分控えめ油も控えめの身体に優しい味噌ラーメン。
口解けの良い粉チーズとモチモチした食感の平打ち太麺。


3年ぶりに頂きましたが流石に王者の風格が感じられます。

16042 【移転オープン】 初日 中華そば響@白山市 濃厚煮干し中華そば 2月4日

2016-02-12 06:03:11 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


本日移転オープンした中華そば響さん、


めでたくポールゲットできました♪ 11時の開店時には20人位の行列でした。


グランドオープン期間中は、濃厚煮干し、あっさり煮干し、味噌仕立て中華そばの3アイテムのみの対応です。
勿論トッピングはOK


濃厚煮干し中華そば+ネギ+新メニューの
2種類の低温熟成MIXチャーシューをトッピング。


クリーミーで濃厚なスープはニボニボ感満載。極太のもっちり麺とも相性抜群で美味い。清涼感のある薬味ネギは欠かせません。


新たな低温熟成チャーシューは色鮮やかなロースと、しっとりジューシーなちょっと肉厚の2種盛り。それぞれ一枚づつですが、デフォの巻煮豚と3種類が食べ比べできるのが嬉しい。


何もかもが真新しい店内で、嬉々として働く店主ご夫妻。
祝開店🎶
益々の盛況をお祈り致します。


新装開店に駆け付けたお友達とも合流して、楽しいランチでした、ありがとう


そしてご馳走様でした(o^^o)

♪ ♪ ♪
お店情報
店名:中華そば響(ひびき)
住所:石川県白山市乾41-3
定休日:水曜日
営業時間:11:00~
駐車場:15台


地図

16040,41 味噌二題 らーめんla.la.la@内灘 チーズ味噌と味噌白湯 2月3日

2016-02-11 08:01:06 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

この日はチーズ味噌ラーメンの食べ比べがしたくて、野々市一鶴、金沢客野製麺所、内灘らーめんla.la.laの3連食を企てていたのですが、水曜日は野々市一鶴の定休日。なので客野製麺所からの内灘のらーめんla.la.la。そして未食の味噌鶏白湯を店内連食したのでありました。
暴食、よゐこはマネしないでね(笑)

まずは チーズ味噌らーめん並 850円
レギュラーメニューの中華そばに使っている魚介+鶏ガラ清湯スープに味噌を合わせ2種類のチーズをトッピングした作り。
あっさりの中に味噌とチーズのコクが緩やかに広がります云々w、POPより


やっぱり味噌は鶏ガラと煮干しの出汁が合います。味噌汁の出汁を考えてもいりこや鰯煮干しの方が美味しい。ナウでヤングな胃袋には豚骨白湯のこってり濃厚味噌がもてはやされているけれど、客野にしても、一鶴にしてもベースの出汁は鶏ガラ+魚介の清湯だと思います。

2種類のチーズとは、とろけるチーズをバーナーで炙って麺に絡ませ、粉チーズをふりかけスープに馴染ませる。チーズの品質や単価は分からないがこの辺に仕上がりの口溶け感や舌触りの違いが出てくるのかも知れません。


味噌ラーメンといえば平打ちの太麺でしょうw ツルシコの口当たりのいい麺です。これは好きですね。
茹で野菜はモヤシ・白菜・シメジ・コーン ほっこりするアイテムですが味が沁みていないのでスープが薄まる感は否めないです。


♪ ♪ ♪
続いては 同じ味噌を使った濃厚鶏白湯の 味噌パイタン並 800円
金沢大野のヤマト醤油味噌店の3種類の味噌に10種類の食材を加えた味噌タレ云々w、POPより


先ほどのチーズ味噌にも使っている味噌タレ。というか味噌タレガいっぱいあるので白湯にも入れちゃえ!!っていうノリで考案したメニュー

鶏白湯がハンパなく濃厚。油ギッシュw ドロッ!!、ネロッ!! 二杯目と言うか本日3杯目に食べるには重かった(笑)
鶏白湯に味噌を加えると不思議な位に味噌がマイルドに変身。同じ味噌タレなのにチーズ味噌より味噌白湯のほうが味噌を感じない。


トッピングの湯で野菜と平打ちの太麺はチーズ味噌と共通。
こちらは逆に下味がなくて茹で汁がある分、ドロッとした白湯を薄めてくれそうで嬉しかった(笑)
連食のせいか塩分が薄めに感じたのでしょうか、卓上の唐辛子(甘口だったw)やラー油を投入し調整


次回は単品で食べてみることにしようw

16039 客さんの味噌#4 完結編 客野製麺所@金沢 チーズ味噌 2月3日

2016-02-10 05:48:57 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

金沢の客野製麺所、通称きゃさんが贈る冬の限定白味噌シリーズ。今回は完結編「チーズ味噌」を頂きました。


今回も細麺にて。いやーこの麵にはまりましたw 低加水の#22位でしょうか、小麦粉感溢れるパツンとした食感の自家製麺。金沢屈指の美味しい麺です。ほんのり甘めの白味噌とパルメザンチーズの芳醇な香り。洋の東西を挟んで発酵食品のマリアージュ♪ うまいに決まっています。
揚げ葱の芳ばしさとコクがキモになっています。


今回改めて気付いたのは、パルメザンチーズの粉がザラついた食感でイヤだという意見もあるようですが、これを溶かしながら飲むスープはコクがあって旨い。そして粉チーズが熱で溶けて再結晶というか塊になるの知ってましたか? もちっとした白玉粉のようなものがスープの中で生み出されているんですよ♪ これは美味い。初めて気づいたかも(笑) この塊、大きい方が良いチーズみたい(そんな気がするw)


このシーズン、チーズ味噌に新たに参戦した某ラーメン店主。今度食べ比べさせて頂きます(笑)

16038 朝フォー始めました ラーメン凌駕堂@野々市 鶏ガラフォー&おにぎり 2月3日

2016-02-10 04:50:00 | アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば
前回のエントリーは→こちら


ラーメン凌駕堂の朝ごはん 午前6:00~9:00
訳あって本日からの提供開始でした。


鶏ガラフォーとおにぎり1個でワンコイン
これはお得ですね~♪



鶏ガラの出汁と鶏ミンチのコク、細かく刻んだ野菜の甘みが優しいスープになっています。エスニックなスパイス感は無いけど米粉の麺と相まって滋味深く美味しい


おにぎりは、ゆかり、わかめ、塩昆布、サバ味噌などなどの中から選べます。
フォーとセットなら1個100円、単品なら1個120円。


フォーは大100gで450円、中75gで400円、小50gで350円。


味変のナンプラーが用意されていますが
酢や、辛いものが無いのは片手落ちなので、これは早めに揃えて頂くようお願いしました。


また、鶏ガラフォーの見た目が凄く寂しいので、香草をトッピングしたほうがよさそうですね。
もちろん、お好みで(笑)


早朝から女性スタッフが一人で頑張って皆様のお越しをお待ちしております(笑)
実はこのお姉さん、駅西の某店で働いておられ僕の顔を覚えておられました。そしてかなりのラー好きで話が盛り上がり、僕のブログの愛読者と知ってまた盛り上がりました。世の中狭いものですね~、どこでご縁があるか分かりませんね。お蔭で楽しい朝食となりました。ありがとう!

また行こっと~♪


16037 福井の名店一龍復活か!? 天龍@福井 ニンニクもやしそば 2月2日

2016-02-09 06:31:32 | 福井市内のラーメン
一龍閉店の記事は→こちら

昨年の1月25日惜しまれつつ閉店した敦賀ラーメン一力の流れを汲む、福井の名店一龍(いちりゅう) まさに閉店したのと同じ日に衝撃的デビューをを果たした天龍。一龍出身の女性店主のお店です。


店舗はそのまま、看板の一龍を天龍に直し、店内をプチリニュアル。なるべく一龍のなごりを残して集客する戦略のようだ。


メニュー構成は一龍を踏襲。ただし相当値上げされているが、思えば一龍の価格が安すぎた(笑)


一力系統のラーメンの特徴は、表面に油が浮かぶ茶褐色のスープ。細裂きメンマに薄切りモモ肉チャーシュー、そして紅生姜。
では天龍のラーメンはどうだろう?

スープは鶏ガラと豚骨を大量に使った白濁出汁、表層に油が浮かぶ脚褐色のスープとなっている。その他のアイテムも完璧だw


スープをひと口飲んでみる。動物系特有の臭味がきれいに処理されている。しかしながらスープの奥行きが浅く、ライトな感覚は否めない。


でも、天龍と名乗っている通りオリジナルなお店なのだ。けっして新一龍ではない。流れを汲みながらも新しい味を求めて立ち上げたお店と理解しよう。コンセプトは女性スタッフだけのお店。

一龍時代おやっさんが丼に茹で上がった麺を投入するや否や、スタッフのおばちゃんたちが寄ってたかってトッピングを盛り付け、一斉に配膳に向かうひたむきな姿は今でも目に焼き付いている。新店天龍においてもその光景が再現されているのには驚いたが、


もし当時のおばちゃんたちがその姿を見たらなんというだろうか? 『あんたら何しとんや!!早くせんか!!』っていいそうです(笑) 現在の美人スタッフが素晴らしい動きを身に着けるのは、あのおばちゃんの年になってからだろうか(笑)

16036 今度の新メニューは塩 福の神@福井県あわら市 塩そば 2月2日

2016-02-08 06:31:13 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら

このところ矢継ぎ早に新製品を投入している、あわらの福の神(ふくのかみ) 


今度の新製品は塩そばシリーズです


頂いたのは 塩そば750円


鶏がら出汁にホタテや干しエビ昆布、するめなどの乾物を効かせたスッキリした塩タレ。なんといってもこのラーメンの特徴は表層の油。
この油が全体の旨みをコントロールし、コク深さを引き出している。旨みと塩分のバランスはやや塩分が優り輪郭のはっきりした仕上がりで解かりやすいラーメンになっている、


なのでついつい惹きこまれていく。気が付けば完食・全汁w
盛り付けも丁寧で、開店当初のバタバタぶりがウソのようです。

連れが食べた塩そばシリーズの「ゆず塩そば 800円」


天然柚子果汁をスープに入れ油を極力使わないヘルシーさ。あられや細かく手作業で裁断された海苔などは女性のハート鷲掴み。まるでぜんさんの梅塩らーめんのようなサッパリとした中にもしっかり出汁の効いた美味しいラーメンに仕上がっていました。

16035 ご当地グルメ 焼き肉ハウスREED@石川県能美市 大根ずしラーメン 2月1日

2016-02-07 06:58:35 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら

石川県能美市 焼き肉ハウスREED(リード)


で提供される冬季限定(2015年11月12日~2016年2月29日) 能美糀づけ大根ずしラーメン、今年も食べてきました。 

これは能美・大根ずしラーメン研究会が郷土料理の糀づけ大根ずしをラーメンにトッピングしたもので、使う食材も香り豊かな「国造ゆず」
「能美産ネギ」、「地元産米粉」の麺には今年から「加賀丸いも」を練り込んでさらにパワーアップ。地元発B級グルメで盛り上がっています。



この期間は夜専門の焼き肉ハウスREEDさんでは、特別にランチタイム11:30~14:00に大根ずしラーメンのみの提供もして下します。


昆布・鰹などを使った純和風出汁は一切油を使わずとてもヘルシー。大根ずしの麹がスープに溶け出しほんのり甘口の優しいスープ。
かぶら寿司と違って身欠きニシンを使っているので生臭さはありません。大根のハリハリ感がとってもいい食感です。


今年の米粉麺は加賀丸いもを練り込んでいるとあって、もちもち感とつるっとした喉越しが強調された出来栄えです。乾麺かなと思って訪ねると生で製麺し一旦冷凍して保存しているとの事。なかなか手間が掛かっています。


ラーメンと言いきっているのでそれ以上は申しませんが、油とカンスイのない麺は、、うーん(笑) 地元B級グルメということで(笑)

お楽しみは麺を食べた後のスープに白ご飯を入れての「雑炊」、


これがとっても美味しい。熱々はふはふ、しながらほうばる。昨年は具材も食べつくしてしまって寂しかったが今年はしっかり具材を残しての雑炊。特に大根ずしを残したのは「香の物」としての箸休めに最適。大根もしんなりして、身欠きにしんの塩気やコクも旨い。

ラーメンより美味しいかも(笑)

大根ずしラーメン750円、雑炊が250円の追加で作り直してくれる親切さ。ばあちゃんのこうじづけラーメンおいしかったよ!!



2016年1月のまとめ

2016-02-07 05:10:36 | まとめとカレンダー
1月に食べた杯数、、、34杯

訪問店リスト


月別棒グラフ


富山のラーメン構成比、円ブラフ


石川のラーメン構成比、円グラフ


1月は34杯 前月2015年12月比40杯で-6杯 前年比2015年1月比40杯-6杯
遠足が無かったことや石川県のラーメンが減ったのは、麺停週間を厳格に守ったせいかw

リピートでは貪瞋痴の7回が群を抜く。例会、新年鯛ラーメンの他にホームを重視する姿勢です。

初訪が-2杯。余裕が無い証拠ですw

2月、今年はうるう年なので昨年より杯数増えそう(笑)

数にこだわらず、ゆっくりラーメンライフを楽しみます♪



16033,34 半年ぶりの例会! 貪瞋癡@氷見 アゴ出汁、牛骨出汁 1月30日

2016-02-06 14:03:05 | 貪瞋癡
前回のエントリーは→こちら

前回の例会の記事は→こちら

ホームの氷見、貪瞋痴(とんじんち)で6月6日以来となるラヲタ仲間の例会を開催しました。遠足もすっかりご無沙汰でゴメンナサイ

今回のメインは、大好きな牛骨ラーメン。4人の都合がついてなんとか1月30日の夜に集まることができました。

今回はささやんがワインにお付き合い下さいました。


軽く生ハムのスライス




ロールキャベツのワイン煮で喉を潤しますw




さてメインの前の前菜代わりのラーメンは?(笑)
アゴ(飛魚煮干し)出汁と鶏ガラ出汁のWスープ。


黄金色の透明スープは優しく・甘く品に広がる。鶏の下支えがあるので美味さに奥行きがある。
味付けは白醤油ベースに少しの醤油をブレンドしたもので、出汁の透明感を保ちつつ香りとスープの輪郭を形どっている。

軽くスモークさせたチャーシューはハムのような仕上がり。スープを吸ってジュわっとした食感がいい。

麺はいつもの低加水ストレート細麺。パツンとした食感の大好きな麺です。


美味しいものを食べてるときは言葉はいりませんw


もちろん完食・全汁


いよいよメイン丼w
牛骨ラーメンの登場


着丼まえから既に「すき焼きのにほひ」(笑) 牛骨100%出汁の醤油味はまさにすき焼き。乳臭いとかバター臭いを凌駕する圧倒的な牛。
今回は甘味が控えめな印象ですが、それでもサラッとした牛脂の旨み甘みはハンパなくグイグイ惹きこまれます。店主によれば牛骨の髄がすべてに出されているとの事。輪切りの大腿骨の真ん中が空洞になっていたそうです。それが表層の脂なんですね~、美味しい限りです♪


この強烈な旨みと甘味を切り返すのが山椒の役割。トッピングの牛バラ肉は山椒と黒胡椒で味付けされ、それがスープに溶け出して味を引き締めてくれます。凄くシンプルな外見に比べ、何とも奥深い味わい。


醤油との相性抜群の牛骨ラーメン、今回も感動の完食・全汁


この日をみんなで共有


ラーメン好きな人のためにラーメンキャンドルに灯をつけて♪