goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

16032(【移転】 今度は昼営業 おの屋@金沢 1月27日

2016-02-05 14:01:41 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
高岡時代のおの屋の記事は→こちら

バーABRIの「今年も大寒たまごイベント」に参加し金澤烏骨鶏庵さんの玉子かけごはんを食べて金運がアップすることを祈ったあとは、夜の金沢片町〆のラーメンツアーです。2軒目に選んだのは先週オープンしたばかりの おの屋(おのや)


じつは高岡市御旅屋町ホテルニューオータニの隣で、夜の〆ラーメン店をやっておられた。偶然にも昨年末に訪ねたばかりのお店。

店主にその旨お話すると、新幹線が高岡駅を素通りするようになってからは「常連の出張者」がバッタリ来なくなり高岡に見切りをつけたそうだ。
そして店主が選んだ新天地が新幹線効果で盛り上がる金沢。まさに「新幹線の光と影」を地で行くようなお話です。

高岡では14年間夜専門だったが、金沢移転を機に昼専門に転換。夜の営業は客足を見ながら21:00~22:00あたりにしたいとの事。
ランチタイムは100円引きで、駐車場の無いぶん割引サービスをしてくれるのが嬉しい。

メニューは3種類。アゴを使った風味豊かな醤油を使った正油ラーメン、青森のホタテ九州の天日干しの塩を使った塩ラーメン、氷見の白味噌と名古屋の赤味噌をブレンドした味噌ラーメン。
出汁は豚骨と鶏ガラベースでじっくり煮出した半濁スープ。
麺は大阪の製麺所で打ってもらっている特製麺で透明感のある多加水麺。ツルシコで喉越しがいい。

塩ラーメン

醤油ラーメン

ご夫婦が丹精込めて仕上げた豚骨ラーメンはどこか懐かしさを感じる味わい。金沢でこのタイプのラーメンは無いようにも感じます。
ますます選択肢が増える金沢のラーメンマップ。一度試してみてはいかがでしょうか。♪


お店情報
店名:おの屋(おのや)
住所:石川県金沢市野町2丁目1-21 元みちこ美容室跡地
営業時間:未定(昼営業、ランチタイムあり、夜は21:00ころまで営業)
定休日:未定(月曜日か水曜日になりそうです)
駐車場:なし

地図

16031 ラーメンが美味しいライブハウス ミリオンシティ@金沢片町 ミリブラ 1月27日

2016-02-04 10:03:11 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
金沢の夜の歓楽街、飲み屋さんが集中する片町周辺で〆のラーメン、ラーメンが美味しい○○屋さんを訪ねる企画。
今回は片町ミリオンビル地下にある、ラーメンが美味しいライブハウス ミリオンシティにおじゃました。


訪れたのは水曜日の21:30ころ。ビルは比較的解かりやすい場所にあり看板でお店も確認できましたが、地下への階段がかなり不気味。
若者でごった返すライブハウス周辺にはとても近寄れないが、人っ子一人いないライブハウスも逆に薄気味悪さを感じるw


ポスターやチラシが壁一面に貼りだされた階段を降り通路を進むと、「飲み物持ち込み禁止」の注意書きと共に「麺屋みりおんの」のPOPがあった。
地獄で一縷の光明を見出した境地(笑) 


恐る恐る通路を曲がった先の突き当りにそれはあった。


ちょうど店主がドアから出てくるところに鉢合わせ、店主開口一番『よくこの階段を降りてくる勇気がありましたね。』(;^ω^)
自分らがラーメンを所望する客と知り、「麺屋みりおん」のPOPを指しながら『ラーメン屋に見せかけたライブハウスなんですよ』(爆)


この店主見るからにちょい悪オヤジだがオチャメな一面もある。すらっとした体型、白髪でどこか影のある風貌、睨みの効く眼光。一言でいえばカッコイイ。熟女もメロメロになるに違いないだろう(笑)


さて、このチョイ悪オヤジ風店主がラーメン作りを始めたきっかけは「普通のラーメンが食べたい」からだったそうだ。鶏ガラ清湯スープとツルシコ麺、具材はネギとメンマとナルト、、、みたいなイメージかな。

メニューは醤油・塩・味噌・ミリブラの4種類。


基本はメニューの先頭からがセオリーですが、今回は店名を冠した「ミリブラ」ミリオン・ブラック800円を注文しました。


店内で仕込んだ鶏ガラ清湯スープ。外観は富山ブラックをオマージュした濃口醤油にぶつ切りネギ、粗挽きの黒胡椒。
ミリオンの味付けは地元大野の醤油と能登の醤油をブレンドしたと言う、キリッとした醤油。ほんのり後口に甘味を感じるのが金沢らしい。
オチャメな店主が名付けた麺は「ハタチの小娘」『食べたら解かりますよ』って(笑) プリッとしてコシのある透明感のある肌艶www
なるほど熟成麺とは違う(爆)


今日の煮豚は肩ロースでプリッとした食感の薄味仕上げ。スープを邪魔しない脇役に徹しながらもちょこっと肉々しさを感じさせる憎い仕上がりw
店主のセンスとあそび心、そして真面目さがギュッと詰まった普通のラーメン。美味しかったです♪

店主がリスペクトしている富山のお店今度久しぶりに訪ねてみよう♪

♪ ♪ ♪

お店情報
店名:ミリオンシティ
住所:金沢市片町2-13-11 ミリオンビル
営業時間:19:00~01:00
定休日:なし
駐車場:なし

地図



16030 素干し試食 貪瞋癡@氷見 氷見産素干しラーメン 1月26日

2016-02-03 10:29:09 | 貪瞋癡
前回のエントリーは→こちら

『面白い素材が手に入ったので現在試作中』との連絡が入り、麺停週間にも関わらず仕事帰りに立ち寄ったのはホームの貪瞋痴(とんじんち)

氷見産煮干しならぬ『氷見産素干し』


店主によると材料は同じ鰯なんですが、煮て干す『煮干し』に対して素干しは『煮ない』でそのまま乾燥工程に入れるそうで身崩れしていないのと水で戻せばかなり生に近い状態になる。それをなんとかラーメンの出汁に使えないかやってみたという事。
残念ながら今日のところは思ったようにはならなかったが、試作の一杯を口にすることができた。

作りは氷見産煮干しラーメン。素ラーメンと


別皿トッピングの組み合わせ。


スープは本来なら「鰯素干し100%出汁」だったんですが、代替案でヤングマンスープ(笑)仕様+鰯素干し出汁のwスープ
ヤングマンスープとは地味な鶏ガラ出汁では無く、若い衆にもフィットするようにと裏メニューに使っている「豚+鶏出汁」

豚の甘味とコク、鶏の芳ばしさとキレのあるスープ。そこに氷見産「素干し」の水出しを加え、鰯の風味がかなり立った超レアなイッパイとなっていた。マニアには垂涎のラーメンだが一般客にとっては生臭さが際立つと思われる。

今後も試作や改良を加え、この素材を生かす出汁の開発に意欲を見せる店主であった。
完成が待ち遠しいですね~♪

16029 週末限定ラー バーHAND@福井 煮干し中華そば 1月23日

2016-02-02 10:48:37 | 福井市内のラーメン
福井のラーメン情報サイトで知った気になるお店。ラーメンが美味しいバーHAND(はんど)


ロゴもカッコイイ、


スタイリッシュな若者が集まるバーです


週末土日のみ提供されるラーメンは、お店のスタッフが仕込んだ本格的無添加ラーメン。


無添加の意味がやや解かりにくかったけど無化調で〆のラーメンと言うにはかなりしっかりした出来栄え。
今回は煮干し強めが選べるので、中華そば(煮干し強め)味は塩


(他に醤油もあります)


鶏豚の清湯スープに煮干し出汁のWスープ仕立て。魚粉ぶち込み系と違って、しっかり出汁を摂っているので口当たりもスッキリ。
煮干し強めという事でかなりエグミ苦みだ出ているが、当然それを承知・了解の上でのオーダー。
旨みがしっかりでているわw 低温加熱チャーシューや穂先メンマ、鶏のつくね、岩のり、ナルト、煮玉子で1000円なら飲み屋のラーメンでなくても納得できる。


レアチャーシューはほとんどローストビーフ


縮れ麺も強烈なインパクト


作り手のスタッフは近い将来ラーメン店の独立開業を目指しているそうです。夢を持つ若者はいいですね~。老い先短いオッサンに見るべき夢は無し、若者を応援したくなります♪


♪ ♪ ♪
お店情報
店名:バーHAND(はんど)
住所:福井市問屋町1-164
営業時間:19:00~03:00 ラーメンの提供は週末土日のみ
定休日:火曜日
駐車場:お店前に数台

食べログ情報は→こちら

地図




16028 限定味噌 中華そば勝木@越前市武生 天然醸造味噌らー麺 1月23日

2016-02-01 10:10:28 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら

福井の魅力的なお店情報が飛躍的に増え、なかなかリピートできなくなってきました。武生の勝木(かつき)さんも好きなお店なのですが昨年の6月以来の訪問で、結果的に限定ハンターとなっています(苦笑)


厨房にはこんなかわいい暖簾が掛かっていました。


今回の目的は期間・数量限定 天然醸造味噌らー麺880円


地元マルカワ味噌蔵の木桶仕込み天然醸造味噌を使った味噌ラーメンです。
芳醇な香りと味わい、しっかりした塩分濃度、表層の香味油が熱々でラーメンらしさを演出。味噌に混ぜ込んだゴマの風味もよく甘味辛味のバランスもいい。ドンブリの底には山椒があって味を引き締めている。


トッピングの豆付きモヤシが珍しいです。食感の変化なんでしょうが麺と一緒に食べると食感が違いすぎて好みが分かれるところ。
箸休めにたっぷりのスープをまとわせてほうばるのが良い。


基本的に出汁が効いていて、それプラス味噌。グイグイ惹きこまれる美味しさ、また食べたいですね♪

珍香楼シェアン@小松焼きそば 2月1日

2016-02-01 05:50:22 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
小松中華の本流を訪ねてw

前回焼き肉ハウスREEDが定休日で、急きょ小松の勝っちゃんへ迂回

今回はめでたく焼き肉ハウスREEDで大根寿司ラーメンを頂き雑炊まで食べたのに、せっかくここまで来たんだからというわけで小松まで足を伸ばすことにしました。 目的は勝っちゃんの投稿記事の際に教えて頂いた「小松中華のルーツ」 先代珍香楼(ちんこうろう)の店主の逸話とそれを引継いだ若き中華の騎手珍香楼シェアンを訪ねる事。

場所は国道360号線沿いで、306号線と交差する園町交差点を山側に少し行った小松工業高校近く。周囲には田んぼも残る郊外の路面店です。
外観は三角屋根とオレンジの屋根瓦のオシャレな一戸建て。中華飯店 珍香楼 シェアンの文字が見えます。


店内は右手に厨房


テーブル席と小上がり、


奥の方にはガラス戸で仕切った個室もありますが割にコンパクトでランチやサークルのパーティーなんかには程よい距離感ではないでしょうか。


今回が初訪という事もあって、先ずは小松塩焼きそばとギョーザは欠かせないメニュー。あとお友達とシェアしていろいろ食べてみたいのですが、なんせラーメンと雑炊を喰った後なんで(;^ω^)

お得なセットメニューがありました。小松の人気メニューが全部そろった「小松名物3点セット」


それと当店の人気メニュー、ランチにもある「油淋鶏」鶏のから揚げ香味ソースかけを単品で


小松名物3点セット


小松塩焼きそば


ギョーザ


豚肉の天ぷら


そして単品で油淋鶏


今度はお一人様で塩焼きそばやな(笑)



♪ ♪ ♪
食べログ情報は→こちら

地図