goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

LAID BACK

2013-08-21 13:43:17 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
1週間ぶりの訪問。
カフェバーのような氷見の新店
LAID BACK(レイドバック)
今日は少し遅れて12:00過ぎに到着したんですが、店内ほぼ満席。
目に付くのは
ちょっと小奇麗な(笑)女性が多いこと。
女性だけの4人組。
女性の2人連れ。
女性2人と子供2人のママ友。
夫婦と子供の家族連れ。
などなど。
ミソは
小奇麗な、、、というワード。
やはり
カフェバーのような
とか
ヌードル・バーみたいな
とか
イケメンスタッフ
とかが
客層に影響を与えていると思われます。
女性客限定ジェラード100円も
次々にオーダーが入る盛況ぶり。
飽きられないようメンテナンスと、日々の改善を怠りなきようにね(笑)

ところでお目当ての限定氷見ラーメン。
材料が調達できなかったとのことで不可。


濃厚豚骨醤油ラーメン大盛り+煮玉子+のり、で¥900
のり¥50がリーズナブル。
小判サイズながらも丼を1周するほどの枚数の多さに満足。
大判1枚でも結局ちぎって食べるので、いいんじゃないでしょうか。


あと、
チャーシューはとろとろで美味しいんですけど
1枚
しかも超薄切り(笑)
もう少し厚切りだと食感、味わいも増すと思うんですけどね。
女性はそういうところシビアですぞ(爆)

かすみ屋連食”珠洲重”

2013-08-20 15:19:39 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
もはや当然のように、店内連食の常習者(笑)
とくに かすみ屋 さんの場合
不定休というより
不定営業(スミマセン)なので
ここで逢ったが100年目とばかりに
ここで営んでいたら2杯目
フラれた腹いせに
食べて食べます。

暑い店内で熱いラーメンを食べ
身体を充分温めたあとの2杯目はキューンとつめたい冷やしモノ


珠洲重(すずしげ) ¥750
能登の食材をたっぷり使った
冷たいスープと流水で〆た冷たい麺の汁モノ。
この夏2杯目となるお気に入りの冷やしラーメン。


まずは岩のりや薬味を混ぜずに
純粋にスープだけを口に入れます。
アゴだしのほのかな甘みと旨味がしっかり効いて
自分的には、今期金沢ベスト3に入る美味しさだと思います。


麺は、あっさり塩と同じやや褐色の全粒粉入りと思われる
中細のやや縮れ麺。
噛み切る歯ざわりと喉越しが凄く気持ちいい。
スープもたっぷり持ち上げてくれます。


脂身の残るチャーシューにはネギや三つ葉の薬味を載せて食べると
脂っこさが中和され、舌もリセットされて
冷たいスープ特有の凝固した油脂が口にへばりつく感じもなくなり
最後まで美味しく頂けました。

淡麗系の連食はお腹に優しい。


2杯目もらくらく汁完飲。
おいしかったぁ。
ごちそうさまでした。


かすみ屋コク旨”定番あっさり塩”

2013-08-20 14:46:03 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
久々の かすみ屋 さん
定番の


あっさり塩ラーメン並 ¥680を頂きました。


淡口ラーメン醤油¥650、さっさり塩ラーメン¥680 京だしとんこつ(豚骨醤油)¥650
豚骨醤油よりあっさり塩のほうが高い価格設定など
こちら出身の新店さんはベンチマークにされているのか
まったく同じ設定ですね。(余談)


動物系の美しい透明出汁。あっさり塩味の清湯スープ。
自分好みの淡麗コク旨系のラーメンです。
写真ではスープの色が琥珀色ですが、実際はもっと無職透明に近いです(言い訳)


うっすら褐色をした中細の麺は全粒粉入りでしょうか
前歯で噛み切るときの食感がたまらなくいいですね。
日本そばを思わせるような
魚介の効いたやさしい味わいに癒されます。


汁完飲。
旨かった。

【新店】 氷見ラーメン野々市店

2013-08-19 14:44:38 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
8月12日に野々市市粟田にオープン
8番ラーメン粟田店→ラーメン左近→氷見ラーメン野々市店


開店から1週間経過。
様子を見てきました。
店内こんなに広いんだぁ。
カウンターとテーブルで40数席。


スタッフ6名(ちと手待ちしてました)


メニューは本店より解りやすい見開き1ページ。
内容は本店と同じですが
ご当地ラーメンがありますね。


野々市限定「北陸甘エビラーメン」 ¥780

http://www.menyukai.percussionist.jp/sanka.html
富山麺遊会として東京ラーメンショーに参加

http://www.menya-iroha.com/ramenshow2012/
売り上げNo1に輝いた記念で、
昨年末から今年1月にかけて
麺遊会会員店でシロエビラーメンが提供されました。
それをもとにメニュー化されたのがこのラーメン。
本店では提供されていない。
記念ラーメンとの違いは


シロエビではなく甘エビが使われていることと、
とろろ昆布・昆布の渦巻きかまぼこが入っていないことです。
スープもかなり褐色になって甘めな味わいになっています。

定番メニュー”氷見ラーメン塩味”をはじめ
ご当地で親しまれるお店となるよう
検討を祈ります。




さらに濃厚響の特煮干

2013-08-19 14:20:20 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
野々市市稲荷の 中華そば 響(ひびき)
8月19日夜の部から20日、21日と臨時休業
その代わりといっちゃぁ、なんだけど
特煮干そばは煮干濃い目に仕上がっております♪
なんちゃって
それを知って飛んできました。
いいねぇ、それ下さい。


特煮干そば ¥780
煮干のかぐわしい匂いが副鼻腔を直撃。
たまりません。
どろどろっとしたスープ。
フレッシュな刻みネギがてんこ盛り。
このネギがピリッと爽やかに口の中をリセットしてくれます。
この濃いスープにどんぴしゃな薬味です。


麺の絡みも最高にいいです。
うれしくて
一気に完食。


汁完飲。
ごちそうさまでした。


暑い熱い、こんな日は映画と幽霊で涼しげに

2013-08-18 18:38:53 | 映画・コンサート・博物館
この夏の富山の最高気温更新 37.2℃。
熱いです。
涼しいところへ非難。
TOHOシネマ高岡
”謎解きはディナーのあとで” 公式HP
http://www.nazotoki-movie.jp/index.html

若いカップルから
中高年のカップルまで
お盆休みの最終日とあって
することが無くなったか、熱中症対策(笑)ですね。

午後からもさらに熱く
冷房の効いた施設へ横移動。
夏といえば
幽霊、お化けで涼みましょう。

富山県水墨美術館で開催中の

夏の

美術館



8月9日(金)~9月23日(月・祝)
9:30~17:00
一般:500円
富山や石川のお寺に伝わる
江戸時代に描かれた幽霊の掛け軸や
地獄図巻物など
身の毛もよだつ(汗)
汗もササーット引いていくような展示です(汗汗)

8月24日(土)、25日(日)は夜8時までの開館など
宴席・紙芝居、夜の館内行脚(懐中電灯持参)等企画あり。
詳しくは↓ 公式HPで確認してね。
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1304.htm

お土産は

なぜか鬼太郎の B5ノートと


クリアファイル

追伸:この暑さの中、クーラーの効いた部屋で
甲子園の熱い戦いを観戦。
富山代表「富山第一高校」が勝利し
県代表として40年ぶりのベスト8進出。
オメデトウございます。


【初訪】 ”楓林ラーメン”

2013-08-18 17:09:58 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
いつもお世話になっている
とやま麺類情報
8月16日に新規登録された
射水市鳥取、大島絵本館近くの

楓林(ふうりん)ラーメン

http://toyama.noodles-japan.net/shop_data/1/16211/4577.html
興味が湧いたので出掛けたついでに立ち寄ってみました。


かなり以前から在ったようで、地元密着型のお店です。


「もつ」に自信があるようで「もつ煮¥350」の他
「もつカレー¥600」なんてのもあります。


もつラーメン¥600
ボリュームが凄いです、麺が隠れて見えないくらいです。
タップリのもつと野菜、盛り上げたワケギ。
こちらのもつは切開かず管状のいわゆるシロコロですね。
皮の部分と内側の分厚く脂が付いている部分が
柔らかくて歯ごたえがあります。
臭みがなくてなかなか旨いです。


一味唐辛子をたっぷり掛けてゆるめのスープに渇を入れます。


ゆるめの中細ちぢれ麺もたっぷり吸い上げています。
もつと一緒に煮込まれたタマネギ、モヤシ、ニンジン
などの野菜が脂っこさを中和してくれ食べやすかったです。

連れ合いの


おすすめの 五目焼きそば(あんかけ風)¥700
これもけっこうなボリュームです。
麺はラーメンと同じ中細の縮れ麺。


具材が豊富。
ピーマン、キャベツ、ニンジン、タマネギ、ナス、竹の子
ウインナー、ばら肉、イカ、ゲソ。
最後の方はゲソの匂いがかなりキツかったですが
満腹になりました。

「ソーメンかぼちゃ」の香の物が付いていました。
甘酸っぱく、サッパリとしていました。








麺や福座@有松ワンストップ豪華連食

2013-08-17 15:43:58 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
有松の冨單でつけ麺を頂き、その足でお隣の
麺や福座(めんや ふくぞ)


夏メニューで未食の


冷やし味噌つけ麺 並(200g)¥800
を頂きました。
冷たく〆た麺と冷たいつけ汁、
というかタレですね、これは。


一見、酢味噌。
酸っぱくない、甘クドクなく、塩辛いこともなく
出汁と味噌がうまく合っています。
白ゴマでしょうか、ほんのり香ばしさと後味に甘みが残ります。


流水できゅっと〆られたコシのある全粒粉入りの太麺。
たっぷりのタレにくぐらせズルズルすすります。
旨い。
少し淡白に感じたので
卓上のニンニク辛しを小壺から取り出し



具材のしゃぶしゃぶ用の豚バラ肉に塗りこんでみました。
これが正解。
辛味が加わり味噌タレがピリッと引き締まって
凄く美味しく頂けました。


つけ麺の具材にしちゃぁ、ずいぶん手の込んだ料理です。


燻製豆腐
一つひとつにストーリーがあるというか
必然のうえに成り立っていますね(爆)


つけ麺の600g+200gの連食となってしまったが
スルスルとお腹に収まったのは、油が控えめだったのと
超極太麺よりやや細めの麺(笑)だったことが要因だと考えられます。
そしてなにより、美味しかったからですね。
ごちそうさまでした。





いよいよ秒読み つけ麺冨單

2013-08-17 14:25:41 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
金沢市有松の 冨單(ふうたん)
つけ麺の提供無期限休止まで
10日を切った8月17日の土曜日。


なごりを惜しんでか、11:30の開店時間には十数人が列をなしていた。


つけ麺 加賀¥700+大盛り(茹で上がり600g)¥100
魚介出汁、油抑えめでわりとサラッとして
凄くさっぱりでしかも旨みが凝縮したつけ汁。


角の丸いやや平べったい麺はすべすべで
つけ汁にたっぷり浸して、汁をまとわせ
つるつるすする。
そして、少し汁を飲む。
美味しいです。


食べ終わる頃には、つけ汁も大分少なくなったが
スープ割りで完飲完食。
ごちそうさまでした。

来週は最後につけめん特盛りいきますか?!





LAID BACK再訪”限定ラーメン”

2013-08-15 15:13:04 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
氷見に開店したヌードル・バー??
ラーメン専門店 LAID BACK(れいどばっく)
ちなみに店名の由来は、「のんびりとした」という意味で「ロック音楽のテンポ」を表す意味もあるそうです。
昨日は夜の部で売り切れていた限定ラーメンがどうしても食べてみたくて、いきなりの再訪。


限定氷見ラーメン ¥750
ちなみに、こちらの店長さん
氷見ラーメンというお店があるのはご存知だが
そこに「氷見ラーメン」という商品名のラーメンが実在することは知らないそうです。


鶏がらを一晩炊いて、甘海老の頭から摂った出汁と合わせるWスープ。
1kgの甘海老の頭から、2人前のスープしか摂れないので
限定メニューにせざるを得ないとのこと。
半透明の醤油味。
直火で炒ったワケではないので、芳ばしさとかは無いが
旨味が出汁にでて、スッキリした飲み口でおいしいです。
鶏油もしっかり入り、コクもあって
淡麗とはいえないけれど
なかなか好みの味です。


麺は濃厚豚骨醤油ラーメンと共通の
無加水縮れ太麺。
こちらと共通にするために
麺を若干細く改良したわけですね。
カシワの芳ばしい香りと甘海老の繊細な旨味がミックスされた
限定氷見ラーメン、くせになる美味しさでした。


ジェラードもあります。(女性優遇)

ご当地氷見出身の店長
東京や富山でラーメンの修行を重ね
共同経営で地元に凱旋したわけですが
外観だけではなく
しっかり若者や、地元ファンの舌を捉えて
定着してもらいたいものです。


明るいところでみるとまた違う雰囲気がありますね。

コンクリート打ちっぱなしではなく
の、ような壁紙でした。
エヘヘッ!!