
2020年9月1日
国道41号線、富山市大沢野小学校「高内」交差点角にグランドオープンした
煮干しそば 銀(にぼしそば ぎん)

こちらは元コンビニの店舗をそのまんま使った、なんとも質実剛健の気風を感じるお店づくりとなっている。
冷蔵庫やお弁当の棚も当時のまま。
商品陳列台を撤去した広い空間にビールの空ケースを積んでコンパネを並べたテーブル席がズラッと並んでいる様は壮観でもある。

当時のレジ周りを囲った厨房では、店主以下男性2名・女性1名が次々と来店する客を手際よく捌いている。

このお店の特徴はそれだけではない。
メニューは「煮干しそば」一択という、看板に恥じない潔さ。

そして、
ラーメン専門店では珍しい「セルフ方式」を採用している事。
つまり客は入り口から入って並び、
①旧レジ周りの辺りで現金を支払って
②商品を受け取り
③自分で持って好みの席で食べる
④食べ終わったら所定の棚に返却する
もちろんお水もセルフ

営業時間は11:00~14:00
その間は作って売るだけに徹するスタッフ。
返却された器は、コンビニ時代にお弁当やおにぎりが並んでいたと思われる棚に整然と積み上げられ、閉店後に一気に洗ってしまおうという段取りか?
そうなると、器の回転が1回転(笑)昼の来店客と同数必要になりそうです(;^ω^)

自分が訪れたのは13時を回ったところでしたが、退店まで客足の切れることはありませんでした。
開店から1週間ですが繁忙時間帯は、さぞかし込み合っていたことでしょう。
凄い人気です。
煮干そば 900円(税込み)

かけラーメン方式で具材は別皿での提供、、、(氷見のホームと同様の方式ですね。)

無添加・無化調を標榜する清湯スープは確かに、喉の渇きや舌の痺れがない淡麗スープ。
表層の香味油は控えめで、あくまでもスープの旨味で訴求する。

かけラーメンに唯一トッピングされている刻み玉ネギは王道の一品でなくてはならない存在。
煮干の苦みやエグミを除去した口当たりの良さは客を選ばない。

別皿の具材は、半玉・刻み大葉・ほぐしチャーシュー・板海苔
トレーに載せて提供されるので、ラーメンが出来上がるまでの先付け的食べ方はできないものの、
セルフトッピングを愉しむもよし、箸休めで食べるのもよし。
ただ大葉はかなり香りが強く、ほぐしチャーシューは脂が煮干しを凌駕するので最後の方で加えるのがよろしいかも知れません。

麺は中太のストレート。
加水は中程度。ザクパツほどではないが、サクッとして喉ごしよくお腹に収まる。

コンビニを改造したラーメン店はよく見ますが、面積的に広いため半分だけにして使うところが多いようです。また厨房にかなりのスペースを割くのですが、こちらの場合はなかなか斬新なお店づくりで、富山のラーメンシーンに新たな風を吹き込む存在になるかも知れませんね。
この先、どのように進化していくか非常に楽しみです(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら
店名;煮干しそば 銀(にぼしそば ぎん)
住所;富山市高内149
電話:
営業時間;11:00~14:00
定休日;当面の間、土・日曜日
駐車場;あり
地図;
国道41号線、富山市大沢野小学校「高内」交差点角にグランドオープンした
煮干しそば 銀(にぼしそば ぎん)

こちらは元コンビニの店舗をそのまんま使った、なんとも質実剛健の気風を感じるお店づくりとなっている。
冷蔵庫やお弁当の棚も当時のまま。
商品陳列台を撤去した広い空間にビールの空ケースを積んでコンパネを並べたテーブル席がズラッと並んでいる様は壮観でもある。

当時のレジ周りを囲った厨房では、店主以下男性2名・女性1名が次々と来店する客を手際よく捌いている。

このお店の特徴はそれだけではない。
メニューは「煮干しそば」一択という、看板に恥じない潔さ。

そして、
ラーメン専門店では珍しい「セルフ方式」を採用している事。
つまり客は入り口から入って並び、
①旧レジ周りの辺りで現金を支払って
②商品を受け取り
③自分で持って好みの席で食べる
④食べ終わったら所定の棚に返却する
もちろんお水もセルフ

営業時間は11:00~14:00
その間は作って売るだけに徹するスタッフ。
返却された器は、コンビニ時代にお弁当やおにぎりが並んでいたと思われる棚に整然と積み上げられ、閉店後に一気に洗ってしまおうという段取りか?
そうなると、器の回転が1回転(笑)昼の来店客と同数必要になりそうです(;^ω^)

自分が訪れたのは13時を回ったところでしたが、退店まで客足の切れることはありませんでした。
開店から1週間ですが繁忙時間帯は、さぞかし込み合っていたことでしょう。
凄い人気です。
煮干そば 900円(税込み)

かけラーメン方式で具材は別皿での提供、、、(氷見のホームと同様の方式ですね。)

無添加・無化調を標榜する清湯スープは確かに、喉の渇きや舌の痺れがない淡麗スープ。
表層の香味油は控えめで、あくまでもスープの旨味で訴求する。

かけラーメンに唯一トッピングされている刻み玉ネギは王道の一品でなくてはならない存在。
煮干の苦みやエグミを除去した口当たりの良さは客を選ばない。

別皿の具材は、半玉・刻み大葉・ほぐしチャーシュー・板海苔
トレーに載せて提供されるので、ラーメンが出来上がるまでの先付け的食べ方はできないものの、
セルフトッピングを愉しむもよし、箸休めで食べるのもよし。
ただ大葉はかなり香りが強く、ほぐしチャーシューは脂が煮干しを凌駕するので最後の方で加えるのがよろしいかも知れません。

麺は中太のストレート。
加水は中程度。ザクパツほどではないが、サクッとして喉ごしよくお腹に収まる。

コンビニを改造したラーメン店はよく見ますが、面積的に広いため半分だけにして使うところが多いようです。また厨房にかなりのスペースを割くのですが、こちらの場合はなかなか斬新なお店づくりで、富山のラーメンシーンに新たな風を吹き込む存在になるかも知れませんね。
この先、どのように進化していくか非常に楽しみです(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら
店名;煮干しそば 銀(にぼしそば ぎん)
住所;富山市高内149
電話:
営業時間;11:00~14:00
定休日;当面の間、土・日曜日
駐車場;あり
地図;