goo

■ 四万六千日の御朱印

明日7月9日、明後日7月10日は四万六千日です。
酷暑なので、十分な暑さ対策のうえお出かけくださいませ。

四万六千日(しまんろくせんにち)とは、観世音菩薩の功徳日のひとつです。
功徳日とは、その日に参拝すると100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日をいいます。

尊格や寺社によって異なりますが、浅草浅草寺の四万六千日(毎年7月9日、10日)にはほおずき市も催され、多くの参拝客で賑わいます。
当初は7月10日が四万六千日とされていましたが、参拝客が殺到するため現在では7月9日、10日の両日が四万六千日とされています。

大正13年刊の『全国縁日案内 第1編(関東之巻)』には「七月九、十日(四萬六千日)」とあるので、すでに大正時代には7月9日、10日が四万六千日とされていたようです。

四万六千日に浅草寺の観音さまを参拝すると、その功徳はじつに46,000日分。
なんと126年分の功徳を積めるといわれています。
四万六千日の縁日は浅草寺が創始といわれ、次第に各地の寺院にも広まったとされます。
(エリアや寺院によっては8月9日、10日のところもあるようです。)

浅草寺の四万六千日の御朱印には「四万六千日」の印判が捺されます。
音羽の護国寺でも7月10日に「四万六千日」の印判つきの御朱印を拝受していますが、今年も授与されるかは不明です。

  
【写真 上(左)】 浅草寺の四万六千日の御朱印
【写真 下(右)】 音羽・護国寺の四万六千日の御朱印

〔関連記事〕
■ ご縁日と御朱印
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ ハイトーン... ■ コカコーラ... »