goo

■ 中伊豆(冷川)温泉 「ごぜんの湯」 〔 Pick Up温泉 〕



<中伊豆(冷川)温泉「ごぜんの湯」>(静岡県伊豆市(旧 中伊豆町)伊豆市冷川 1002、14:00~22:00(土日祝は11:00~)、月休、525円/2h、0558-83-0281)
オフィシャルHP

伊豆スカイライン冷川ICからほど近いところにある、温泉好きのあいだではメジャーなお湯。あたりはなんということもない山里ですが、たたずまいが妙に好ましげ。
「天然源泉温泉湯治宿」を謳っていて、安価で泊まれます。


【写真 上(左)】 入口
【写真 下(右)】 飲泉所の湯口

駐車場よこの泉源?のそばには飲泉所。蛇口は石膏の析出で見事にコーティングされています。
門をくぐって左手に古民家風の母屋。なかには囲炉裏や休憩スペースがあって、この手の雰囲気が好きなひとにはたまらんでしょう。
まっすぐいった奥の別棟に男女別の浴室。そばにはペット用の風呂もあります。
どこにあるのかわかりませんでしたが、貸し切り風呂(貸切料1,050円/h)もあります。


【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 内湯の湯口

脱衣所、浴場ともにこぢんまり。
内湯は檜造2人(あつめ44℃)、露天は石枠鉄平石造7.8人(39~40℃くらい)。
狭いスペースに浴槽をめいっぱい配置しているので、トドになれる空間があまりありません。
日曜11時で6~8人も入り込んで盛況だったのにはびっくり。(女湯は空いてたらしい)
カラン2、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。

内湯は竹筒の湯口2本からの投入。露天は岩の湯だめから竹樋で引いての投入+数本のパイプからの投入(あついのとぬるいのがある)。
槽内注排湯はなぜかどちらもメモしわすれましたが、掲示によるとかけ流しです。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

お湯はほぼ無色透明で露天には白い湯の花が出ていました。
露天のお湯はややなまり気味で内湯のほうが新鮮。ほこほことした石膏味におだやかな温泉臭。
とろみとキシキシがあってよくあたたまり、浴後肌に弾性がつく典型的な硫酸塩泉の浴感ですが、北毛あたりの硫酸塩泉にくらべるといまいち力感に欠けるような気もします。
箱根湯本や湯河原を濃くしたようなイメージかな。

料金も安いし、お湯もなかなか、のんびりした雰囲気も○なので、近くに行ったときには入りの一湯かと。

Na・Ca-硫酸塩温泉 63.2(63.6)℃、pH=8.3、湧出量不明、成分総計=1.115g/kg、Na^+=232.1mg/kg、Ca^2+=85.4、Fe^2+=1.8、Cl^-=59.6、SO_4^2-=583.9、メタけい酸=104.5 <H11.3.9分析> (源泉名:冷川温泉 冷川5号)

<温泉利用掲示> 加水:なし 加熱:なし 循環装置:なし 温泉水殺菌剤:使用しない

〔 2006年9月26日レポに加筆 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 薬師温泉 「... ■ 岩婦温泉 「... »