民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「田部井辰雄ギターコンサート」

2018年05月31日 13時34分43秒 | ギター日誌
昨日30日(水)は田部井辰雄ギターコンサートに行ってきた。
宇都宮文化会館大ホール、開演6時30分。

最後にギターコンサートに行ったのはいつだろう。
思い出せないほど昔のこと。
たぶん35年くらい経っているだろう。
クラシックギターの世界から離れてそれだけ経ったということか。

田部井先生には27歳から33歳までの7年間習っていた。
その頃は全国からこっちに引っ越してまで先生に習いに来てた若者がいた。
オイラもそんなギター熱に浮かれて、いっときは先生の家に泊まり込んだり、
演奏旅行のお供に岡山、広島、北海道までついていったことがある。

30分前に、演奏者に向かって右側の前から6、7列目くらいの席につき、
プログラムを読みながら開演を待つ。
時間が来て先生がギターを抱えて登場。
ひさしぶりに見る先生はさすがに年取ったなぁという印象。
さぁ、73歳になった先生はどんな演奏をするのか、緊張の瞬間。
最初の音を聴いたとたん、音が小さいのに首をかしげる。
ギターの音ってこんなに小さかったっけ。
これじゃ、他の独奏楽器にとてもじゃないが対抗できない。
しかし、これは休憩後の後半は音がはっきり聴こえるようになった。
耳が慣れたのか、マイクをかけるようになったのか。

クリップ式のチューナーを使っているのが気になった。
先生ほどの人がチューナーを使うようになったのか。
ギターの支持器具は使っていなかった。

プログラムはほとんどがオイラがギターを弾いてた頃にみんなが弾いていた曲。
オイラはギターを弾いていたから曲を知っているけど、
そうじゃない人にはほとんどが知らない曲だろう。
知っているのは「アルハンブラ」くらいだろうか。
この辺に、オイラがギターを再開した15年くらい前から、
オイラはギターを弾かない人でも知ってる曲を弾いてきた、その違いを思った。

行こうかどうか迷っていたけど、行ってよかった。
当時の仲間にもたくさん会えた。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チューナーとマイク (田部井辰雄)
2018-07-29 09:21:41
セゴビアの演奏会のときポジションマークを付けたギターでした。安心剤の役目だと思う。チューナーも同じ役目でその分演奏に集中できると言う考えです。マイクは使いませんでした。マイクを使うと言うことは正直さに欠けるという考え方もあると思います。数年前平松英子ソプラノ演奏会で伴奏がピアノとギターでしたがマイクは使いませんでした。持ち味を大切にしたコンサートでした。
返信する
RE チューナーとマイク (akira)
2018-07-29 14:57:14
ご無沙汰しています。

>セゴビアの演奏会のときポジションマークを付けたギターでした。

来日公演のとき、セゴビアが弾いてたギターにポジションマークが付いてたということですね。
それは初めて知ったけど、意外な印象を受けます。
なぜかというと、バイオリンやチェロにポジションマークをつけるだろうかという疑問があるからです。
ピアノ、バイオリンがクラシック楽器として確立された評価を受けているのに対して、
ギターは一段低く見られているのが悔しくてならないのです。

それでも、いくぶん評価されるようになったのはセゴビアの功績です。
そのセゴビアがポジションマークを付けていたと聞いて複雑な気持ちです。
若い頃は付けていたとは思われないので、やはり老いには勝てないのかという思いです。
私も年を取ってきたのでわかるようになった老いの辛さです。

歴史に名を残すバイオリン奏者たちがポジションマークを付けていただろうか。
バイオリンとギターはフレットの有り無しの違いがあるので一緒には考えられないと思うけど、気になるところではあります。

返信する
ポジションマーク (田部井辰雄)
2018-07-29 22:11:32
ポジションマークは若い人でも付ける人がいます。私も若いときは付けたこともありますが現在は付けていませんよ。しかしまた付けようと思っています。ちなみに友人の荘村氏は付けないで弾いています。
返信する
RE ポジションマーク (akira)
2018-07-29 23:53:24
ポジションマークを付けた方が弾きやすいなら付ければいいとは思うんだけど、
なんかクラシック楽器としてどうかなっていうプライドを考えてしまうんです。
最近、合奏団に入ったら、みんな一杯ポジションマークを付けているんで、
私も真似して付けたら弾きやすくなったのでびっくりしています。
いま、5,7,10,12,15に付けているけど、あんまりみっともいいものではないですね。
だけど、弾きやすさを優先しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。