民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「文章読本 X」 その3 小谷野 敦 

2017年04月16日 00時06分12秒 | 文章読本(作法)
 「文章読本 X」 その3 小谷野 敦  中央公論新社 2016年

 「文章を削ることの建前と真実」 P-48

 文章をよくする要諦は削ることだという意見がある。志賀直哉を褒める時などに用いられる。これはある面では正論である。削る時に、一番削るべきものは、副詞である。「非常に」の類である。2011年の東北の大地震のあと、「被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます」といった文言があちこちに出ているが、私はあの「心より」は、常套句であって、そういう文言を出すのは組織の通弊なのだろうと思いつつ、「心より」があるために、いかにもおざなりな感じを受けるのである。

 さて、実際には作家でも、削らない人は多い。社会派推理小説や警察小説などで、最近は上下二巻の分厚い小説が書かれることが多いが、あれは明らかに削らず、むしろ水増ししている。そのため、私などが読むとどんどん飛ばし読みしても筋が分かる。水増ししたほうが、大衆には分かりやすいからだ。

 この「削る」については、建前と真実が乖離しているので詳しく書いておく。志賀直哉の文章を例にあげて、削って削って短くするのがいい、と唱える者がいるが、小説であれば、削ると短編になってしまう。しかし短編ばかり書いていても、作家の生計が成り立たないので、ふくらませて長編にするということが少なくないのである。

 以下略

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。