民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「花咲き山」 斎藤 隆介 オリジナル

2012年10月29日 01時15分12秒 | 民話(おとぎ話・創作)
  プロローグ 花咲き山   斉藤隆介

 おどろくんでない。おらは この山に 一人で住んでいる 婆(ばば)だ。
山ンば という者もおる。
山ンばは、悪さをする という者もおるが、それはうそだ。
おらは なんにもしない。
臆病なやつが、山ン中で 白髪(しらが)のおらを見て 勝手にあわてる。
そしては 弁当を忘れたり、あわてて 谷から落ちたり、それが みんな おらのせいになる。
 
 あや、お前は たった十(とお)の女(おな)ゴわらしだども、しっかり者(モン)だから、
おらなんど おっかなくはねえべ。

 ああ、おらは なんでも知ってる。
お前の名前も、お前がなして こんな奥まで のぼって来たかも。
もうじき 祭りで、祭りのごっつぉうの 煮しめの山菜を とりに来たんだべ。
ふき、わらび、みず、ぜんまい。
あいつを あぶらげと一緒に煮ると うめえからなァ。

 ところがお前、奥へ奥へと来すぎて、道に迷ってこの山サ入ってしまった。
したらば、ここに こんなに一面の花。
今まで 見たこともねえ花が 咲いてるので、ドデンしてるんだべ。
な、あたったべ。
 この花が、なして こんなにきれいだか、なして こうして咲くのだか、
そのわけを、あや、おめえは知らねえべ。
それはこうしたわけだしゃーー。

 この花は、ふもとの村の人間が、やさしいことを一つすると 一つ咲く。
あや、お前の足もとに 咲いている 赤い花、それは お前が昨日(きんの)咲かせた花だ。
昨日(きんの)、妹のそよが、
「おらサも みんなのように 祭りの赤いベベ 買ってくれ」
って、足をドデバダして泣いて おっ母(か)あを困らせた時、お前は言ったべ。
「おっ母(か)あ、おらはいらねえから、そよサ 買ってやれ」
そう言った時、その花が咲いた。

 お前は 家が貧乏で、二人に 祭り着を買ってもらえねえことを 知ってたから、自分は辛抱した。
おっ母(か)あは、どんなに助かったか!
そよはどんなに喜んだか!
お前はせつなかったべ。

 だども、この赤い花が咲いた。
この赤い花は、どんな祭り着の花模様よりもきれいだべ。
 ここの花はみんなこうして咲く。

 ソレ そこに、露(つゆ)をのせて 咲きかけてきた 小さな青い花があるべ。
それは ちっぽけな、双子の赤ン坊の 上の子のほうが、今 咲かせているものだ。
兄弟といっても、おんなじ時の わずかなあと先で 生まれたものが、
自分は あんちゃんだと思って じっと辛抱している。

 弟は、おっ母(か)あの 片っ方のおっぱいを ウクンウクンと呑みながら、
もう片方のおっぱいも、片っ方の手でいじくっていて放さない。
上の子はそれをじっと見て あんちゃんだから辛抱している。
目に一杯涙をためて------。その涙がその露(つゆ)だ

 この花咲き山 一面の花は、みんな こうして咲いたんだ。
つらいのを辛抱して、自分がやりたいことをやらないで、涙を一杯ためて辛抱すると、
そのやさしさと、けなげさが、こうして花になって、咲き出すのだ。

 花ばかりではねえ。この山だって、この向こうの 峰つづきの山だって、
一人ずつの男が、生命(いのち)を捨てて やさしいことをした時に 生まれたんだ。
この山は 八郎っていう山男が、八郎潟に沈んで 高波を防いで 村を守った時に 生まれた。
あっちの山は、三コっていう大男が、山火事になったオイダラ山サ かぶさって、
村や林が燃えるのを防いで 焼け死んだ時に できたのだ。

 やさしいことをすれば花が咲く。命をかけてすれば山が生まれる。
うそではない、ほんとうのことだ・・・・・。

 あやは、山から帰って、お父(と)うや おっ母(か)あや、みんなに 山ンばから聞いたこの話をした。
しかし、だァれも 笑って ほんとうにはしなかった。
「山サ行って、夢でもみてきたんだべ」
「きつねに化かされたんではねえか。そんな山や花は 見たこともねえ」
そう言った。

 そこで あやは、また一人で 山へ行ってみた。
しかし、今度は 山ンばには会わなかったし、あの花も見なかったし、花咲き山も見つからなかった。
 
 けれども あやは、そのあと ときどき、
「あっ!今 花咲き山で、おらの花が咲いてるな」って思うことがあった。 (終わり)
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。