絵本と児童文学

絵本と児童文学、子ども、保育、サッカーなどの情報を発信する

オノマトペの力-その1

2012-11-26 15:21:25 | 子ども・子育て・保育
 朝からどんより曇っていて、気温が上がらず寒い。やがてシトシトと雨模様になり、そのうちポツリポツリと降り出したので予定していたテニスを取りやめた。昼過ぎからはポツポツと間断なく降り、やがてザーザー降りになった。
 雨の降っている様子をオノマトペ(擬態語・擬音語)で表現すると、その状況と雨量がイメージできる。ウェザーニューズ社(千葉県)という気象の情報を販売している会社では、気象庁の気象観測に加えて、ピンポイントで正確な情報を得るために、全国に気象状況を伝えるモニターを抱えているという。モニターが雨の様子を会社に伝える時に、オノマトペを使う。雨量が多くなる順に記してみよう。
① ポツポツ
② パラパラ
③ サー
④ ザーザー
⑤ ゴォー
 オノマトペの、擬音語はどこの言語にもある。例えば犬の鳴き声を日本語では「ワンワン」だが、イギリス語「バゥバゥ」、フランス語「ヴァヴァ」、中国語「ウンウン」、ロシア語「チャフチャフ」スペイン語「グウウ」となる。
 子どもの頃、英語を習いかけの兄に「犬は英語で何と鳴くか」という、なぞなぞめいた問われ方をした記憶がある。その時は、同じ犬なのに日本とイギリスの犬の鳴き声が違うのか、という疑問を持ったのだった。それが犬の鳴き声の違いではなく、その言語の持っている音によって表現しているためと知ったのは、20代になってからだった。
 さらに擬音語、擬態語つまりオノマトペとその使い方使われ方に関心を持ったのは、子どもの遊びやスポーツなどの指導に深くかかわるようになってからだ。

コメントを投稿