房総半島には、何回か行っているので、今回は、新しいことに挑戦しようと、
海釣り体験ができる 「太海フラワー磯釣りセンター」 にやって来た。
入り口で、「フラワーセンター」 の入園料 大人600円、子供300円を払う。
(HPに割引クーポンあり http://www4.ocn.ne.jp/~futomi/index.htm )
「海釣りセンター」
釣り料金は
遊び釣りなら 1竿500円。
(キャッチ&リリース)
買取釣りなら 1竿300円。
(釣ったら必ず買取。)
どっちにするか散々迷った挙句、子供の強い希望により、買取釣りにしました。
季節によっては、カンパチ7000円なんてのもあったりするようなので、そんなの釣られたら嬉しいけど、大変です。
今回は、鯛3000円と、カワハギ500円しかいないとのことなので、まあいいか…と。
竿は、「鯛用」 と 「カワハギ用」 とあるので、まずは「鯛用」と 「カワハギ用」を一本ずつ借りて、トライ!!
鯛用を2本借りようとしたら、センターのお兄さんが 「二匹釣れちゃいますよ。」
入れ食いなのか?
漁師になって、釣りをしているような気分になれます。
大物の鯛ゲット~!!
「とったど~~~!!」
ティガー大喜び♪
園内のレストランで別料金で調理してくれてその場で食べることもできるのですが、持って帰ることにしました。
クーラーボックス(700円)に氷をいっぱい入れて持ち帰り可能です。
鯛は一匹3000円で買取。
もう一匹釣られたら困るので、すぐにカワハギ用の竿に換えてもらって、マリリンとティガーと2人でカワハギに挑戦!!
←結構、大きい鯛でしょ?
カワハギは、口がとがっていて、えさのオキアミをつついて食べてしまうので、エサはとられるけど、なかなか釣れません。
マリリンもティガーも、最初のうちはエサをお父さんにつけてもらっていたけど、そのうちに自分でつけるようになり、カワハギに取られても取られても、我慢強くエサを付け直しては竿を投げ、また取られてはエサをつけ…
こんなに辛抱強く、頑張れるようになったんだな~と、ちょっと感動…
とうとう釣り上げた、カワハギです。
2人とも、目標の、それぞれ2匹ずつ計4匹釣り上げました。
2人で大喜びで魚を持って帰りました。
こちらは、スタッフのみなさんがすごく親切で優しくて、料金もとことん良心的。
買取なら竿分払えば(我が家の場合は2本で600円)付き添いも入場でき、竿も鯛用とカワハギ用といつでも交代できるし、買取で満足したら、200円の追加料金を払えば「遊び釣り」も可能。 これだけ釣れたら、今更遊び釣りはしないけどね。
(ちなみに遊び釣りは、魚も何度も釣られて痛い思いして、学習しているので、釣りにくいらしい…)
2時間たっぷり遊んで、今晩の夕食をゲットして、すっごく楽しい 「太海フラワー海釣りセンター」 でした。
ウチの家族は密かに釣りが好きなので、こういうところ大好きなので、
今年のGWは近場で『日本海船釣り三昧』というのが最有力プランになってます。
それにしても大きな鯛とカワハギでオイシソウ・・・
いいですね~
北島三郎の歌が聞こえてきそうです!
釣りって、釣れた時はものすごくうれしいし楽しいけど、
連れなかったときは、ものすごく寂しいしがっかりしますよね。
その落差も子供と一緒に体感できるのが釣りのよさだと
思います。
(人生いいときもあるけど、悪いときもあるさ、みたいな感じ…?)
書き込みははじめてさせていただきますが、じつはこちらのHPの大ファンで度々お邪魔していました。我が家族も釣り好きで、オーストラリア・グアム・そして国内で釣りを楽しんでいます。今年の夏はハワイでトローリングをする予定です。
四月から四年生になる息子がいますが、今日から塾の春期講習に通い始めたので、長期旅行は無理なので、ちょこっとお出かけするのに「房総半島」もいいところだなぁって夫と2人読ませていただいたのでした。
釣りって楽しいし、ワクワクするし、「待つ」事も学ぶし、自然相手ですから早々簡単に行かない所がいいですよね。
これからも楽しい旅行のお話など楽しみにしています。
またお邪魔させてください。
「大ファン」だなんて照れちゃいますぅ~~~~
オーストリアとグアムで釣りなんて、かっこいいですね!
大物ゲットしましたか?
我が家も、夢としては、「カジキマグロ」 を釣り上げたいと思っています。
時期を選べばグアムでも結構釣れるみたいですね。
お子さんの塾の合間に房総半島はお勧めですよ。
伊豆より近いしすいてるし、微妙な田舎具合もいい感じです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
4トラベル、見ましたよ~
海外と日本全国といろんなところに行かれてるんですね。
ちょっとしたお休みも見逃さずぱっとお出かけされる行動力、素敵です。
マイレージの上級会員になるための努力も素晴らしい。
我が家はマイレージは不勉強なのでいろいろ教えてほしいです。
我が家には私が集めた旅行のパンフレットが30センチほど山積みに(笑)。
それを色々見ながら、自分なりのプランを考えたりしながら眠りにつく日々です。
ですから家族の予定が合うと分かったら、もうウズウズ。
でも三人とも色々と予定満載で忙しい週末なので、難しくなってきています(涙)
マイレージに関しても、まだ1年ぐらいなので良く分からない事だらけ。ただ昨年末夫がステータスアップの為にした旅行の事を「修行」、そして基準に到達する事を「解脱」と言うそうです。(ANAマイラーのブログで知りました)可笑しいですよね。
今は子供も忙しいですから、家族全員の予定をあわせることが
難しいですよね…
予定が合う週末に、ぱっと出かけられるように、いつでもスタンバイOKなんですね。
すごいです!!
マイレージ道は、まさに一種の宗教というか、人生訓みたいなんですね。
そんな中の 「解脱」 おめでとうございます!