誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

春の筍最終章

2022-06-06 16:02:10 | 田舎日記

    今年の筍も最後の品種となりました。

    *10月に四方竹の筍が生えるけど・・・

   今回紹介する筍は、真竹(正解か?否か?)の筍です。

 

    5月下旬から6月上旬にかけて生えてきます。

   暖かい+雨も多い時期の筍なので、成長がめちゃめちゃ早い筍です。

     我家の北東の雑種地に生えます。

      破竹は、家の西側に生えます。

     変わり者は、南側にあって10月に筍が生える四方竹

    筍の節が長くて柔らかいので地上部が1mくらいになっても食べられる筍

   灰汁も少なくて、節が長いから「 タケノコ寿司 」にぴったりです。

             先ずは、男でも簡単に作れる”タケノコキンピラ”でした。

   具材は、タケノコ,不時現象のシイタケ,丸天,煮大豆

   調味料は、ゴマ油,砂糖,しょう油,みりん,煎りゴだけでした。

   調理工程は、カメラマン不在の為省略します。  

   《 タケノコ活用レシピ-2 》

    煮物に入れるジャガイモを掘ってみましょう

     キタアカリです

  

     良い感じですね~ 一株でこれだけの収穫でした。

     メークインです。

      えっ! ちょっと早すぎ?成長不足?

    ん?失敗だぁ~ ⇒大粒は使い難いと言ったので、浅植えにし過ぎちゃったようです

    目標とする30%位の出来です  

    本収穫まで、何処まで大きくなってくれるか・・・

     考ていた事と違うけど、小さめのメークインの屑芋を使って煮〆を作ってみましょう。

     新ジャガイモは煮崩れし易いので、皮を剥かず薄皮を擦り取ります。

    カットも煮崩れの一因になるので、屑芋同然の小さい芋を丸ごと使います。

     煮物の具材は、①真竹のタケノコ ②新ジャガイモ ③厚揚げ ④グリンピース

     調味料 ①酒2 ②砂糖1 ③塩0.25 ④しょう油1 ⑤みりん2.5 

    

     鍋に具材をドド~ンと入れて火に掛けます。

     沸騰するまで強火で、沸騰したら中火にします。(判らんけど優しく煮た方が良さそう)

       ただ待つのは退屈なので、お酒を戴きつつ待ちます。 

    

     ジャガイモに串を刺して、串がスムーズに刺ったら煮えた証です。

    調味料をサシスセソの順番で入れて、落としぶたをします。⇒みんなが言うからやりました。

    (嘘! 予め調味料は、計量して混ぜ合わせて準備しています。=間違い防止✌︎)

     やばっ!自分だけ飲んで鍋にお酒を入れるのを忘れていました

     煮汁が1/3程になったら、最後の味調整して完成でした。

    グリーンピースを初めから入れたのは大間違いでした。(>_<) 

     良い感じに見えませんかぁ~?

    男にだって、やる気と具材と調味料があれば出来るんです。

    これで、麦汁or米汁or芋汁が美味しく戴けるんですからねッ

     言うまでも無くタケノコ味噌汁は、毎朝定番の如くと戴いています。

    自然の恵みに感謝しなくてはいけませんね🙏🙏

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかせんといかん!

2022-06-05 16:12:14 | 田舎日記

     そろそろ限界のようです。

     見て見ぬ振り?目を背けていたけど、これ以上先送りはダメでしょう。

 

      作物の緑より雑草が強く威張っています。

     なんとかせにゃ~って、草刈り頑張るしかないでしょう☝

                重たい腰を上げて、やっとこさ草刈りを始めました。

      6/01-1日目はここから始めました。   

     昔の里道で、数件の利用者が草刈りなど行っていたそうですが

     現在は里道としては使われなくなり、我家の畑への専用道みたいな物

      ②井出=農業用水路兼生活排水路

     田圃を作る人が少なくなり、この水路の利用者もいなくなっていますので

     管理者不在となり、私がたま~に草刈りしています。

      ③午前中は、1枚目の畑の南側畦と北側の畦~法面の草刈りで終り

     午後は、道の駅に行って出荷物の返品有無確認と新たに出荷を済ませ作業開始

     2枚目の畑の南側畦と北側の法面で15:30に成りました。

      ④もう少しだけ頑張ってみました。

     下の畑へのアクセス道、幅2m長さ50mなので、筋道を刈るだけで終わりでした。

     全部を刈ることは無理でした。

     まだ陽は高くて作業で出来るけど、帰ってお風呂の準備⇒夕餉の準備・・無理です!!

      残りを全部刈ってしまうには3日ほど必要か?

     頑張れば、2日でも可能だけどその後の身体への疲れを考えるとやっちゃダメです。

     6/02-2日目の昨日は、お休みを貰ってお山歩でした。(^^;)

     6/03-3日目、 午前中は、足の指への負担が少ない3枚目と4枚目の畑の畦から畑4の北側の法面を半分

      午後は、食後にアクセス道を草刈りしながら、畑4の北側法面の続き    

      この法面までやっつけたかったけど、訪問者がる連絡で15:25引き上げる。

     前日のお山歩のダメージがあったので、早め切り上げにちょうど助け船の訪問者でした。🙏

     コーヒーの1杯も差し上げず、逆にお土産戴き有難うございました。🙇

      今日1日、たったのこれだけの作業だけどやはり疲れますね~

     明日はお休みにしたいけど、お天気の具合いから頑張るべしと思っていますが・・・

     6/04-4日目、出来る範囲でヨシ!と言う事ながら、涼しい時間に少しでも広く作業したいと

    AM¥6:00少し前にに作業開始、アクセス道の法面とその上の電柵下草刈りと思ったけど、

    ご近所さんの直ぐ近くなので遠慮して、畑5の南側畦~北側裾刈り~法面全体へと変更

     朝が早かったせいか、蚋の集中攻撃を受けて溜まらず一旦引き上げて蚊取り線香持参

 

    思わぬ敵に遭いながらも、畑5の畦と法面の草刈りが終了~

  

      このまま畑6まで片付けようかと思ったけど、明日のお天道様の予定を考えると

     畑6は後日に後回しして、アクセス道の法面と電柵の下草刈りでした。

    畑3~6へのアクセス道と法面、その上に電柵を通しています。

   電柵を通しているところが、誰も使わなくなった里道にまで手を出して時間使いすぎ!

    早めのランチ(作り置きをレンチンランチ)を摂て休憩そこそこで刈り草の片付け

     一応綺麗な姿に戻りました。

     刈り草は焼却だけでなく、スイカやカボチャの敷き藁代用にも使います。

     *迂闊にも、麦藁を貰いに行くのを忘れてしまったのです。(>_<)

      冒頭に「何とかせんといかん」と言って、取り掛かった草刈り作業でした。

     最後の2枚は時間が足りなかったけど、なんとか草刈りした感じがしませんか~?

     結局、3日の作業でやりきれなかったのは、

     一番下の畑の南側の畦と法面、北側の法面の草刈り

    更に、県道から畑への軽トラアクセス道も手付かずのままでした。

     畑5は、一面にスギナが生い茂り菜の花は枯れて茶色くなっています。

    実は、今年も「キジ」が営巣場所チェックに来ていたので、トラクターも入れずに置きました。

    しかし、カラスが営巣場所を彷徨き始めたからか?「キジ」は営巣を断念したようでした。

     一番厄介な残作業は、畑3~5とアクセス道周辺の刈り草の処理((>_<))

    午前中は何とか曇りだったので、焼き残した刈り草を焼こうとしたが半枯れ&朝露で燃えません

    そんなことをしながらお空を見上げると、”怠け者の顔に最初の雨粒”のパンチを見舞われた。

    本日の天気予報、律儀の約束通りに雨を降らせ始めました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟師山とオオヤマレンゲ下見

2022-06-04 17:01:46 | 山歩き

    扇ヶ鼻を降りて、即、猟師山へ(6/02)

   登山靴に登山服のまま猟師山の登山口、駐車場は40%程度のガラ空き

  

     牧ノ戸と違って静かな猟師山登山口

    目的は、山頂登破ではなくて、スキー場登山口のオオヤマレンゲ偵察 

     馬酔木の林が陽射しを遮ってくれて😍

      林を抜けるとやや急傾斜のyamahiro尻スキーゲレンデです。

      後ろを振り向くとくじゅうの山々が

      急傾斜の登り詰めると合頭山(右)猟師山(直進)の分岐となります。

      目の前に、誰が名付けたか” 天空の回廊 ”が誘ってくれます。

     天空の回廊だからって、行き(逝く)っぱないしでダメですよ~ 

     ポツポツだけど虫害にも遭って無く綺麗なミヤマキリシマを見ながら山頂へ

      帰りはここに戻ってくる予定です。

      なんだかんだで、猟師山(岳)の山頂

     直ぐ、スキー場登山口へと下ります。

      山頂から50mほど下ると、ミヤマキリシマのミニ公園がありました。

      チョット最盛期は過ぎていますが、平治岳や扇ヶ鼻を考えるとGoodかも

      ススキの原を掛けて下ります。(正面は、涌蓋山です。)

     黒土でゆっくり歩くと逆に滑りそうで掛け足になってしまいました。

     ここを登ってくるのもしんどいだろうなと思いつ下りました。

      ススキの野から林に突っ込むと、幾つかの散策路が交錯して足が止まること数回

     猟師山の山頂から25分で林道に降りてきました。

      林道にあるオオヤマレンゲです。

      あと数日で開花しそうなのが1輪有りました。

      蕾が膨らんだり白っぽくなっているのは、上の2枚の写真だけでした

 

      今年は、野の花は全体的に裏年傾向ですが、このオオヤマレンゲは小さい木ながら

     20個近い蕾を付けてくれていました。

     開花予想は、5日後から2週間後まで期待出来そうでした。

     復路は、猟師山直登ルートは避けて、林道終点まで進みます。

     林道終点から幾つかの涸れ谷を越えて、アセビの老齢林を抜けていきます。

              

      小木の林を抜けて一気に明るくなると登るときに見た分岐に出会いました。

     なんと、初めてこの地が「 合頭別 」と知りました。

     この後は往路を往路を只管歩き、一瞬合頭山へ誘われつつも家路を急いだ

     内緒話 

      スーパーに立ち寄り、家に帰り着いたのが11:50でした。

      汗に濡れた登山服と2日分の洗濯を始めたが、余りに喉が渇きすぎてしまって

      コーラを一飲みしたも収まらず、カミさんが居ないことを良いことにして

      ビールに手を出してしまいました。

      洗濯物はなんと干すことは出来た物の、もう身体がフニャフニャでダウンでした。

      やっぱり、普段禁じている昼酒はいけませんな!・・・・カミさんには内緒で🙏

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性懲りも無く扇ヶ鼻へ

2022-06-03 17:17:46 | 山歩き

    ミヤマシーズン3度目の扇ヶ鼻(6/02)

    5/13,5/28につづいて、3回目の扇ヶ鼻となりました。

   3度目の正直って?、いえいえその言葉は大っ嫌いなのでご勘弁を・・・

    第1の目的は、綺麗に開花したヨウラクツツジが見たい。

    第2の目的は、ミヤマキリシマの蕾の成長 VS 尺取り虫の脅威の確認

     6:30-平日ではあるが、第2駐車場も6割埋まっていました。

    この時期なので早めに来ました正解でしたね。

     目的を達成 ⇒ 早目の下山 ⇒ 野良仕事の予定なので、お弁当なしの訓練に荷物だけ

    由布岳が裾野に雲海を纏って見えました.

 

     AM7:00-星生山の上に輝くお天道様は、すこぶる元気が良さそうです。

     7:20-扇ヶ鼻の分岐点に到着しました。

    殆どの山人達は直進して、星生山か久住山へ向かっていきます。

    周囲のミヤマキリシマ、前回より少~~し山を賑やかにしてくれています。     

     最初のピークから向かう先を眺めると、点々ではあるがミヤマキリシマが咲いています。

      

     今回のミヤマキリシマ風景

     5/28に撮影した上とほぼ同じ場所です。

    ここから、60mほど先にヨウラクツツジがあります。

     ようらく?ようやく(こらっオヤジ!)咲き始めた、ヨウラクツツジです。

    小さな花だけど、可愛いので好きな野の花の上位にランクしています。

    花弁の形が、マーメイドスカートっぽく見えませんかぁ~?

      さて、扇ヶ鼻のお花畑までやってきました。

     まんざらでもないように見えますが、良い所どりの撮影です。

   

     7~8割りのミヤマキリシマがこんな状態になっています。 

     ミヤマキリシマの絨毯越しに山頂を望みます。

     これで、2つの目的は達成したけど、山頂に挨拶しないと申し訳ないので

    ミヤマキリシマの小道を100m進むと山頂に到達です

      7:46--お決まりの証拠写真を撮影

    は~い、これで扇ヶ鼻(2022年)ミヤマキリシマは幕引きとします。

     来た道を下ると登ってくる人の多さにげんなり(>_<)

    多くの登山者から、ミヤマキリシマの状況を聞かれましたが、返事に悩みました。

     と、直ぐ近くで鶯の鳴き声が、居ました20mの近さです

     直ぐ近くなので、大きな動きは禁物ですが、なかなか顔を見せてくらません。

    横顔からお尻を向けられて、やっと振り向いて、おっ囀りが聞けそ~♪

      待ちに待って5分くらいかな?やっとホ~ホケキョが聞こえました。

     真似してホーホケキョ口笛すると、捲し立てる様にチョツキンチョツンと泣くので

     思い切り👊を付きだしてやりましたが、しらん振りされました。

 

     8:50-ゴ~ルです。

    第1、第2駐車場は満車で、路駐車輌も数台見られました。

    皆さん期待を込めてこられたのでしょうが、2~3年前までの姿を求めていたら悲しいでしょうね。

    さてと、家に帰って野良仕事の予定だったけど山の天気同様にyamahiroの気持も急変

    県11号線側から猟師山 ⇒ スキー場林道"オオヤマレンゲ" ⇒ 猟師山中腹 ⇒ 県11へ

    続きは、明日のBlogで🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜順調みたいです。

2022-06-03 04:26:44 | 野菜作り

    ミニトマト、キュウリ他、我家の夏野菜

    ミニトマトは、実の付く方向を揃えたくて開花するのを待っていました。

   定植(移植)するトマトを引き抜いて、菜園に移植していたら既に着果していました。

    トマトは、他の実物野菜と違って、一番花に着果させた方が良いそうです。

   再々の良い知らせかな?

   

    寝かせ植え ⇒ 1~4節に脇芽を延ばして3~4本立にしてみたいと思っています。

    1晩脇芽を延ばして2本立てにしてみたいと思っています。

    寄せ植えは、成長差が生じて失敗のようです・・・早めに1本にすべきでしょうね。

     ピーマンは、2番花から着果させて収穫が始まりました。

   ピーマンは、節毎に枝が分岐するので、整枝を怠ると手が付けられなくなります。

   最後まで3~4本枝で育て行く予定です。

    ナスは、1番花を摘花して2番花が咲き始めたところです。

    キュウリは、実生苗でしたが当りを引き当てたようです。  

   6節目までは、脇芽も花芽も摘み取り、7節目から開花させています。

   節成みたいで、もうすぐ3本は収穫が出来そうで、キュウリは開花7日前後の収穫

   2本でも消費しきれなくなりますが、そろそろカラス対策のテグスを張らなくちゃ

    パプリカは、苗上げ~育苗(樹高5cm)が上手く進んでいません。

   チョット早い気もするけど、ポットから畑へと定植しました。

    山東菜とルッコラは、播種時期とも関係と思うのですが、薹立ちしてしまいました。

   春蒔きの野菜は、タイミングを一つ間違えると薹立ちしてしまうことが多々あります。

   ちゃんと学習しないと、”何とかなるさ農法”は骨折り損の草臥れ儲けですね。

   次の野菜のために、片付けようと思っているけど諦めが付かず使い道を模索中です。

  

    オクラ畑の

   手前と奥、合わせて200本以上を育てる予定です。

   直藩主したオクラ畑、発芽率=50%以下と散々な結果となっています。

   雑草が伸びてきて、オクラより目立っています。

    草掻きしたので元気を出してくれると思います    

   

    2回目の追加藩主したのが発芽を始めたようですが、欠損部に育苗苗を補植する予定です。

   この発芽を見ると、自家採種も2~3年を限度にしにと発芽率が悪いみたいです。

     ズッキーニは、貴重な2本が枯れて跡形無くなっていました。?

    

     カボチャは?・・・大丈夫かな?

     グリーンピースは、収穫の最盛期を過ぎました。

     インゲン豆,金時豆,3尺ササゲ豆は、そこそこ育って来ているので大丈夫そうです。

    豆の種類によって特徴が出始めていますが、また別の機会の紹介します。

    枝豆は、もうすぐ摘芯の時期を迎えそうです。(本葉4枚で摘芯⇒2本脇芽⇒収量アップ)

     里芋は、そろそろ追肥+土寄せした方が良いのかなぁ~?

     スイカは、子蔓を4本伸していて出始めた孫蔓摘み取っています。

    4本目の子蔓は、遊び蔓で着果させません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする