Ruby の会

シニアライフ~能楽・ボランティア・旅行・食べ歩き・演劇などを綴っています

町内の公民館

2020-03-20 | 日記・つぶやき

 春分の日、近所の美容院さんへ髪染めに行った。 いつもと違う道を歩いて行ったら、空き家の多いのがやたらと目につく。 いつもは車で素通りするから、そう気にならないのだ。 大黒寿司さんの隣の空き家だったお宅が町内の公民館になるとは聞いていたが、丁度この日が一般公開の日で何人かが入って行かれる。 髪染めをしてもらう前に、美容院のSIさんと一緒に見に行った。 

 👇 玄関の看板。 町内のWAさんの書である。中に入ると、水引細工の額がかけられている。 これは町内のTAさんの作品だ。

  

 👇は、ホール(広間)。

 👇 壁には納涼祭の写真などが貼ってある。我が子たちが中学生の頃から始まったね~と話しながら懐かしく見た。もっと以前の清水町が誕生した頃の「町の歴史」なども、あればいい。

 2階は和室。トイレ、キッチンも改装されている。今までは博労校下のいくつかの町内で建てた「南部公民館」が行事の時の活動場所で、国道156線の西なので必ず国道を渡らなければならず、高年齢の住民が増えたから参加者が少なくなってきていた。 新しい公民館は町内のほぼ中心にあり、誰もが歩いて行ける。今から、使用料や規則、掃除当番なども決めるのだろう。使いやすい場所になればいい。