チャンネル桜・瓦版:世論(多数意見)の真逆(少数意見)がほとんど正しい・西村浩一ブログ

全ての情報は「誰か(犯人)の利益のプロパガンダ」で見ると『真相』が分かる。 チャンネル桜の「草莽崛起。」を応援しょう!

チャンネル桜・瓦版:品質優位、技術優位で、日本企業の優位性が、際立っている

2014-09-04 23:53:43 | 技術優位

 日本国内には、中国製品が溢れ、サムスンやヒュンダイの台頭によって、家電、自動車などで猛追をうけ、日本国内の工場が海外に移転したことで、空洞化が進み、

多くの最先端エレクトロニクス製品で、日本メーカーのシェアが急低下しているといった、暗い話ばかりが、目についた時期がありました。

 しかし、それなら、どうしてアジアのライバル国にたいして、日本がここまで、貿易黒字を確保していられるのだろうか? 

 実のところ、日本の最終完成品生産のうち、量産のものは、ほとんどアジアに生産シフトしている。

 一方、日本国内では、ハイテク素材、ハイテク部品、ハイテク機械に『特化』して製造され、それらが輸出されていること、

 さらに、こうしたハイテク素材などは、アジアメーカーに容易に追いつかれないため、「価格主導権。」が、日本国内メーカー側にあることなどが、貿易黒字の背景にある。

 つまり、価格競争にさらされるものは、その大半が韓国企業などに、シェアを奪われているが、品質優位、技術優位で製造されている、高付加価値製品の分野では、まだまだ、日本企業の優位性が、際立っているのである。

 しかも、この手の高付加価値製品は、今のところ、価格競争に巻き込まれていないため、ユニット・レーバー・コストの削減に、取り組む必要もない。

 このように、日本企業にとっては、非常に良い『条件』が、揃いつつあるだけに、日本経済は、高い成長率を実現する可能性が、高く、先行きは、明るくなる可能性が高い。


チャンネル桜・瓦版:日本の優位性。 失われた、20年を経て、体質改善が、進んだ日本

2014-09-04 23:52:13 |   日本浮上・日本の優位性

 “失われた20年”といわれた、日本経済だが、2013年は、いよいよ、これまでの努力が、報われる年であった。

 まず、何といっても、日本企業が大幅な「スリム化。」を果たしていることが、大きい。

 何しろ、日本企業の「ユニット・レーバー・コスト。」(生産1単位当たりの賃金)は、過去、類を見ないほど、「低水準。」になっている。

 この効果が、見えにくかったのは、同時に円高も進んでいたからだ。

 しかし、非常に注目される数字だが、日本の対主要国貿易収支の推移をみると、対中国・香港、対韓国、対台湾において、日本は圧倒的に貿易黒字を、稼いでいるという事実がある。


チャンネル桜・瓦版:アベノマジックは、大成功だったが…!??

2014-09-04 23:33:50 | アベノマジック(幻想・イリュージョン)

  アベノミクスは、「何もしない。」(マジック)うちに、1ドル=105円までの円安(30%)、日経ダウ16000円の回復を実現(イリュージョン)しました。

 そして、「経済再生」「成長政策」「雇用の創出」「社会保障の健全化」「安全保障の見直し」などについては、矢継ぎ早に、具体的な政策として打ちだされましたす。

 平成・冬の陣に勝利した、安倍総理の「戦略目標。」(ターゲット)は、明らかに文字通りの夏の陣・7月の「参院選挙。」に照準が設定されており、見事に実現しました。

 これは、マスコミ・コメンテーターの報ずる「規制緩和、地方分権…。」などの世論(=おおむね、世論の『真逆』が正しいのであるが…)の風(マスゴミの作り出す『空気』)を意識している動きでも分かります。

 そして、「インフレターゲット。」論者のシーラカンス・浜田宏一エール大名誉教授を内閣官房参与に、「規制緩和。」の三葉虫・伊藤元重、浦島・竹中平蔵などを、諮問委員会メンバーにしていることから、安倍総理は、「『確信』犯。」的に、『世論』に対応しての「アベノマジック。」を継続していたのだと思われます。

 安倍総理の本心は、各党が、衆院選で掲げた「規制緩和、地方分権、参院廃止、首相公選、TPP参加…。」(世論か?)とは、『真逆』であると思っていたのですが…!??

 


チャンネル桜・瓦版:<デフレの犯人は、誰か? 誰も顧みない「株主資本コスト=利益。」

2014-09-04 23:30:01 | 戦わない経営

 『利益』=『金利』という概念であるとすれば、Iさんの「新・経営理論。」が、どのように構築されてくるのかを、楽しみに待望したいものであります。

 さて、「戦わない経営。」については、ドラッがーが「事業とは、顧客の『創造』。」と言うように、スターバックス、前川製作所のように、他社との競合のない(世に役に立つ)分野(オリジナル・ワン商品・サービスの開発)に、事業を展開するということになりましょうか…?


 そのような分野(知恵の創造・戦わずして勝つ―孫子)は、「大規模に存在(発見)しない、のではないか?」ということで、既存する分野に価格競争で、突入しているわけでありましょう。

 しかし、この「過当競争。」・価格低下競争は、「デフレ化。」を呼び、これこそが企業をして、「創意工夫の技術革新。」を生み出す『源』になることは、別ノート「風・桶シナリオ。」であります。



チャンネル桜・瓦版:<『利益』追求が、「デフレの真犯人だ。」>

2014-09-04 23:21:46 | 円高デフレで大繁栄

 ・企業は「利益」を上げなければならない宿命をもっており、「我欲」にならないように、(『まわりの幸せを実現する=真理』からはずれないように)コントロールする仕組みが必要です。

 その一つの方法として、会社が「経営理念」を定めて、経営の行く道・選択の方向を指し示すことも、大事だと考えます。

 (2)、安倍政権は、「デフレ脱却」、「インフレターゲット2%」などと言わないで、「経済再生」「成長政策」「雇用の創出」「社会保障の健全化」「安全保障の見直し」などを宣言するやり方で、船出をする方法もあったのでしょうか?
 
 の2点のご意見について、私見を述べてみます。

 
 (1) 小林(宏)先生は、「人は、生きているかぎり、働かねばならないのだ。」としていられました。

 「人が、生きている。」、「働くとは?」、「仕事とは何か? その真理(意味・本質)は?」など、考えるとそれぞれ深いもの、と言えます。(他ノート) 

 私は、会社とは、「世に役立つもの・サービスを、提供するもの。」ということ(理念?)で良いと思っています。

 また、Iさん言われるように、「利益は、売上から、仕入れ先、従業員、地域社会などに、お金を払い、残ったもの(うんこ)。」であると考えています。

 企業の経営戦略は、「潰れないこと。」でよい、と思っており、『利益』はそのための必要条件ではありますが、企業目的(十分条件?)ではないと考えます。 (メガネ21とか)

 さらに、利益=株主資本調達コスト(第2の金利)であり、これが、高金利(ROE8%要求とか)であることは、大変に強力な「金融引き締め。」が行われていることになります。

 そこで、『利益』追求が、「デフレの真犯人だ。」というのです。

 ROE=株主資本利益率(Return On Equity)であり、ROEの改善=株主の取り分(利益)を増やせということは、会社にとって、利益(株主資本調達コスト=費用)は、『金利』ということになります。

 そこで、世界標準のROE=8%とすれば、「8%という高金利による、金融引き締め。」が、継続していることが、「デフレ。」の「真犯人。」なのであります。

 大企業の資金調達の内訳をみると、『負債』は406兆円、「株主資本。」は305兆円で、これで、711兆円の資産を支えている。

 株主資本は、総資産の43%です。

 企業の支払金利は、1991年度の38兆円が、2006年には10兆円にまで減っていた。 

 もちろん、金利が低下してきたからであります。 

  しかし、純利益は、バブル経済のピーク時1989年度の18兆円を上回り、2006年度は28兆円にまで増えていました。

 株主にとっては喜ばしいことだが、これは企業にとっては、『金利』(資本調達コスト)が上昇していたということであります。

 企業は、『利益』追及のために、リストラ、経費節減、海外移転などを行うため、【 会社とは、「世に役立つもの・サービスを、提供するもの。」ということ(理念?)】に反して、「売上高=国民のウェルフェア。」の減少となりましょう。

 日銀に「追加緩和。」を要求し、企業には「ROE。」(金融引き締めと同義)という組み合わせは、おかしくはないかというのです。

 この需要不足の時代、失業者が目立つ時代に相応しいのは、「脱ROE経営。」であり、売上高(世に役立つものの総和)の「極大化。」を目指すことであろうと考えます。