チャンネル桜・瓦版:世論(多数意見)の真逆(少数意見)がほとんど正しい・西村浩一ブログ

全ての情報は「誰か(犯人)の利益のプロパガンダ」で見ると『真相』が分かる。 チャンネル桜の「草莽崛起。」を応援しょう!

 日本の優位性(31)。スマホ素材、日本が、攻勢。高いシェア・技術強み:チャンネル桜・瓦版

2016-06-30 22:38:08 |   日本浮上・日本の優位性
  <日本の優位性(31)。スマホ素材、日本が、攻勢。高いシェア・技術強み>

 国内素材大手が、スマートフォン(高機能携帯電話)などに使われる、高機能材料を強化する。

 クラレは、鮮明な動画の表示に必要な、フィルム材を量産、住友化学は、高速の無線通信などに使う、半導体の生産能力を25%増やす。

 世界で、3兆円市場とされる、電子部品向け高機能材料では、国内素材大手が、高いシェアを持つ…。

 米アップルを始め、スマホ端末では、中国や韓国製が、世界を席巻しているが、素材分野では、技術力を持つ日本勢が、『国内』で生産する構図が鮮明になってきた。

 米調査会社IDCによると、2016年のスマホの世界出荷台数は、12億6千万台と、2011年の2.5倍に膨らむ見通し。 タブレット(多機能携帯端末)も、同3.7倍の2億6千万台に増える見込み。

 ただ、スマホ端末では、米アップルなどが、中国で組み立て、世界で攻勢…。

 日本市場でも、アップルや韓国のサムスン電子のほか、中国製の端末が急増しており、国内端末メーカーの苦戦が目立つ。

 日本は、コンデンサーなど電子部品で強みをもつが、汎用品では、韓国や中国勢の追い上げを受けている…。

 対して、『素材』分野は、長年培った技術力を背景に、世界で高いシェアを誇っており、アップルやサムスン電子など、スマホやタブレットに広く採用されている。

 最近では、端末の高機能化や軽量化のため、素材に求められる性能も高まっており、素材大手は、成長市場開拓の好機とみて、事業拡充を急ぐ…。

 クラレは、液晶ディスプレー用の偏光板フィルムで、8割の世界シェアを握っています。



 東京老人さんへのコメント(3):チャンネル桜・瓦版

2016-06-30 16:42:19 |  麻布問答
      <東京老人さんへのコメント(3)>

  酒(美味しいもの)なくて、何の己が桜(健康)かな! (チャンネル桜・瓦版)2016-06-27 11:54:05

 貴方(95%)は、「ワクチン注射が有効だ。」(95%)から、「風邪は、自然治癒力(放っておけば治る、5%)で治す。」というようにな考え方を変えてきています。

 さらに、「アベノミクスは、成功だ。」(95%、『円安』インフレ)から、「円高は、国益だ。」(5%、この文言は、私が2012年以前から、何回も貴方に述べていますよ!))となっています。

 そして、「栄養バランスよく、3食しっかり食べる。」(95%)から、「健康よりも、美味しいものを食べなければ、何のための人生なのだ…。」(95%?)となっておりますね…。



  チャンネル桜・瓦版さま (東京老人)2016-06-27 13:38:11

 風邪は「ワクチン注射が有効だ」とは言っていません、インフルエンザには有効といったことはあります、

 円高は国民の勝利、ウオン安は完敗といっています、

 「健康のため。」、おいしいものを食べる、

 ちょっとニュアンスが違うのだなあ。
 

   東京老人さんは、何時から、ちょこちょこ(賢い、少数派の)5%の仲間入りをするようになったのですか? (チャンネル桜・瓦版)2016-06-27 19:47:47

 「インフルエンザには、ワクチン注射が有効だ。」(95%)というのは間違い(5%)。

 円高は、国民の勝利(5%)、「円高・デフレ・不況が、『95%』(阿保の多数意見)。

 健康のため、おいしいものを食べる(95%、阿保のとんでもない間違い)、だから毎日きちんと3食食べるのが病気の原因(5%)。

 ちょっとニュアンスが違うのだなあ…。

 「衆知経営。」で『衰退』と闘え:チャンネル桜・瓦版

2016-06-30 13:56:20 | 戦わない経営
      <「衆知経営。」で『衰退』と闘え>

 企業で大切なのは、『成長』と「エクセレント(秀逸であること)。」を、混同しないことです。

 現実の経験から得られる「実践知。」を重視し、働く人たちが、全員参加する経営を志向してきました。

 それを、松下幸之助氏は、「周知経営。」と呼びました。

 もちろん、それは、日本だけのものではありません。

 米アップルについては、チーム力を生かした周知経営であり、有能な外人部人材を招聘してきて、その力を十分に発揮させています。

 日本企業が、エクセレンスをさらに高めるカギは、先ず、グローバルでの衆知経営が、できるかどうかでしょう。

 日本人だけの経営に慣れているため、衆知の集め方が、どうしても「クローズ(閉鎖的)。」になりがちです。

 オープンとクローズを、どう組み合わせるかが、問われます。

 もう1つは、人材育成です。 企業経営において、「Decision。」よりも、「Judgement。」が、問われる時代になっています。 決定を下すことを意味するDecisionに対して、Judgementは自分の価値観に基づいて判断する、ということです。

 ある経営判断が、求められる場面に遭遇した際、ビジネススクールで勉強した経験があれば、最善と分析できる解は出せる。 

 しかしこれは、Decision です。

 過去の事例をベースにしたものにすぎず、実際の状況を踏まえたものとは限らない。

 経営者に必要なのは、Judgement(判断)であり、それには、周囲との「関係性。」を正しく読むことが求められます。

 『前提』となるのは、経験と教養ですが、今の日本の経営者には、『教養』が不足していると言わざるを得ません。

 深い教養を身に付けたリーダーの育成が、課題です。




 西部邁師の論(24)。相対主義(私の嫌いな言葉)という、思想的な『黴菌』:チャンネル桜・瓦版

2016-06-30 12:40:08 |  西部邁師の論
     <西部邁師の論(24)。相対主義(私の嫌いな言葉)という、思想的な『黴菌』>

 人間の意識は、「相対的。」であるのを免れえないでしょう。

 しかし、それを『主義』にまで持ち上げてしまうと酷いことになります。

 何故といって、人間の過去における経験は「多種多様。」だからです…。

 又人間の未来への創造も多種多様だからです。

 それで、いったい全体、どの『経験』といかなる『創造』にもとづいて、つまり自分の立脚点をどこにおいて、己の言説を組み立てるかという選択問題において、決定不能に陥ってしまうのです…。

 それを避ける最も『簡単』な方法は言説を履かないことですが、生ける人間には「『発話』への活力。」がありますので、「失語状態。」を続けるわけにもいきません。

 そこで、次に簡便なのは、「『世論』(95%)の風向きの変化に合わせて、自分の『言説』を変えていく。」というやり方だ、ということになります…。 

 実際、この世論『迎合』が猖獗を極めている(95%)せいで、一方で民主主義が彌栄えはするものの、他方で、『真善美』に本格的に関わることができなくなるという意味での「価値『判断』能力の衰退。」(フリードリッヒ・ニーチェ)が、近代人の趨勢となったわけです。

 ここでいいたいのは、「正しさ、善さ、美しさ。」の絶対『基準』があるとして、それへの『志向』を手放さないでいるかぎり、言説の転向は当然のこととして承認されなければならない、ということにすぎません…。

 たとえ宗教的な、あるいは絶対的な、コンヴァージョン(改心)は稀人にしか起こらないのだとしても、思考と行動が未熟から『成熟』へと発展する、そしてその発展過程で「形態変化。」を起こす、少なくともそうかもしれないのです。

 そうした言説の「変化過程。」を、転向者呼ばわりの一語でもって排除せんとする者は、無知蒙昧の徒輩にきまっております…。

 むろん、どんな変化でもよいとはいかないでしょう。

 1つに、その変化の過程を他者に説明し、おのれで解釈してみせうる種類のものでなければなりません。

 2つに、その説明と解釈を通して、自分の言説に何らか揺るがぬ根本原則があることを自己発見していく必要があります。

 そうしなければ、転向それ自体が認識の「相対主義。」を時間的に展開してみせたものにすぎなくなってしまうのです。

 「律義・潔白・貞実・謙遜。」の私徳と「勇強・公平・廉恥・正中。」の『公徳』に縛られる性格……。

                      未完

 誠実な生き方を:チャンネル桜・瓦版

2016-06-30 10:43:18 | 悔いのない人生
     <誠実な生き方を>

 現代は不安要素も多く、心が不安定になりがちな環境であるとも言えます。

 不安とは、心で感じるものであります。

 そして、それは特に、自分の思い通りに行かないとき、心が不安定となり、自分のもっている「性格傾向。」(実体)のうちの、『弱い』ところが出てしまうものであります。

 心が、かりかりするのも、ふてくされて、クヨクヨするのも、めそめそするのも、自分の運命実体、特に性格傾向、『気質』、体質から生じます。

 そのことに気づいたならば、ほどほどにして、余り続けないようにと反省して、思いを預けることであります…。