チャンネル桜・瓦版:世論(多数意見)の真逆(少数意見)がほとんど正しい・西村浩一ブログ

全ての情報は「誰か(犯人)の利益のプロパガンダ」で見ると『真相』が分かる。 チャンネル桜の「草莽崛起。」を応援しょう!

 Ⅿ氏の解(17)。仏「エリート養成校。」が、歪める欧州:チャンネル桜・瓦版、ガンより怖いガン治療・乳がん検査を受けてはいけない!

2016-10-02 12:31:29 | 知的エリート

  <Ⅿ氏の解(17)。仏「エリート養成校。」が、歪める欧州。 経済停滞の『原因』との批判が>

 「日本にも、フランスのENAのような、エリート育成機関を創るべき。」と考える人(私の友人たち)には多い。

 フランスのオランド政権は、大統領を筆頭に、国立行政学院(ENA)卒業生(エナルク)が、中枢を占め、フランス政治・経済のエナルク支配は、ますます強まった。

 フランス型の『エリート』養成校は、日本でも「信奉者。」が多いが、これこそ、仏経済、さらには、欧州経済『停滞』の『元凶』との指摘は、増えている。

 ◇、企業経営者としての資質に疑問

 「卒業生には、若い時から、エリートのオーラが、自然と備わる。

 政治家には、人あたりが柔らかいのに、威厳があるタイプが、目立つ。」と在仏邦人記者は、言う。

 優秀な卒業生は、国務院や会計検査院など、他機関を監督する官庁で、いきなり腕を振るう。

 これだけの待遇と、地位が、保証されれば、政府高官ポストを独占するのは、当然だ。

 74年、ジスカールでスタンスが大統領に、シラクが首相にと、これまでに,3大統領、7首相を輩出した。 

 ここで、浮上しているのが、エナルクの企業経営者としての資質に対する『疑問』で、仏経済に与える悪影響への批判だ。

 元来、行政エリートである、エナルクは、国営企業や、国策会社への天下りが多い。 

 保険大手アクサ、銀行最大手ソシエテ・ジェネラル、フランス国鉄(SNCF)、エアバス、エール・フランスら、のCEOも、エナルクです。

 「仏企業は、仕事の実績で、社内の人間を昇進させるよりも、(外部の)エリートに、頼り過ぎる。」と指摘する経済学者もいる。 (T・フィリポン『相続人の資本主義』)

 これが、社内の士気をくじく原因と指摘している。

 天下り経営者は、事業の実態が、分からず、生え抜き社員と交わらず、机上の思い付き戦略や、合理化策を押しつける。

 現場からのイニシアチブは乏しく、起業家精神も生まれない。 

 ◇、ツケは、欧州全域の納税者に

 「フランス・テレコム」では、数10人の職員が、相次いで自殺する騒ぎがあり、国際的注目を集めた。

 焼身自殺まで、起きた。 同社の経営陣は、歴代グランゼコール卒業生で官庁OBが、圧倒的である。

 自殺多発の原因は、合理化であり、その元凶は、経営陣の無謀な拡大路線から、債務を、数兆円規模に膨らませたことだった。

 権力の回廊から、天下ったエリートたちは、国家からの支援取り付けには、長けているので、どこでも、国家依存が強まる。

 その結果は国家の債務膨張、ユーロ危機、欧州の競争力低下、という悪循環だ。 

 フランスでは、公共部門が、サルコジ時代に、GDPの『60』%近くになった。 

 このツケは、仏国民、さらには、欧州全域の納税者に回る。

 オランド政権の「成長路線。」は、確実に経済への国家関与を、仏のみか、欧州全域で高める。

 「日本にも、ENAのような、エリート育成機関を創るべき。」と考える人(私の友人には、多い。)は、エナルク支配のフランスで、はたして「競争力が、高まるのか?」、否かを、ぜひとも『見て』頂きたい…。

 


 危機の時代:チャンネル桜・瓦版、肥満の原因は、『糖質』ではなく、「食べすぎ。」(美食)

2016-05-21 13:47:56 | 知的エリート
    <危機の時代に、どう対処するか?>

 危機の時代に、どう対処するかについては、両極端の考え方があります。

 一つ目は、できるかぎり『有能な』エリート(ナポレオン、ドゴールのような)に全権を与えて、そのエリートの指導(政府の対策)のもとに、一丸となって危機を突破しよう、という考え方であります。

 二つ目は、最初のエリート主義とは、「正反対。」に、危機の時代こそ、なるべく広く、『薄く』、決断を下す権限を『分散』して(日本の大企業のように)、だれもが、自分なりに、危機に対処する(『東日本地震・被災地のように)、そして、その中の誰か一人でも、「『たまたま』正しい解答を、出すことを、期待する。」という、考え方であります。 

 論理的に考えれば、後者の方が、はるかに「まっとう。」な危機対処法であることは、明白でありましょう。

 『危機』(乱世)とは、従来どおりの解決策では、うまくいかないから『こそ』、『危機』なのです。

 そして、優秀なエリート(官僚、学者、マスコミなど)であればあるほど、過去の『模範』解答に縛られて、突拍子もない解決策を考えだすことが、むずかしくなります。

 一握りの人間たちが、思いつくことのできる解決策、試してみることのできる解決策の数は、『限ら』れています。 庶民が、「てんでんばらばら。」に、自分が考える通りに、行動出来たら、少なくとも、解決策の選択肢は、エリートに任せておくより、はるかに『多く』なります。

 だが、政治環境がどんなに深刻になろうと、エリートは、庶民を教え『導く』権限を、あっさり放棄したりはしません。

 何とかして、自分たちの地位や名誉や「高収入。」を守るために、危機の時ほど、「庶民は、エリート(政府)が、教える通りに、動かなければ、今よりずっと、悲惨な目にあう。」と、『主張』します。

 いや、危機が深化すれば、するほど、彼らは、従来から維持してきた『特権』的な立場に、しがみつこうとします。

 だいたいにおいて、どこの国でも、危機は、知的エリートの指導力を、『強化』する方向に動いてしまうのです。

 ところが、危機の時代に、こうしたエリートたちの支配力が、かげりをみせる国があるのです。

 それは、日本です。    

 正しい意思決定:チャンネル桜・瓦版、「空腹、ありがたいなあ、命の力が湧いてくるなあ!」

2016-05-05 16:14:31 | 知的エリート

    <正しい意思決定とは、何か?>

 以前、「正しい、意思決定とは、何か?  正しい、リーダーシップとは、何か?」をお尋ねしたことがありましたが、お返事を頂かずにおります。 

 (ノブレス・オブリュージュの「いかさま性。」については、別ノートで述べてあります…。)

 貴兄の真意は、「平時は、ぼんくらな、リーダーでもよいかもしれないが、乱世においてや、いかに?」というものであろうか?と、推察されます。

 ふ~む。

 現在の世界情勢は、「日本のみが、盤石である。」にもかかわらず、諸外国は「乱世の、真っ只中。」にあります。

 さて、この局面において、世界のリーダーたちの中で、「(お尋ねしてある…)正しい判断(意志決定)、正しい、リーダーシップを発揮している(いわば、ここにおいてこそ、『ノブレス・オブリュージュ。』の出番でしょう…。)のは、誰が居る。」のでしょうか?

 ドイツのメルケルなど欧州首脳は、問題先送りの「ポピュリズム。」に終始していました。

 メルケル首相を、日本では、高く評価する人(私の友人にも)がいたようで「3・11、福島原発事故直後、果敢に、原発脱却を『決断』した意思決定の、イニシアティブは、見事だ。」としていました…。

 ちょっと待ってください。

 彼女は、3・11の直前において「ドイツは、原発依存で行く。」と、果敢な『決断』を発表していたのですよ。

 完全な「ご都合主義(ポピュリズム)・行き当たりばったり。」では、なかったではないでしょうか…?

 最近では、移民受け入れを容認し、その後訂正するなど「右往左往。」して、『馬脚』を表していますよね




 危機の時代:チャンネル桜・瓦版、体内には、「抗被曝。」の3重バリアが備わっている!

2016-05-05 13:44:45 | 知的エリート

  <危機の時代に、どう対処するか?>

 危機の時代に、どう対処するかについては、両極端の考え方があります。

 一つ目は、できるかぎり『有能な』エリート(ナポレオン、ドゴールのような)に全権を与えて、そのエリートの指導(政府の対策)のもとに、一丸となって危機を突破しよう、という考え方であります。

 二つ目は、最初のエリート主義とは、「正反対。」に、危機の時代こそ、なるべく広く、『薄く』、決断を下す権限を『分散』して(日本の大企業のように)、だれもが、自分なりに、危機に対処する(『東日本地震・被災地のように)、そして、その中の誰か一人でも、「『たまたま』正しい解答を、出すことを、期待する。」という、考え方であります。 

 論理的に考えれば、後者の方が、はるかに「まっとう。」な危機対処法であることは、明白でありましょう。

 『危機』(乱世)とは、従来どおりの解決策では、うまくいかないから『こそ』、『危機』なのです。

 そして、優秀なエリート(官僚、学者、マスコミなど)であればあるほど、過去の『模範』解答に縛られて、突拍子もない解決策を考えだすことが、むずかしくなります。

 一握りの人間たちが、思いつくことのできる解決策、試してみることのできる解決策の数は、『限ら』れています。 庶民が、「てんでんばらばら。」に、自分が考える通りに、行動出来たら、少なくとも、解決策の選択肢は、エリートに任せておくより、はるかに『多く』なります。

 だが、政治環境がどんなに深刻になろうと、エリートは、庶民を教え『導く』権限を、あっさり放棄したりはしません。

 何とかして、自分たちの地位や名誉や「高収入。」を守るために、危機の時ほど、「庶民は、エリート(政府)が、教える通りに、動かなければ、今よりずっと、悲惨な目にあう。」と、『主張』します。

 いや、危機が深化すれば、するほど、彼らは、従来から維持してきた『特権』的な立場に、しがみつこうとします。

 だいたいにおいて、どこの国でも、危機は、知的エリートの指導力を、『強化』する方向に動いてしまうのです。

 ところが、危機の時代に、こうしたエリートたちの支配力が、かげりをみせる国があるのです。

 それは、日本です。 

 その結果、『日本以外、残部沈没』(筒井康隆)ということになりましょう…。   

 エリート教育は頓珍漢:チャンネル桜・瓦版、朝日廃刊が日本を救う

2016-04-30 23:19:22 | 知的エリート
    <知的エリート教育の充実という「頓珍漢。」>:チャンネル桜・瓦版、朝日廃刊が日本を救う

 私の友人の中には、日本は「知的エリート。」のレベルが低いので、欧米のように「エリート教育。」(嘘話)を充実すべきだという「頓珍漢。」な意見があります…。

 これまでの政治は、庶民とは、か弱き存在であり、賢いインテリたちが守ってやらねばならないという前提で、語られていました。

 しかし、これは、大きなお世話も良いところで、日本が、世界に誇れるのは『古来』より、庶民の持つ『常識』の力であります。

 幕末に来日した外国人が、驚愕したのも、世界に比類なき『庶民』の存在でありました…。

 どこも国でも、庶民というのは、貧しくて、教養がなく、下品で、不潔で、自分のことしか考えず、ときどき盗みを働くもの(中韓のこと)だと考えられていました。

 ところが、日本の庶民は、貧しくとも、衛生的で、驚くほど教養が高く、いつも周りのことを考えて行動していました。 

 アメリカの初代駐日公使タウンゼント・ハリスは、日記に「正直と質素の『黄金』時代を、ほかのどこの国よりも、日本に見出す。」と記したほどであります…。