撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

2253. 旭川・石仏 初秋の日ざし

2009-09-18 11:17:03 | Weblog

① 2009.9.17 初秋好天のひと時、東鷹栖M寺境内の四国八十八ヶ所巡りをひとまわりした。


② まだ紅葉の気配なし。


③ 本堂の赤い屋根が垣間見える。


④ シラカバの梢、かすかに黄葉・・。


⑤ 突然静寂を破って頭上でドラミング! 木の葉の隙間から見えたのは・・、アカゲラか・・。


⑥ エゾヤマザクラがちらほら紅葉してきた・・。


⑦ この辺りはまだまだ夏。 深緑の緑陰・・。


⑧ 旭川東鷹栖M寺、初秋の日差しの八十八ヶ所巡り道でした・・。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
88ヶ所巡り (うっちー2)
2009-09-18 12:34:33
北にもあった
楽しんで 観させていただきます。
返信する
美瑛 テレビで観てた。 (うっちー2)
2009-09-18 15:18:33
坂東英二 の ばんばんばん 9/18 14時
中継 じゃがバター・ホワイトコーン 美味しそう。
     
          
返信する
アカゲラ嬉しい (西恋おじん)
2009-09-18 16:38:39
ちょっと一回りで霊験あらたか。でも気分が
変わりますね。
アカゲラが見られるのは、嬉しいですね。
秋の気配がひしひしです。
返信する
★ うっちー2 さんへ (まりあ)
2009-09-19 06:20:02
旭川市内だけでも何か所もありますよ。
我が家のお寺の境内にもあります。すぐ隣り隣りにズラリ~っと並んでいて、さっさと一回りできる88か所です。
88か所は多分どこの市町村にもあることでしょう。
全国的にはすごい数になることでしょう・・!
返信する
★ うっちー2 さんへ (まりあ)
2009-09-19 06:27:06
美瑛町は、旭川の南につづく隣町です。
「丘のパッチワーク模様の広畑」で有名です。
すぐ隣りにつづいている旭川の西神楽就実の丘の広畑風景に似ています。

そのテレビ番組はザンネンながら見てませんが・・。
返信する
★ 西恋おじん さんへ (まりあ)
2009-09-19 06:53:12
この寺は、弘法大師の真言宗ではなく禅宗なのですが、この四国88ヶ所巡りがあります。
禅宗と真言宗は宗派として近いのかもしれません。
まあ、いずれも仏教にはちがいないですが・・。

ここはけっこうな大きさの林で、アカゲラに出会ってしまいました。 
葉が繁っていて姿を見ることができたのは、この瞬間だけで、ザンネンながら後ろ姿です。
返信する
どれも。。 (くまたん)
2009-09-19 11:07:06
どの石仏さんも。。まるで近所のおばちゃんのような
親しみやすいお顔立ちですわねっ!

私もここに並べるように。。
笑顔の似合うおばちゃんになろうと思いましたわ!(笑)
返信する
★ くまたん へ (まりあ)
2009-09-20 06:36:53
ここの石仏は独特の表情で、一人の石工さんの感性によるのだろうな~、と・・・。
見ていて自然に頬が緩む感じです。(笑)

えっ、くまたん、石仏になりたいの~!
ならなくても笑顔がステキなのはわかってますから~・・。
返信する
八十八箇所 (linchan mama)
2009-09-20 09:38:17
色んなところにミニ四国八十八箇所ってありますよね
四国の中にもた~くさんあるんですよ
遠いところにあるのはわかるんだけど
四国にいるのにミニ・・・ってね

まりあさんも是非四国へいらして
本物の八十八箇所巡礼してみてください
ホントに心洗われる気持ちになりますよ~
途中で阿波踊りも見てかつおのたたきを食べて
道後温泉に入って讃岐うどんを食べて・・・ね(笑)
返信する
★ linchan mama さんへ (まりあ)
2009-09-20 15:06:48
そうなんですか~、四国にもミニ88ヶ所巡りコースがあちこちにある!?
実際のコースを回るのはなかなかたいへんなんですね・・。

父母は貸し切りバス利用ででしたが一周したようです。
それでも歩く部分がだいぶあり、なかなかタイヘンだったと言ってました。

四国は行ったことがないので行ってみたいですが、今はちょっと家を空けられないです~・・。
返信する

コメントを投稿