撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

1058. 旭川・うちのは 旧式な融雪槽

2006-12-11 23:54:38 | Weblog

① 家周りに雪捨て場がないお宅は、たいてい融雪槽やロードヒーティングを敷設している。 うちは、融雪槽の出始めの頃の、今から17年も前に設置したので、スゴイ旧式で、温水ではなく地下水をそのまま噴射するものなので雪が融けきるまでに時間がかかるかかる。 1日に何回も放り込むことがあるよ。 


② 車庫横にあり、屋根雪は融雪槽をめがけて放り込めばOKだよ。 12/11の雪状態は、これ。


③ ー12℃の朝、玄関外の風除室ガラスの氷紋。 前の道を行く高校生3人だが、まるで見えない。
                ★☆★北海道の 融雪設備の種類と特徴☆★☆


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪を融かす機械 (tetu)
2006-12-12 01:26:59
 雪を融かす機械があるとは知らなかった。雪はほっとけば融けるものとの思い込みがありましたね。
 真冬日であれば融けることがないいですね。自然に融ける事もないですね。融かして流さないといけないんだ。
 当たり前のことがイメージ出来ませんでしたね。地下水は暖かいのは、ツンドラ地帯のようなことはないということでしょうね。
 川の水でとかランニングウオーターでとかはー10℃ともなれば駄目でしょうね。
 電気で融かす。町がセントラルヒーターで一気に融かす。
 ところで、この融雪槽は直径どれくらいのものでしょうか。夏は無用の長物でしょうか。深そうに見えますが、はまると大変ですね。
 家の外の壁に梯子があるのも珍しい。当たり前の風景なんでしょうね。
 家に樋がないのも、歩道と車道の境にあるガードレールもないのもそうでしたが、風土の違いを感じます。
 
返信する
tetu さんへ (まりあ)
2006-12-12 04:57:15
融雪槽は、メーカーによっていろいろなものがあります。
我が家のものと似ているものが、
http://www.tohotec.ecnet.jp/page3-4.htm

です。
井戸に似てますよ。 直径115cmです。 深さは2m。
大きな格子の中蓋がありますから落ちることはないです。
最近のものは温水にして上からかけるので、すぐに融けます。 けれど、費用が多くかかります。

旭川市の巨大な融雪槽もありますよ。
ダンプが運ぶ雪を融かしてしまうのです。

うちの融雪槽、スゴイ低温の時には水が鉄管の中で凍りついて出てこない時があり、薬缶のお湯をかけて融かすことがありますヨ~。
夏季は蓋をしておいておくだけです。 

国道などの幹線道路は境にガードレールが設置されてますよ。

樋は付ける意味がないです。 雨戸もなしです。
返信する
雪国の大変さ (ryo)
2006-12-12 10:09:46
私達には、想像も付かない、大変さが、有るのですね!2階の屋根に上る梯子、雪落としには、必要不可欠ですね!雪による重労働、考えても見ませんでした。
此方では、自宅前の、道路の雪を道端に積み上げるだけですが、かなり疲れて腰が痛くなります、これが毎日続くと思うと大変さが判ります!

ガラスの、氷紋綺麗ですね♪
昔は、確か雨戸の無い窓には此方でも、ガラスに、うっすら模様が付いていたことがありましたが、最近は、見る事が無くなりました。
返信する
Unknown (fumi-basan)
2006-12-12 10:49:02
各家でなんらかの対処があるんですね。
駐車場の屋根の雪下ろしだって、どういう風にするんですか?それだけでも「どうしょう?」って考え込みます。

雪の結晶・・・こどもの頃はあったのに、見なくなりました。きれいですね。
そういえばツララも見なくなりました。温暖化?!

怪我しないでね。
返信する
体に気を付けてネ。 (ヤマト)
2006-12-12 11:25:48
雪国で暮らすことの大変さが、良く分かります。
気力・体力不可欠ですね。
年を取ったら大変だな~とつくづく思いましたよ。
屋根なんてこの歳になっても登った事は無い(必要ないものネ)ですよ。
これから益々雪の量は増すでしょう。
気を付けて頑張って下さい。
高校生の3人見えますよ
前2人ちょっと離れて1人でしょ。
寒い雪の中を行く高校生、素晴らしい画像だと思います。
返信する
知りませんでした。 ()
2006-12-12 16:23:58
雪を溶かす融雪層とか知りませんでしたよ。
毎日大変ですね。
風邪をひかないようにしないと・・
1月2月と今から体力勝負ですね。
どんどん高齢化していくと
、大変になっていきますよね。
それにしても、ガラスの氷紋は綺麗です。
返信する
ryo さんへ (まりあ)
2006-12-12 17:20:41
冬になったら当然にあることで、それほどタイヘンとは思わないです。
もう何十年も毎年行ってきたことです。
冬の運動というふうに思ってます。
まだー10℃代なので、氷紋も弱いものです。 まだまだ、これからです。 乞うご期待!

返信する
ふみさんへ  (まりあ)
2006-12-12 17:33:18
うちの車庫の屋根雪は、屋根に上がって、雪をスコップで持てる大きさの立方体に切りながら、融雪槽に投げ入れます。
高いほうから低いほうへとやっていきますよ。 なぜかな?
低いほうからやると、それから上の雪が一気に自分と共になだれ落ちる危険があるからです。

ツララを住宅の軒で見なくなったのは、断熱が効いて、暖房の熱が屋根までいかなくなったからということもあります。
返信する
融雪層 (ころん)
2006-12-12 17:33:52
昨日のナナカマド道りが素晴らしくて、
旭川にお住まいの方の特権風景だわ~~~
と思いましたが雪国のご苦労があるのですね。
生活に慣れっことは言え雪かきがこれから本番。
融雪層費用も大変でしょう。
お気をつけてください。
高校生のガラス越し、いいお写真です。
返信する
ヤマト さんへ (まりあ)
2006-12-12 17:40:09
うちの車庫は雪下ろしが要りますが、最近の車庫は丈夫で雪下ろししなくてもいいようですよ。
家の住宅の雪下ろしは要らないので、車庫ぐらい軽いものですよ。
雪を下ろしてやると、車庫が背伸びをしているような気がします。

ガラスの霜は、まだまだ気温が下がって、もっと綺麗なものになりますよ~。
返信する

コメントを投稿