撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

3337. 旭川・エゾノコリンゴ 6~11月

2013-12-17 20:59:13 | Weblog

① 2013.11.12 エゾノコリンゴ(蝦夷小林檎)。 落葉してしまっている。 赤い実に雪が積もっている。


② 2013.10.3 その約1か月前。


③ 2013.10.3 おなじく。


④ 2013.9.17 そのまた半月ほど前。 


⑤ 2013.6.11 そのまたまた3か月ほど前。


⑥ 2013.6.11 雑木林の中の、坂道端なのだ。                            春光台末広



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンゴの原種でしょうかね。 (tetu)
2013-12-18 02:21:07
 雪の中で真っ赤になっていくというのは、良く目立って鳥に食べられやすくしているのでしょうかね。
 これ食べられませんか。鳥は噛まずに飲み込むから、味はどうでもいいのかも知れませんね。
返信する
★ tetu さんへ (まりあ)
2013-12-18 14:15:54
今、赤い実はナナカマド、アズキナシ、エゾノコリンゴ、ズミ、ヒメリンゴ、カンボクなどがあり、野鳥のエサになっているようです。

エゾノコリンゴは本州中部以北に自生だそうです。
食べられますが、おいしくはないです。

リンゴは植物学的にセイヨウリンゴで、明治4年にアメリカから移入したものから栽培がスタートしているそうです。
原産地はコーカサス地方だとか・・。 まだ原種のリンゴの木があるそうです。
返信する

コメントを投稿