撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

2953. 旭川・冬の北海道伝統美術工芸村

2012-01-11 11:01:58 | Weblog


① 2011.12.27 旭川市南が丘。 観光施設「北海道伝統美術工芸村」は3つの館から成り立っている。
「優佳良織工芸館」「国際染色美術館」「雪の美術館」である。
これは、駐車場から見上げた「優佳良織工芸館」。 暮れの27日で荒天でもあり、来訪者は稀であった。


② 時計搭へ近づいて・・


③ 館の横を通って正面へ向かう。


④ 正面から入館、買い物を済ませ、正面の坂道を降りて振り向く。 空は曇ってしまっていた。 軒に優佳良織が見える。


⑤ 工芸館、ロビーから裏庭へのドア。     「優佳良織工芸館」の内部はこちら


⑥ これは「国際染色美術館」。          その内部はこちら


⑦ これは「雪の美術館」。


⑧ 「雪の美術館」越しに旭川市街を・・。        「雪の美術館」内部はこちら


⑨ 駐車場のわきの雪木立ち。 サンタプレゼントパークスキー場の山頂にあるニコラスタワーが見える。


⑩ 2011.12.27 駐車場のちがう場所から見たサンタプレゼントパークスキー場。


⑪ 2009.7.14 ある7月に撮った、夏の「優佳良織工芸館」。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シャトー (うっちー2)
2012-01-11 11:36:14
まるで 北欧のお城のようですね
雪の中に 凛々しい姿 
返信する
美しい宮殿のよう! (marri)
2012-01-11 20:08:34
一枚目、車が小さく見えますね!
大きな建物なんですね!
なんといっても、7枚目の雪の美術館
なんという、メルヘンチック名ことでしょう!
8枚目の、市街地を眺める風景
これはもう、しっかりドイツの古城の雰囲気です。
ウットリと見入っています。憬れる白い世界です!
返信する
これは見事な (tetu)
2012-01-11 22:59:49
なかなか品格のある建物ばかりですね。
お伽の国のような、雪があるからその分余計に素晴らしく見えるのでしょうね。
 北欧の気分ですよ。
返信する
★ うっちー2 さんへ (まりあ)
2012-01-12 09:57:02
そうですね、欧風の城をイメージして建設したものだと思います。
レンガは北海道の土で焼かれたものだそうです。

雪景色が旭川らしいと思います。
夜はライトアップされています。
返信する
★ marri さんへ (まりあ)
2012-01-12 10:06:07
旭川観光のツアーには、ここがたいてい入っています。
ヨーロッパのような風景ですよね。
夏には雪の美術館の地下にある雪の回廊が涼しくて人気がありますよ。

優佳良(ユーカラ)織は羊毛の織物なのであたたかいのですが、高価なので大きなものにはなかなか手が出ません。
返信する
★ tetu さんへ (まりあ)
2012-01-12 10:12:59
tetuさん、ここは寄られていませんか。
織物もみごとなのですが、建物が売り物でもあります。
丘の上にあるので、少し遠くからでもいい景色になって見えます。
雪景色が旭川らしくていいですが、
初夏などにウェディングのカップルがここを歩いているのなどもいい風景ですよ。
返信する
厳冬のようですね (西恋おじん)
2012-01-12 17:24:34
 いやいや、素晴らしい建物ですね。
青空と雪景色によく似合います。
ヨーロッパのお城のようですね。
旭川動物園のペンギンの行進も楽しいですね。
上野動物園でもやるので以前アップしたことがあります。
返信する
★ 西恋おじん さんへ (まりあ)
2012-01-12 20:19:33
モダンで瀟洒な建物群といえそうです。
床に道産木材、レンガは北海道の土を焼いたものだそうです。

ペンギンの散歩、上野だと雪がないと思いますが足裏はだいじょうぶかな・・。
旭山は雪がある期間しかやりません。(毎年アップしています)
返信する
ユーカラ織り (Yuki)
2012-01-12 23:55:01
優佳良織を見に、ずーっと前に訪れた記憶があるのですが。。。。。
また訪れてみたいです。
今日は、寒さが特に厳しかったのでは?
返信する
★ Yuki さんへ (まりあ)
2012-01-13 07:06:13
その後、新しいテーマの織物が増えているようです。
ホテルや空港の売店にもありますし、楽天市場にも出品されているそうです。

旭川、昨日はー18.7℃~ー7℃でした。 今冬2番目の冷え込みだったそうです。

返信する

コメントを投稿