島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

甲斐荘楠音展

2023-03-15 | 趣味

 好きな人でも、名前が覚えられなかったり、難しい読みで読めなかったりする人がいます。

私的には、知の巨人と言われた南方熊楠(ミナカタクマグス)と、今回の画家甲斐荘楠音(カイノショウタダオト)(1894~1978)です。

 25年前に、同じ京都国立近代美術館で開催された 大正日本画の異才ーいきづく情念ー甲斐荘楠音展 に行ってびっくりしたあまり、何を気に入ったのか、いつもは買わないこんな豪華な図録まで買ってしまっていました。

 写真のように地下鉄の吊りポスターでも宣伝していた、今回の 甲斐荘楠音の全貌 展を、暖かい陽気に誘われて、先週は行ってきました。

 1897年(明治27年)に京都市中京区で生まれた楠音は、大正から昭和の初めにかけて(20歳から30過ぎまで)、モナ・リザの微笑に魅了されて、独特の美人画を書き続けたようです。

 私は大正8年ごろ(26歳)に書かれた、この「女の顔」の表情が気に入っています。

 83歳で1978年(昭和53年)に亡くなっていますが、東映時代劇全盛のころの衣装などを担当して、「旗本退屈男」や「新吾十番勝負」など、私も小学生の頃に夢中になった映画にもかかわっていたので、その衣装やポスターの展示もあって、懐かしかったです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国金毘羅さんへ3. | トップ | 年縞博物館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2023-03-16 04:23:21
名前も然る事ながら、画風と言うのでしょうか?独特ですね。
大正時代の髪型も、女の人の表情も。
返信する
Toitenさんへ (島の医者になって)
2023-03-16 09:47:58
 なかなか良いでしよ!
女の顔のモデル、友達の妹で、楠音も気に入ってたようですが、かなり年上な人に乞われて嫁に行ってしまったようです。
気に入ってます。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事