今週の水曜日夜10時から、NHKの趣味悠々で「おくのほそ道を歩こう」が始まりました。 たまたま先週、福江の本屋で見かけたので、買って、見てしまいました。
40年近く前、大学1年の夏休みに、友達(天皇陵を回った友とは別の友です)と自転車で2週間ほど、酒田までの半分の「奥の細道」を回りました。残り半分を、そいつと一緒に回るのが、死ぬまでの目標です。
私にとって、「奥の細道」は、少しだけ特別です。
さすがに「芭蕉」は、長崎までは、足跡を残していませんが、蕉門十哲の1人、京都嵯峨野の落柿舎で有名な「向井去来」は、長崎の人でした。
長崎市内の丸山にある料亭「花月」の前でたまたま通りかかった(おっさん)を写した写真です。右端にわずかに写る石碑が、去来の句碑。
「いなずまや どの傾城と 仮まくら」 色っぽい句なのか??
又、「奥の細道」に同行した曾良は、壱岐で死んでいることを長崎に来て知りました。
なんで壱岐?やはり隠密の話は本当なのでしょうか。
40年近く前、大学1年の夏休みに、友達(天皇陵を回った友とは別の友です)と自転車で2週間ほど、酒田までの半分の「奥の細道」を回りました。残り半分を、そいつと一緒に回るのが、死ぬまでの目標です。
私にとって、「奥の細道」は、少しだけ特別です。
さすがに「芭蕉」は、長崎までは、足跡を残していませんが、蕉門十哲の1人、京都嵯峨野の落柿舎で有名な「向井去来」は、長崎の人でした。
長崎市内の丸山にある料亭「花月」の前でたまたま通りかかった(おっさん)を写した写真です。右端にわずかに写る石碑が、去来の句碑。
「いなずまや どの傾城と 仮まくら」 色っぽい句なのか??
又、「奥の細道」に同行した曾良は、壱岐で死んでいることを長崎に来て知りました。
なんで壱岐?やはり隠密の話は本当なのでしょうか。
お友達とあと半分回るって、自転車でですか?
精神面では充実して、気力もあると思いますが
体力は当時とは比べる事も・・・・・・
いっそのこと、芭蕉と同じく歩いてみるとか?
新婚のころ長崎に行ったとき、その門をくぐりましたが、
当時はバブルの絶頂期で、高価な料理をいただいた記憶があります。大変おいしくいただきましたが、とにかくボリュームの多いのには驚きました。
大食漢の先生にはピッタリですよ。
私もパソコンに厭いて、テレビをつけたら俳句の黛まどかさんと絵を描く俳優、塩リ孝明さんが旅してましたね。
次も見ようとおもいます、。行くことは先ず無理でしょう。テレビで我慢しますよ。