西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

2018年度 行政調査

2018-11-21 21:32:29 | 日記

「井の中の蛙」を脱する、「百聞は一見にしかづ」

どの議会にも行政調査というものがあります

これは議員として見識知識を得るために大変重要な機会だと私は思います

常任委員会・特別委員会はそれぞれ所管した分野があります

その分野の視野をより広め深めるために先進地調査をするのです

そして議案に対する注進や市政に生かすための政策提案に活かしていくものです

さて産業建設常任委員会では今回のテーマを「日本遺産」「自転車の観光活用」に絞りました(私の強い思いなのですが)

研修先を決める作業は、まず先進地(2か所)を探すことから始まります

新聞やインターネットなど情報をくぐり、自治体の規模(西都市とあまりに違っていると参考にならないことがある)が近く、交通便(2箇所が離れていると移動が大変)、そして何より調査を受け入れていただけるかどうかを確認し絞っていきます

日本遺産の部分では一覧表を取り寄せ調べました

平成27年4/25の第一号から見ていきました、その中で「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」の呉市を選びました

呉市は平成30年7月豪雨災害で大災害受けた自治体なのですが、ありがたいことに受け入れていただきました

自転車に関しては一本勝負です、世界に誇る「しまなみ海道サイクルコース」の今治市です

実は8年前、私のたっての希望で尾道市に自転車交通で行政調査に来たことがあります。そこで今回は四国側の今治市を希望したのです

議会事務局の鳥原君の努力により(調整連絡を行ってくれます)ここも調査を受け入れていただきました

ということで月曜日から今日までいってきました、詳しくは後日このブログに書きたいと思いますが、久しぶりの更新なのでざっくり報告します

まず呉市です、広島から呉線で向かいました

沿線は豪雨災害の爪痕が色濃く残っていました

呉市役所はとっても新しく立派な庁舎でした

委員長として挨拶をさせていただきました

・復旧作業で忙しいにもかかわらず受け入れていただいたお礼

・西都市の紹介(面積、人口、産業、最近の出来事など)

・遣唐使と舟形埴輪のつながり

などなど・・

そして担当課の職員さんから丁寧な情報をいただきました

実は呉市は29年に2件目となる日本遺産に認定されています

それは「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」です

いろいろと学ぶことが多かったのですが、特にシリアル型申請(複数の自治体で申請する)での取り組みに、同じ西都市・新富町・宮崎市と取り組んでいく我が市にとって参考になる部分が多かった

研修終了後、呉市にお願いして、新庁舎の議場を見学させていただきました

素晴らしい議場でした

呉市で泊まりました、研修地に(少ないですが)お金を落とすことも礼儀です

私は市のパンフにあった屋台村が興味があり行きました

夕方出して、深夜撤去するようなのです(若者が結構いて、にぎわっていました)

水道等は整備してあり、面白い取り組みだなと感じました

翌日はしまなみ海道を渡り今治市に向かいました

挨拶をさせていただき

担当課の話に耳を傾けました

で、驚きの連続です

自転車の取り組んでいる私ですから、ある程度すごいと思っていましたが

その予想をはるかに超えるものでした

そしてそれは、委員会メンバー皆同感するものでした

今治市と尾道市の連携

そして何より、愛媛県知事の目覚ましい活躍に「トップリーダーが本気になれば、こんなことができるんだ!」という驚きです

そしてこの研修によって、西都市の自転車交通プランと圏域を巻き込んだ(日本遺産3自治体)仕組みのヒントいただきました

ほんと充実した行政調査でした

PS

調査の段取りをしてくれ、また風邪で体調がすぐれない中頑張ってくれた事務局のT君ありがとう

そして

宮崎空港ででっかい荷物を持った萌々華さんと市職員と会いました

台湾に赴き小中学校に西都市の紹介に行ってくるようです

台湾の子供たちが修学旅行などで西都市に訪れるようになりましたが、このような地道な努力があるからなんだと感謝です

(がんばれ!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の活動(60周年・少年団運動会)

2018-11-18 22:30:21 | 日記

週末はいろいろとありました

まず西都市制60周年の式典です

この式典で保護司として表彰を受けました

アトラクションは吹奏楽です

すごくよかった

万歳三唱で式典終了

祝賀会です

姉妹都市を結んでいる西海市と台湾の羅東鎮の皆さんがお祝いに来てくれました

写真は羅東鎮観光発展所所長さんから市長にヒノキの贈り物を贈呈しているところです、また参加者にもヒノキの携帯電話置きをいただきました(ありがとうございました)

祝賀会が終わったら、npo旗立て会が催しした、西都市還暦祝いに行きました

振る舞い酒があり、楽しいひと時を過ごしました

で、この後帰ればいいのに次の店に行き

最後は教育長の家に上がり込み飲ませていただきました

奥様ありがとうございました

今日は

です

ただ朝早くからある団体の行事があり、それを済ませて参加しました

参加した子供たちです

夜は反省会で週末終了です

明日から行政調査に向かいます

場所は呉市(日本遺産)、今治(自転車を使った観光振興)を学んできたいと思います

ただ残念なのが、都萬神社の秋の大祭に行けないこと

残念です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日の行動(集まり・写真展案内・稽古)

2018-11-16 23:57:23 | 日記

昨日は毎月行っている異業種の集まりです

異業種といっても、建設関連業種がほとんどです

特別講師を呼び話を聞いたりしていましたが、ここしばらくは仲間がそれぞれのテーマで話をすることにしています

今回は中武建設のみつお君です(同級生なので、君です)

テーマは資格についてでした、彼の話から事業承継や地元企業再興まで皆の間で話を交わすことになりました

ということで久しぶりに2連荘で外飲みでした

さてポストカードが届いていました

写真家のハービー山口さんからです

彼の優しい写真は好きなのですが、今回残念ながら行くことができませんでした

また次の機会を楽しみにしたいと思います

今日の稽古です

だいたい、いつもと同じですがまったく同じだと子供達はあきるので、変化をつけます

今日は受け稽古を対人で移動しながらの稽古です

そのあとは二手に分けて稽古です

私はマンツーマンで形稽古を見ました

終わったらみんなで掃除

さて明日は西都市政60周年記念の式典です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日(稽古、委員会、意見交換会)

2018-11-14 23:17:21 | 日記

昨日の稽古は組手組と中学生組に分け稽古です

小学生は組手オンリーの稽古

南空会のobであるaさんが見てくれました

皆楽しそうです、組手稽古は楽しいですからね

中学生は形をやりこむ稽古

まずdvdを見て

目で感じさせ

その後連続形稽古です、皆へとへとのようでした

今日は

早朝、自分の稽古をして

午後は委員会

台風24号の被害に対する被害結果やこれからの補償について説明を受けました

そのあとは西都市建設業協会と産業建設常任委員会との意見交換

現場に即した情報を受けました

そのご懇親会を行い忌憚のない意見を交換しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(平野啓一郎さんの小説・稽古)

2018-11-12 23:01:19 | 日記

数日前の事です

妻が

「あなた来て、これを見て・・・」と自分のスマホを見せてくれました

妻は半年ほど前にガラ携からアイホーンに替えました

するとすごい勢いで使いこなし始めました

といってもそれ系に関する知識は私とどっこいどっこいなので、娘たちや息子に使い方を聞いているようですが

ラインはもとよりBluetoothなんかで毎日音楽を聴いています(スピーカーを介して)

最近は小説の書評を見ているようで、よさげな小説があったらスマホで買っているようです(電子ブックというのかな~)

さて話は戻って、妻が見せてくれたのはある小説でした

そこはなんと西都市が舞台となっているようなのです(とはいっても小説上はS市となっていますが)

いやーびっくりです

それも結構な頻度で・・・

私はどうもスマホで読むのが苦手なので、本屋さんで買ってきました

これです

あまりの面白さに一気に読んでしましました

謎解き部分もあるので内容は書けませんが、西都市はとっても重要な舞台となっています

ぜひ西都市の皆さん買って読んでください、面白いこと保証します

出来たらこの小説をもとに映画をつくると、あの名作「砂の器」のような作品ができるんじゃないかと感じます

もし、そのような協力依頼があればぜひ全面協力したいですね

さて今日の稽古は準備体操、補強を行った後、その場基本

そして移動基本、その後組手構えでの蹴りの稽古

最後は連続形稽古(2組に分けて交互に全力で形を打つ)でした

最後にもう一度

平野啓一郎さんの

「ある男 -A MAN-」は傑作ですよ

https://k-hirano.com/a-man

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする