マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

東吉野平野高見山登山案内看板

2005年11月02日 08時18分28秒 | 案内看板
昨日は杉谷の山の神を下見に行って来て、帰ってから気になったのが平野。

こちらもあるようなので今日も下見行ってきた。

お店にいらっしゃてた方に尋ねた。

すると平野では各垣内毎に行われており、5垣内があると。

それも11月7日は御供餅撒きが中心で農具のミニチュアを供えるのは1月7日だと。

朝8時の垣内もあれば13時からの垣内もあるそうで。

ミニチュアはネムの木で各垣内が作られるそうで、木津や杉谷では杉木や合板だそうで平野は各が違うとおっしゃる。

5垣内のうちの4垣内の山の神の場所を教えてもらい訪れた。

そして、平野の案内看板を見つけた。

気になるのが水分神社の亥の子祭りだ。

(H17.11.1 Kiss Digtal N撮影)

東吉野山の神

2005年10月31日 20時04分05秒 | 案内看板
東吉野村へ山の神の下見にやってきた。

この案内看板は何年も前から気にはなっていたもの。

山の神はどこでするのだろうと。

たまたま歩いている方に尋ねてみると。

二カ所あり、一方は早朝でもう一方は夕刻に行われると。

地区が異なるので詳しいことは判らないがもう一方は農具を今でも飾ってあるそうで古くなると交換するそうです。

看板にある亥の子まつりも気になるんだが。。。

近くにある八幡神社も訪れたが誰もいない。

(H17.10.31 V603SH撮影)

桃香野八幡神社へ

2005年10月15日 22時15分04秒 | 案内看板
月ヶ瀬の桃香野八幡神社へ寄ってきた。

例年の秋祭りは11月23日なのですが、今春に総代からお聞きしたところ寒いから10月に変更すると。


気になるので行ったらやはり10月だった。

もともとは10月20日の祭事なので元に戻ったということだそうで。

頭屋のお渡りは短縮されるそうで神社周辺だけを一周するらしい。

素襖や羽織袴も着衣しないそうで。

また、千本杵の餅搗きもなくしてしまうと。

相当、簡略化されるそうです。

子供御輿はポスターの通り集落を巡行するそうです。

なお、能や狂言はかわりなく行われるとのこと。

(H17.10.15 V603SH撮影)



ナイトドライブ

2005年10月14日 21時43分05秒 | 案内看板
14日の夜には城戸ですすき献燈があると聞いていたので行ったが。

そこは闇。

またしても空振り。

日程は変えないと言っておられたが休日に変更になったのか、それとも休止になったのか。

で、下市のどんどこ詣でと、飛んでいった。

ここも空振り。

御神燈の提灯もない。

おそらく休日に移行されているんだろうな。

16時過ぎに家をでて、戻ってきたのが21時。

結局はナイトドライブでした。

で、下市八幡神社の案内看板を再度見ておこう。

11月の例祭があるし、楽しみはまだある。



(H17.8.4 SH-J51撮影)


続、生駒山口神社由緒記

2005年09月27日 21時53分01秒 | 案内看板
オハキツキは9月28日と書いてあるが今は違う。

氏子衆らが集まりやすい日曜に変更されています。

垢離取りも当然変更になっています。

基点は宵宮になります。

遷宮の宵宮は10月第二土曜日。

大祭はその翌日。

その宵宮の一週間前の日曜日にお渡り(神幸祭)。

垢離取りはお渡りの前日の土曜日。

そしてオハキツキはお渡りの一週間前の日曜日である。

これらの日程は平成14年に規定された当屋規定に則っています。


(H17.9.25 V603SH撮影)



都祁氷室神社訪問

2005年08月25日 09時14分14秒 | 案内看板
21日、下仁興の九頭神社での下見を終えて、都祁氷室神社へ。
献氷祭や氷祭りの写真を撮らせていただいたのだが、差し上げるチャンスを逃したので今日訪問した。
この日まで度々訪れるのだが、宮司さんがいなくて。。
訪れると宮司さんが東京からの参拝者に応対されていた。
総代さんいは会えなかったが宮司さんに出会えてよかった。
今朝は地区の風祈祷があり、100名も来られ盛大だったと仰る。
毎月なんらかの祭事がされており、鳥居前の案内に書いてあった。

来年の楽しみにしておこう。

(H17.8.21 SJH-53撮影)