goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

羊蹄山 (ようていざん)

2006-11-01 23:07:49 | Weblog

蝦夷富士の愛称をもつ、標高1898mの羊蹄山。
二セコへ行くということは、羊蹄山を見に行くことでもあります。
大らかで包容力のある山容。

今頃、山頂付近は雪化粧というところでしょうか。
白銀の冬は、たまにしかそのご尊顔を仰ぐことができないそうです。
意外ですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい姿の蝦夷富士 (赤子)
2006-11-02 00:52:11
ふもとの草原がこんなに青々している不思議。

蝦夷富士の姿は手を合わせたくなるようなお姿ですね。
返信する
一日眺めていたいなあ・・ ()
2006-11-02 13:59:43
ニセコへいけば、どこからでも羊蹄山が見えます。
もし、ニセコに羊蹄山がなければ、どれだけ寂しい風景になったでしょうか。
一日眺めても飽きない姿ですね。
返信する
赤子さま ()
2006-11-03 22:43:05
赤子さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
羊蹄山も富士山同様、長い裾野をもっています。
もう少し裾野まで眺められれば、もっといい姿です。
返信する
春さま ()
2006-11-03 22:44:50
春さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほんとうに羊蹄山はすばらしいですね。
でも、必ずしも、見られるとは限りません。
羊蹄山が姿を現すと、ラッキーと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。