goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

ミニバラが満開

2021-05-23 10:47:17 | バラ

ミニバラ(舞姫)が咲きました。
ポット(鉢)仕立てのバラよりは、手がかからず、
特に今年は花数が多く、嬉しいです。

6年前の息子夫婦からの「母の日」のプレゼント。
20cmほどのミニバラのリングでしたが、
年を経てこんな成長ぶりです。

 

 

 


パープルフラワー

2021-05-09 12:22:21 | お野菜

この紫色はなんでしょう。
紫カリフラワーです。
家人が、区民農園で作った野菜の一つ。
生でも食べられる・・と書いてあるので、食べてみましたが、
サラダの彩り程度かしら。

レタスもそら豆も美味しくいただいています。

ルッコラやレタス類は、あまりにも収穫量が多く、
子どもや妹に分けたりしています。


写真教室 2021 5.5

2021-05-09 11:44:40 | 写真レッスン

 

爽やかな5月。
さまざまなお花が次々と開花して、存分に楽しめます。

下のバラは、額縁の上に乗っていましたが、
額縁を強調すると、バラの納まりが難しく、

それで、こんな写真になりました。

 


春の一番バラ

2021-05-02 12:50:54 | バラ

クイーンエリザベスに、この春の一番花が咲きました。

他のバラより遥かに高く、天を目指して伸び、
花は、直径10cm以上。

隣のパープルのバラはディオレサンス。
こちらも、大輪の一番花でしたが、
撮影のための移動中、ハラハラと花弁を散らしました。
散った後も芳香が残る、ディオールにちなんだ名を持つバラ。

いずれも、2月に植え替えて、根切り等の手入れをした賜物です。


写真教室 2021.4.7 

2021-04-15 16:31:29 | 写真レッスン

今月も、先生は素敵な被写体を準備してくださいました。
ブプレリウム。
他のお花の脇役として、使われるようですが、
このお花だけを見ても、とっても魅力的。

 

敷物がピンクの椿に合って、温かく、楽しいものとなりました。

 

構図がなかなか難しい。
被写体と敷物の柄・・合わせてみると、幾通りもの写真が撮れます・・・。いろいろ試してみました。

 


春の庭

2021-04-06 11:48:26 | 

 

庭の花達。活けて、生き生きとしているのは、ほんの2~3日。

チューリップは、もう開花してしまいました。


庭の山吹と一緒に

2021-04-04 17:02:03 | 

 

 

春らしい、カステラを求め、是非、ブログにアップしたい、
と考えておりました。

数日前から、庭の山吹の花が枝垂れるように咲き誇っていて、
丁度よいので、参加してもらいました。

 


善福寺公園の桜

2021-03-27 22:37:25 | 

一昨日(3月25日)善福寺公園へ。
8分咲の桜もあれば、まだ、3分咲のものも、ありました。
この辺りは、都心より少し気温が低いように思われます。

 

池に枝垂れる桜は、まだ、ほとんど開花していません。

うす暗い木立の中で、一際映える桜のピンクです。

 


木立ベコニア の花

2021-03-22 21:57:44 | 

久しくこの花の名がわかりませんでしたが、
園芸店で同じ花を見て、
「木立ベコニア」であることがわかりました。

昨年は5月頃に開花。
今年は暖かな室内で管理していたためか、
早々と花が咲きました。

木立ベコニアは、挿し木が簡単にできる・・と聞いていました。
この木も親の木から挿し木にして、大きくなったものです。

この花は「神代植物園」の温室で2月頃にみられますよ。
と、植木屋さんから聞きました。

来年は、神代植物園で是非とも見たいものです。


コブシのある風景

2021-03-18 11:49:53 | 

清楚な白い花で春を告げるコブシ。

 

近くの「桃井原っぱ公園」を囲むマンション群の歩道際に、
見事なコブシ並木を見つけました。

公園の中には、花桃が。

 

この公園には、河津桜もありますが、
早い開花で、見に行った時にはほぼ終わり。
残念!
来年を期待しましょう。

 


クリスマスローズ  サンシュウ

2021-03-15 16:21:20 | 

鉢植えのクリスマスローズ。
毎年のように、花数も多く楽しませてくれます。

土が固くなってきました。
新しい土に替えた方がよいのかどうか。
植物に詳しい、友人に訊いてみましょう。

 

庭のサンシュウも小さな花を沢山つけて、花盛りです。

 


ちらし寿司をつくりました

2021-03-13 16:46:54 | 料理

私の好物、そして作るのも好きなちらし寿司。
これで、二人分?
とても食べきれないので、残りは翌日の朝食にします。


写真教室 2021 3月

2021-03-06 11:19:13 | 写真レッスン

 

上の写真はクリスマスローズ。
生徒のMさんが持ってこられたものです。

クリスマスローズは、下向きに花を咲かせるものが多いので、
撮影時は工夫が必要です。

上:合成写真・・というわけでは無いのですが・・・。

今月は、このような被写体がいろいろあって、
どれも難しかったです。

 

 


太郎冠者

2021-02-25 15:45:44 | 

 

太郎冠者は、狂言に登場する役柄ですが、
古典椿の代表的な品種名でもあります。

庭の一角にある、この木には、春先からピンクの花が咲き始めます。
しかし、
この10年くらいは、開花が始まると、ヒヨドリが花弁を啄みにきて、
蕾が開 くと同時に花弁がボロボロになり、綺麗なのは、蕾だけという状況。
いろいろ「啄み対策」を考えましたが、なかなか決め手がなく、

蕾を摘んで、家の中で咲かせ、そのふくよかな香りと共に、
楽しむようになった、
というわけです。

 


猫好きにはたまらないー「ねこ集め」Ⅱ

2021-02-19 11:00:51 | 

すごい迫力の猫ですね~。

大小様々な猫がありますが、どれも販売しています。
上は小さいブローチ。手頃なお値段なので、一つ買いました。

 

可愛いね。すごいね。と、さまざまな猫たちに声をかけました。

 

於 うつわどころ くるみ

会期:2021年 2月13日~2月28日(日曜)  
時間12時~19時 (最終日は~17時)休刊日あり

東京都杉並区上荻4丁目23-11
TEL 050-5277-2157

お出かけの折は、電話かホームページでご確認を。