
局地戦…そして貿易戦争ですかぁ?
「戦争」はその大半が「経済」対立を紐解いていくと開戦の理由が見えてくる。宗教や民族間対立にしても、自国の経済対策の一環として、または、経済的な疲弊に対する自国民の不満を外に向けさせる手法と考えれば、さもありなんと納得できる部分もある。(あくまで、開戦理由であって、戦争そのものを肯定している訳ではありませんのであしからず。)米国トランプ大統領の言動も、経済人としての立ち位置を考えると、「破天荒」とも言えず、「武器」を「関税」という手段に持ち替えたに過ぎないのではないかなんてねぇ…自由経済と言いつつ、「保護主義」に走る米国は今に始まったことでもなく、「経済覇権」を目指せばどこかで大国同士が衝突するはずである。結果は、「武器」であれ、「関税」であれ、それぞれの国家が疲弊するということかいなぁ…分からん(笑)
ようやく、我が家の「フクジュソウ」が咲きました。凡そ30年ほど前に、お正月の花にと鉢植えを買い求め、今は亡き親父が庭に移植したものである。当時は、花芽が三個だった記憶であるから、30年経過して、増えたと思うべきか、これだけかいと思うべきか…その後、一切植え替えはしていませんのでね(笑)
今日のお昼は「中華ざる」に「̚かど焼き」^^;
今まで、外で遊んでいたと思っていたけれど、『おやじぃ』が昼ご飯を『第1ハウス』に持ち込んだら、すぐさまハウスにやって来て「かど焼き」の匂いを嗅いでおります。(ネコ嫌いの人には、不潔と感じられるかも知れませんが、彼女はお上品だから匂いを嗅ぐだけで、舐めたりはしませんのよ^^;)『おやじぃ』は「門(かど)」の「角(かど)」を箸で取り分けてあげたら、その分だけ食べて、あとはお決まりの『おやじぃ』の膝の上^^;
ぽかぽかの日曜日(実際には土曜日である^^;)オッカーはアルバイト、長女『有季菜先生』はお買い物、長男『ポン太郎くん』はお休み(寝ている^^;)さて、今日は出荷できる野菜も無いし、久しぶりのお休み…と言いたいところですが、明日からまた天気が崩れそうだから、庭木の雪囲いを解いております。「自宅に庭を造る。」…恐らく、一時期はステータスだったんでしょうなぁ…今では庭木・盆栽に興味のない「後継ぎ」にとっては「負の遺産」でしかありませんよ。秋に4日間、春に1日と貴重な晴れ間を奪ってくれる『代物』でしかないのだから。「庭」はねぇ、お金持ちが造るものなんですよ…管理を造園屋さんに任せられるようなお金持ちがね(笑)
親父が大切にしていた「キャラ」…
はてさて、確か祖父(49歳で他界)の代からあると祖母に聞いたことがあるから、100年以上は経っている古木でありますよ。『おやじぃ』は三年ほど前から、一本、また一本と雪囲いをする木を減らし、大物は今や四本…枝折れした順に伐ってしまおうと思っておりますが、どっこい折れない^^;(キャラ木だけは別)『負の遺産』は『おやじぃ』の代で絶やそうなんて思っている。休憩に一服しながら庭を眺め…年間に雪囲いと解体のとき、剪定のとき位しか眺めないもの。ああ、世が世なれば、可愛い『孫』が居て、ブランコやバーベキューコンロでも置くのに十分な広さがある。この家もこの庭も『おやじぃ』の代で終わりだわねぇ…なんてね。
そんな感慨にふけっていたら、オラが在所では珍しく「ヤマガラ」がやってきました。(画像はフリー素材です^^;)結構、長いこと庭木の間で遊んでおりますよ。『ジィさ~ん、もう少しだけ頑張れ!』なんてね。『孫猫♀』に『孫鳥♂』…寂しいジジィには、充分な『孫たち』の来訪でありますよ。飛び去るまで仕事を中断…そうそう、こんな気分に浸れたならば、戦争なんて起こらないと思う『おやじぃ』でありますが、経済、経済…今日、日曜日も野菜の出荷は待っている(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます