goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

みにくい争いごと…^^;

2025-07-13 07:58:03 | 巡礼

「クロウリハムシ」ですが…

 『ウリハムシ』という名が付いていて、キュウリの葉っぱが傍にあるのに、彼女はカラスウリの葉を好んで食べるから、彼女を敵視する必要もなく、また、キュウリの葉を食べたとしても大量発生しなければ、彼女の食べ跡を見る限り大した被害にはならないに違いない^^;
 こうしてみると、彼女たちが生きて行くために十分な食べ物さえあれば、人間と無益な争いをする必要がないのかも知れない。しかし、人間の場合は、必要以上の食べ物(お金)を求めるから、人間同士で醜い争いを続けているのかも知れないねぇ…。人間が狩猟採取生活を送っていたと言われている原始時代には、本当に仲間内で食料を分け合っていたのだろうか?要領の良いヤツがこっそり独り占めなんてぇことは無かったのかねぇ?なんて、また下らない妄想を朝から繰り広げております。農耕文化が始まってから、貧富の差が生じたなんて言われていますけれどねぇ…。

相方『チャオちゃん』の田んぼじゃないみたい^^;

 さて、おバカな妄想は止めにして、ひと晩で田んぼの水が抜けてしまう相方『チャオちゃん』の田んぼ…昨年は管理を『チャオちゃん』がするものと思っていたから、春先の除草剤が効かずヒエだらけの田んぼになってしまいました。去年も畦畔の草刈りだけはしてあげたのだけれど、昨日刈った畦畔の場所とイネの条間にびっしりとヒエが生え、境目が分からないほどでしたから(笑) 毎日通って、水さえ掛けてあげれば、田んぼとして十分やっていけるのでありますよ。これもまた、こうした土地を求めてしまったご先祖様を恨むしかないのかねぇ?(結局のところ、その当時も貧乏だったから、条件の悪い土地が割り当てられたに違いないのである。)…『おやじぃ』が耕作している田んぼとて、水路末端の水の来ない田んぼなのだから同じようなものである^^;


お昼は「焼きそば」だった…

 はてさて、ご先祖様の貧乏を嘆いていても仕方がないので、貧乏生活から這い上がろうとするのだけれど、多くの場合、やること為すこと空回りで貧乏に拍車が掛かってしまうのが常のようでありますよ。往時は資産家だった我が在所のとあるお宅も、戦前は養蚕で富を蓄えたものの、戦後は食料増産の掛け声で田んぼに転換し、養鶏、養豚とその時代の好況といわれたモノに手を出したものの総て上手く行かず、挙句の果てには、ご主人、息子、娘が早くに亡くなってしまった。よそ様のことを語っても仕方が無いのだけれど、『貧乏』は遺伝するだけでなく、ある日突然『貧乏神』が降り立つこともあるようです。


貧乏は貧乏なりにアイディア勝負^^;

 何をやらかし始めたのか?我が農園の『第1ハウス』は今年3回転目…少々遅いような気がするのだけれど、山形県置賜地方特産の「オカヒジキ」とお客様から要望された「インゲン」「ニンジン」に挑戦中(乾燥予防の新聞紙マルチでありますよ^^;)露地でも十分栽培できるのだけれど、今年は空梅雨で雨が降らないから、初期管理(水遣り)が難しいだろうと、ハウスの空きに種蒔きをしてみました。売ったところでいくらにもなりませんけれどね^^; 不思議なんですねぇ我が農園は…「A」という作物がダメな年は、何故か「B」という作物が好調で、「A」という作物の不足を補ってくれる。単一大量栽培では皆無作のところを何とか多種少量栽培で危険回避している状態であります。(とは言え儲からない^^;)それでも今のところ何とかかんとか食べていくことは出来ているから不満を言ったらバチが当たるかも知れない。そうなのよ、冒頭の「クロウリハムシ」のように、欲さえかかなければ何とかやっていけるし、『みにくい争いごと』をしなくて済むような気がするんですけれどねぇ…昨日、何かあったね(笑)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもの頃は… | トップ | 外科医『大門おやじぃ』の苦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡礼」カテゴリの最新記事